わたしたちはどんな医療が欲しいのか?-人間中心医療を取り戻すための提言とその理由 [単行本]

販売休止中です

    • わたしたちはどんな医療が欲しいのか?-人間中心医療を取り戻すための提言とその理由 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003327391

わたしたちはどんな医療が欲しいのか?-人間中心医療を取り戻すための提言とその理由 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教文館
販売開始日: 2020/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

わたしたちはどんな医療が欲しいのか?-人間中心医療を取り戻すための提言とその理由 の 商品概要

  • 目次

    第1章  「もう一人でやって行けるでしょう!」
    第2章  「独自の道を切り開く勇気」
    第3章  わたしは「君」になれる?
    第4章  患者は顧客?
    第5章  システムエラー、過大な要求、倫理感喪失
     余談 診療ガイドライン
    第6章  冠動脈とカテーテル
     余談 「画像力? 思考力?」
    第7章  新鮮細胞療法、グロブリ薬、アーユルヴェーダ、メディカルウェルネス関連商品
    第8章  「がんには過去完了形はない」
    第9章  「生きたいの? 死にたいの?」
     余談 「患者に少しだけ尊厳をください!」
    第10章 麻薬と針と死
    第11章 健康と災難の狭間
    第12章 最期の支援
     展望 人間的で将来性のある医療への七つの提言
  • 内容紹介

    患者への共感よりも経済効率が優先される
    診療現場の惨状にメスを入れる!

    様々な背景をもつ人が運びこまれるベルリンの救急医療センター。問題山積する現場で35年のキャリアを重ねたドイツ人医師が発信する〈現代医療の問題点と解決の道〉。
  • 著者について

    ミヒャエル・デ・リッダー (リッダー)
    救急医療専門医。ベルリンの病院で救命救急部門主任医師として勤務。ホスピスを共同設立、緩和医療財団理事長を兼務。
    著書『わたしたちはどんな死に方をしたいのか?--高度先進医療時代における新たな死の文化の提言』(島田宗洋/ヴォルフガング・R. アーデ訳、教文館、2016年)。

    島田宗洋 (シマダムネヒロ)
    1939年生まれ。救世軍清瀬病院名誉院長、獨協医科大学特任教授、公益財団法人日本国際医学協会評議員。

    ヴォルフガング・ローランド・アーデ (アーデ)
    1947年生まれ。獨協医科大学医学部特任教授、公益財団法人日本国際医学協会評議員。

わたしたちはどんな医療が欲しいのか?-人間中心医療を取り戻すための提言とその理由 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教文館
著者名:ミヒャエル デ リッダー(著)/島田 宗洋(訳)/ヴォルフガング R.アーデ(訳)
発行年月日:2020/10
ISBN-10:4764267438
ISBN-13:9784764267435
判型:B6
発売社名:教文館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:344ページ
他の教文館の書籍を探す

    教文館 わたしたちはどんな医療が欲しいのか?-人間中心医療を取り戻すための提言とその理由 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!