宗教の受容と交流(日本宗教史〈4〉) [全集叢書]
    • 宗教の受容と交流(日本宗教史〈4〉) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003327043

宗教の受容と交流(日本宗教史〈4〉) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教の受容と交流(日本宗教史〈4〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古来、中国やインド、西洋からの影響を波状的に受けて育まれてきた日本の宗教文化。仏教・儒教・道教・キリスト教や様々な民間信仰をとりあげ、伝播の衝撃や受容の実態などを明らかにし、その歴史的意義を考える。
  • 目次

    総論 宗教の受容と交流…上島 享/Ⅰ 古代における宗教の伝播(王宮からみた仏教の受容と展開―七世紀から九世紀を中心に…堀 裕/穢れ観の伝播と受容…勝浦令子/東アジアにおける山寺造営の思想…久保智康/中国宗教習俗の受容と展開-奈良・平安時代を中心に…劉暁峰/儒教の伝播と受容―古代・中世…河野貴美子)/Ⅱ 中世・近世におけるあらたな波の到来(遼・金・高麗仏教と日本…横内裕人/五代・宋時代の仏教と日本…手島崇裕/禅思想と中世神道…小川豊生/近世における仏教の伝来―黄檗宗を中心に…田中智誠/中世・近世における道教信仰の伝播―媽祖崇拝の拡大を手がかりに…菊地章太/キリスト教の伝来と日本社会…岡美穂子
  • 内容紹介

    古来、中国やインド、西洋からの影響を波状的に受けて育まれてきた日本の宗教文化。仏教・儒教・道教・キリスト教や様々な民間信仰をとりあげ、伝播の衝撃や受容の実態などを明らかにし、その歴史的意義を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 文子(サトウ フミコ)
    1965年、京都市に生まれる。1990年、京都女子大学大学院文学研究科修士課程修了、博士(文学、佛教大学)。現在、本願寺史料研究所研究員

    上島 享(ウエジマ ススム)
    1964年、京都市に生まれる。1993年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学、博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授
  • 著者について

    佐藤 文子 (サトウ フミコ)
    1965年、京都市生まれ。1990年、京都女子大学大学院文学研究科東洋史学専攻(日本史学)修士課程修了。現在、本願寺史料研究所研究員 ※2020年12月現在
    【主要編著書】『日本古代の政治と仏教』(吉川弘文館、2018年)、「慰霊としての「鎮」の創出」(原田正俊編『アジアの死と鎮魂・追善』勉誠出版、2020年)。

    上島 享 (ウエジマ ススム)
    1964年、京都市に生まれる。現在、京都大学大学院文学研究科教授。 ※2021年3月現在
    【主要編著書】『日本中世社会の形成と王権』(名古屋大学出版会、2010年)

宗教の受容と交流(日本宗教史〈4〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:佐藤 文子(編)/上島 享(編)
発行年月日:2020/11/01
ISBN-10:4642017445
ISBN-13:9784642017442
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:22cm
その他:宗教の受容と交流
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 宗教の受容と交流(日本宗教史〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!