博物館ななめ歩き [コミック]

販売を終了しました

    • 博物館ななめ歩き [コミック]

100000009003326904

博物館ななめ歩き [コミック]

販売終了時の価格: ¥1,320(税込)
フォーマット:
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2020/10/15(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

博物館ななめ歩き [コミック] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    町の小さな博物館から広大な古墳博物館まで、博物館愛ギュウギュウ詰め94館!行った気になる面白さ&出かけたくなる新鮮さ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    東京の博物館(聖書考古学資料館;奥野かるた店小さなカルタ館;三菱UFJ信託銀行信託博物館 ほか)
    全国の博物館(理科ハウス;埼玉古墳群/埼玉県立さきたま史跡の博物館;新潟大学旭町学術資料展示館 ほか)
    期間限定特別展(平成27年度第19回文化庁メディア芸術祭受賞作品展;d47 MUSEUM;京都国立博物館(開館120周年記念特別展覧会「国宝」) ほか)
  • 出版社からのコメント

    玄関が博物館!? 教科書に古墳に駄菓子屋ゲーム…?東京を中心に全国様々な93の博物館を著者のユニークなイラストで紹介!
  • 内容紹介

    全国6200館の博物館を巡ったミスター博物館こと京都国立博物館副館長の栗原祐司氏と一緒に、博物館好き・なまけ者漫画家の久世番子さんが東京を中心に各地のとっておきの博物館94館を、ユーモアあふれるイラストで紹介。
    たった1坪しかない「つまみかんざし博物館」、30ヘクタールの土地の中にある東京大学の「農場博物館」、実は渋谷のど真ん中にある「古代エジプト美術館」、ほかにも教科書の博物館に、古墳博物館、駄菓子屋ゲームの博物館まで興味深い場所ばかり。巻末には2019年に日本で初めて開かれたICOM(国際博物館会議)京都大会の模様をレポートした漫画を収録。
    本書を持って近くの博物館を散歩するもよし、また外出せずとも博物館巡りが本の中で楽しめます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久世 番子(クゼ バンコ)
    1977年愛知県生まれ。2000年に漫画家デビュー。2004年から書店でのアルバイト経験をもとにしたコミックエッセイ『暴れん坊本屋さん』の連載がスタートし、単行本はベストセラーに。2006年アルバイトしていた書店を退職し、漫画家業に専念

    栗原 祐司(クリハラ ユウジ)
    1966年東京都生まれ。京都国立博物館副館長。1989年文部省(現文部科学省)入省後、ニューヨーク日本人学校国際交流ディレクター、文部科学省社会教育課企画官、文化庁美術学芸課長、東京国立博物館総務部長、国立文化財機構事務局長等勤務を経て、2016年10月より現職。全国6200館以上の博物館を訪問

博物館ななめ歩き [コミック] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:久世 番子(著)/栗原 祐司(監修)
発行年月日:2020/10/15
ISBN-10:4163912738
ISBN-13:9784163912738
判型:A5
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:コミック
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
重量:340g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 博物館ななめ歩き [コミック] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!