遊びからはじまる(こどものみらい叢書) [全集叢書]
    • 遊びからはじまる(こどものみらい叢書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
遊びからはじまる(こどものみらい叢書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003326247

遊びからはじまる(こどものみらい叢書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊びからはじまる(こどものみらい叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもにとって生活は遊びそのもの。絵本、紙芝居、人形劇、お絵かき、ごっこ遊び、感触遊び、料理、かたづけ、栽培…。たくさんの遊びをとおして、子どもの育ちを見つめる。
  • 目次

    はじめに

    I 大人がつくる遊び 

    第1章 絵本――他者の世界観を取りこむ
    第2章 紙芝居――現代の大衆芸能
    第3章 人形劇――モノに命が宿る
    第4章 影絵――具体と抽象の間で
    第5章 お話――言葉から世界を想像する力

    Ⅱ 子どもがつくる遊び 

    第6章 お絵かき・工作――発達にあわせたモノづくり
    第7章 ごっこ遊び――うそっこの世界に行って帰って
    第8章 感触遊び――からだでモノをとらえる
    第9章 運動遊び――自分のからだをコントロールする
    第10章 ゲーム――ルールを理解する

    III 暮らしと遊び 

    第11章 料理――食を営む力
    第12章 食事――共に食べる喜び
    第13章 かたづけ――秩序を身につける
    第14章 買い物――社会の仕組みにふれる
    第15章 栽培――自然を観察し、命を感じる

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    子どもにとって生活は遊びそのもの。絵本、紙芝居、人形劇、お絵かき、ごっこ遊び、料理、栽培…沢山の遊びから子どもの育ちを考える
  • 内容紹介

    すべては遊びからはじまる!
    子どもにとって生活は遊びそのもの。遊びは子どもの心とからだを丸ごと育てる。
    絵本、紙芝居、人形劇、お絵かき、ごっこ遊び、感触遊び、料理、かたづけ、栽培…。
    たくさんの遊びをとおして、子どもの育ちを見つめる。
    保育の入門書としても最適。
    ……………
    いつも走ってる。いつも歌ってる。小さな穴に小石を入れる。
    子どもって面白い。ぼくもかつてはそうだったんだよなぁ
    。                   

    ――シンガーソングライター・絵本作家 中川ひろたか
    「あっ、今、この子は、育とうとしている!」とドキドキする瞬間がある、
    と著者は書いています。子どもの傍にいる人はこうでなくっちゃね。 
    絵本のページをめくった瞬間、字の方に目がいくようでは、
    子どもに対等に付き合ってもらえません。
    じゃあどうすればいい? 
    保育者や育児中の人の悩みはこの本で解決。
    きっと子どもに遊んでもらえるようになりますよ。
    私、子どもの本屋、40年やってます。
    その間に幼稚園の園長もしていました。
    だから子どもと大人の橋渡しができるこの本を推薦!
            ――こどもの本屋「こどもの広場」店主 横山眞佐子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松崎 行代(マツザキ ユキヨ)
    1967年生まれ。長野県松本市で育つ。飯田女子短期大学幼児教育学科教授を経て、京都女子大学発達教育学部児童学科教授。博士(現代社会)。学生とともに地域での人形劇活動に取り組んだり、国内外の人形劇鑑賞を楽しんだりしながら、保育や子育て支援の現場でどのように人形劇を活用できるかについて研究している。飯田市をフィールドにした人形劇によるまちづくりについても実践的な関わりをもちながら研究している
  • 著者について

    松崎 行代 (マツザキ ユキヨ)
    1967 年生まれ。長野県松本市で育つ。飯田女子短期大学幼児教育学科教授を経て、現在、京都女子大学発達教育学部児童学科教授。博士(現代社会)。
    学生とともに地域での人形劇活動に取り組んだり、国内外の人形劇鑑賞を楽しんだりしながら、保育や子育て支援の現場でどのように人形劇を活用できるかについて研究している。飯田市をフィールドにした人形劇によるまちづくりについても実践的なかかわりをもちながら研究している。
    著書に『子どもの生活と児童文化』(共著、創元社)、『児童文化の伝統と現在Ⅲ』(共著、ミネルヴァ書房)、『地域社会からみた人形劇フェスタ』(晃洋書房)、『つながってく。人形たちと歩んだ30 年』(編著、いいだ人形劇フェスタ実行委員会)などがある。

遊びからはじまる(こどものみらい叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:松崎 行代(著)
発行年月日:2020/10/20
ISBN-10:4790717461
ISBN-13:9784790717461
判型:B6
発売社名:世界思想社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 遊びからはじまる(こどものみらい叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!