競技力が上がる体づくり ソフトテニスうまく動ける体になるトレーニング [単行本]
    • 競技力が上がる体づくり ソフトテニスうまく動ける体になるトレーニング [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003327030

競技力が上がる体づくり ソフトテニスうまく動ける体になるトレーニング [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベースボールマガジン
販売開始日: 2020/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

競技力が上がる体づくり ソフトテニスうまく動ける体になるトレーニング の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2001年以来、ソフトテニス男子ナショナルおよび女子ナショナルのチームトレーナーを経験。幅広い知識で定評のある著者が、ソフトテニスの競技特性に合った、合理的・効果的なトレーニングを紹介する。自分の課題を見つけ、ケガ予防をしながら強度を上げていく4部構成の内容は、ソフトテニス上達に直結するものばかり。トレーニング初心者から上級者まで、選手にも指導者にも届けたい「エクササイズの参考書」。
  • 目次

    はじめに
    本書の内容と使い方

    PART1 トレーニングのためのセルフチェック
    1 ソフトテニスに必要なトレーニングとは
    2 自分を知ることで課題を見つける
    3 肩甲骨&股関節の動きを知ろう

    THEME1 ソフトテニスに必要な筋力を知る
    立ち姿勢&待球姿勢をチェックする/ストロークをチェックする/ボレー&スマッシュをチェックする

    THEME2 基礎体力を知る
    運動能力テストを行う

    THEME3 応用体力を知る
    ソフトテニス的運動能力を計る

    Column1
    アライメントから自分を知る

    PART2 ウォーミングアップ
    1 集中力をアップし、神経系を目覚めさせよう
    2 バリスティック・ストレッチを知る

    THEME1 神経系の活性化
    呼吸を整える/ボールバランス/T字バランス/ジャグリング/逆立ち/側転

    THEME2 筋肉&循環系の活性化
    ウォーキング&ジョギング/下半身のバリスティック・ストレッチ/上半身のバリスティック・ストレッチ

    THEME3 ダイナミックな動きづくり
    ランジウォーク/アキレス腱伸ばし/つま先リズムタッチ

    THEME4 反応力・スピードを磨く
    視覚トレーニング/クロスコーディネーション/ペッパー/アジリティ /キャッチボール/タオルスイング

    Column2
    コーディネーション能力を高めよう

    PART3 ソフトテニスのための筋力トレーニング
    1 自体重で行うトレーニングの長所
    2 正しいフォームを優先する
    3 筋肥大するメカニズムとトレーニング回数
    4 体のもとになる栄養素をとる

    THEME1 体の土台をつくる
    プッシュアップ/ベントオーバーローイング&リアサイドレイズ/キャット&ドッグ/体幹クロス/レッグリフト/スクワット/ランジ/テニスボールつぶし/カーフレイズ/プランク/シットアップ・クランチ・レッグレイズ/バックエクステンション

    THEME2 パワーとスピードのある体をつくる
    起き上がりトレーニング/起き上がりダッシュ/胸つけジャンプ

    THEME3 スピードのある体をつくる
    腕振りトレーニング/斜め体勢のレッグレイズ/バウンディング/なわ跳び/ダッシュ

    THEME4 敏捷性のある体をつくる
    ラダートレーニング/マーカーゲーム

    THEME5 持久力のある体をつくる
    コートでのスタミナトレーニング

    Column3
    「手打ち」から卒業し、「大きな筋肉」を活用した打ち方を

    PART4 コンディショニング
    翌日のパフォーマンスを上げるコンディショニング

    THEME1 クーリングダウン
    上半身のスタティック・ストレッチ
    体幹のスタティック・ストレッチ
    下半身のスタティック・ストレッチ

    THEME2 ボディメンテナンス
    交代浴
    足上げ休養法
    アイシング

    Column4
    映像分析を取り入れよう

    付録 トレーニングの組み合わせ方
    【総合編】
    トレーニング初心者向けメニュー
    【強化別編】
    筋力&持久力を高めたいときのメニュー/柔軟性&敏捷性・速さを高めたいときのメニュー/パワーを高めたいときのメニュー

    【コンディショニング編】
    体の調子を上げたいときのメニュー

    【ウォーミングアップ&クーリングダウン編】
    必ず実施してほしいメニュー

    おわりに
  • 内容紹介

    意味のないトレーニングとは決別!ソフトテニスにあった体づくりを教えます!

    2001年以来、男子ナショナルおよび女子ナショナルのチームトレーナーを経験。幅広い知識で定評のある著者が、ソフトテニスの競技特性に合った、合理的・効果的なトレーニングを紹介する。自分の課題を見つけ、ケガ予防をしながら強度を上げていく4部構成の内容は、ソフトテニス上達に直結するものばかり。トレーニング初心者から上級者まで、選手にも指導者にも届けたい「エクササイズの参考書」。
    実演モデルは、ソフトテニス界初のプロプレーヤーである船水颯人選手、女子トッププレーヤーの黒木瑠璃華選手。


    図書館選書
    意味のないトレーニングとは決別!ソフトテニスにあった体づくりを教えます!トレーニング初心者から上級者まで、選手にも指導者にも届けたい「エクササイズの参考書」。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 晃司(カワカミ コウジ)
    天理大学体育学部准教授。ソフトテニス全日本トレーナーアドバイザー
  • 著者について

    川上晃司 (カワカミコウジ)
    1962年兵庫県生まれ。スポーツインテリジェンス株式会社代表取締役。天理大大学院修士。天理大体育学部准教授。日本スポーツ協会アスレチックトレーナー。2001~2016年男子ナショナルチーム、2016年~2018年女子ナショナルチームトレーナー。2019年より全日本トレーナーアドバイザーを務める。ソフトテニス選手のみならず、硬式テニス、アメリカンフットボール、プロ野球選手など数々のアスリートの指導にあたる。

競技力が上がる体づくり ソフトテニスうまく動ける体になるトレーニング の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベースボール・マガジン社
著者名:川上 晃司(著)
発行年月日:2020/09/30
ISBN-10:4583112424
ISBN-13:9784583112428
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:21cm
他のベースボールマガジンの書籍を探す

    ベースボールマガジン 競技力が上がる体づくり ソフトテニスうまく動ける体になるトレーニング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!