サンソン回想録―フランス革命を生きた死刑執行人の物語 [単行本]
    • サンソン回想録―フランス革命を生きた死刑執行人の物語 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
サンソン回想録―フランス革命を生きた死刑執行人の物語 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003326990

サンソン回想録―フランス革命を生きた死刑執行人の物語 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2020/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サンソン回想録―フランス革命を生きた死刑執行人の物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    代々パリの死刑執行人“ムッシュー・ド・パリ”を務めるサンソン家の4代目当主として、のべ3000人余を手にかけた男。サンソン家に代々伝わる資料と直接取材を基に、フランスを代表する文豪バルザックが描いた処刑人の物語を、待望の本邦初訳!
  • 目次

    はじめに

    第一章 死刑執行人の宿命
     司法制度と世間の常識
     ナポレオンに会う
    第二章 刑罰制度に対する世論の変遷
     死刑執行人の境遇
     国によって変わる状況
     馬鹿げた悪循環
    第三章 ある不条理な銃殺刑
     評判の兵士
     偏見は根拠薄弱
    第四章 子供時代の思い出
     親元を離れて地方の寄宿学校に
     放校処分になる
    第五章 初めて家業を知る
     父親の告白
     見つからない家庭教師
    第六章 風変わりな家庭教師
     グリゼル師の聖書様式と処刑前夜のサンソン家
     人々につきまとわれる
    第七章 教会内にも差別が
     聖体拝領の日
     真のキリスト者の最期   
    第八章 アンリ・サンソンの手稿
     Ⅰ
     Ⅱ
     Ⅲ
     Ⅳ
     Ⅴ
    第九章 死刑執行人を巡る美談・挿話・噂
     シャルル-アンリの感慨
     評判になった死刑執行人たち
     サンソン家当主が息子を処刑⁉
    第十章 父親の心配り
     死刑執行人に対する敬意と偏見
     環境に慣れさせるために
    第十一章 科学者たちとの交流
     奇妙なドイツ人科学者
     イタリアの実情
    第十二章 イタリアの死刑執行人ジェルマノ
    第十三章 ジェルマノの受難は続く
    第十四章 山の女王ビビアーナ

    訳者あとがき
    シャルル-アンリ・サンソン関連略年表
    サンソン家関連文献・資料
  • 出版社からのコメント

    サンソン家代々の資料と直接取材を基に文豪バルザックが描く、革命期を生きた処刑サンソンの物語を、待望の本邦初訳!
  • 内容紹介

    パリの死刑執行人〈ムッシュー・ド・パリ〉を代々務めるサンソン家の4代目当主として、ルイ16世、マリー・アントワネット、ロベスピエール、サン‐ジュストら、3000人余を手にかけた男、シャルル‐アンリ・サンソン――

    サンソン家に代々伝わる資料と直接取材を基に、フランスを代表する文豪バルザックが描く、革命期を生きた処刑人の物語を、待望の本邦初訳!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バルザック,オノレ・ド(バルザック,オノレド/Balzac,Honor´e de)
    フランス文学を代表する作家の一人。1799年生まれ。ロマン主義・写実主義の系譜に属する。現実の人間を観察することが創作の出発点だが、創造力を駆使して典型的人間像を描きあげる。歴史にも大きな関心を持ち、歴史的事実から着想を得ることも多かった。様々な作品に同じ人物を登場させる「人物再登場法」という手法を用い、膨大な作品群によって「人間(喜)劇」と名づける独自の文学世界を構築しようとした。代表作は『谷間の百合』。豪放な私生活も伝説的に語り継がれている。1850年没

    安達 正勝(アダチ マサカツ)
    フランス文学者。1944年岩手県盛岡市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院修士課程修了。フランス政府給費留学生として渡仏、パリ大学等に遊学。執筆活動の傍ら、大学で講師も務めた
  • 著者について

    オノレ・ド・バルザック (オノレドバルザック)
    フランス文学を代表する作家の一人。1799年生まれ。ロマン主義・写実主義の系譜に属する。現実の人間を観察することが創作の出発点だが、創造力を駆使して典型的人間像を描きあげる。歴史にも大きな関心を持ち、歴史的事実から着想を得ることも多かった。様々な作品に同じ人物を登場させる「人物再登場法」という手法を用い、膨大な作品群によって「人間(喜)劇」と名づける独自の文学世界を構築しようとした。代表作は『谷間の百合』。豪放な私生活も伝説的に語り継がれている。1850年没。

    安達正勝 (アダチマサカツ)
    フランス文学者。1944年岩手県盛岡市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院修士課程修了。フランス政府給費留学生として渡仏、パリ大学等に遊学。執筆活動の傍ら、大学で講師も務めた。著書に『物語 フランス革命』『マリー・アントワネット』など。

サンソン回想録―フランス革命を生きた死刑執行人の物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:オノレ・ド バルザック(著)/安達 正勝(訳)
発行年月日:2020/10/20
ISBN-10:4336066515
ISBN-13:9784336066510
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:329ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:414g
その他: 原書名: Les M´emoires de Sanson:M´emoires pour servir `a l'histoire de la R´evolution francaise〈Balzac,Honor´e de〉
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 サンソン回想録―フランス革命を生きた死刑執行人の物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!