標と数の法文化―時間軸と空間軸から数を眺めよう(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]
    • 標と数の法文化―時間軸と空間軸から数を眺めよう(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003327455

標と数の法文化―時間軸と空間軸から数を眺めよう(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央大学出版部
販売開始日: 2020/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

標と数の法文化―時間軸と空間軸から数を眺めよう(日本比較法研究所翻訳叢書) の 商品概要

  • 目次

    第1章  記号
    第2章  コンピューター
    第3章  数
    第4章  数と法
    第5章  法典に現れた数
    第6章  3
    第7章  4
    第8章  5
    第9章  7
    第10章 8
    第11章 9/18
    第12章 10
    第13章 12
    第14章 30
    第15章 99
    第16章 100
    第17章 1,000
    第18章 数の地位
    第19章 数に対する疑問
    第20章 法比較
    第21章 むすび
  • 出版社からのコメント

    旧い時代から現代に至るまで世界の主要な文化圏で発展し、記号・数で表される社会行動ルールを聖書や文芸作品を素材に解明した労作
  • 内容紹介

    法を制定する場合(国会)も解釈する場合(裁判所)も、個々の意思決定が恣意的行為に陥らないようにするためには、当該行為を実施する基準の正当性と客観性が十分に担保されていなければならない。そうした基準は、概して判断主体の自由意思に基づく主体的行為とみられがちであるが、社会行動文法とも呼ばれるように、しつけや教育を通じて外部的に擦り込まれたものであって、判断主体が属する社会環境の強い影響下にある。この種の基準は、文字など抽象化された記号と図像など具体的な記号を用いて表現されている。記号と数に限定してこの種の社会行動文法の解明を意図した本書は実定法解釈に不可避の前提的知識を提供する有益な文献である。

    図書館選書
    自由意思に基づいて法が制定され解釈されると思われがちであるが,内実は,言葉や数を含む記号で表現された社会行動文法を教育により擦り込まれた結果である。解釈論を学ぶ者の盲点を明らかにした本書は法に携わる者に必須の…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 惟介(ヤマウチ コレスケ)
    1973年中央大学大学院法学研究科民事法専攻修士課程修了。東京大学法学部助手、中央大学法学部助教授および教授を経て、2017年、中央大学名誉教授。博士(法学)、ミュンスター大学(ドイツ)名誉法学博士、フンボルト学術賞(ドイツ)受賞。著訳書多数
  • 著者について

    山内 惟介 (ヤマウチ コレスケ)
    中央大学名誉教授
    ミュンスター大学名誉法学博士

標と数の法文化―時間軸と空間軸から数を眺めよう(日本比較法研究所翻訳叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央大学出版部 ※出版地:八王子
著者名:ベルンハルト グロスフェルト(著)/山内 惟介(訳)
発行年月日:2020/09/10
ISBN-10:4805703865
ISBN-13:9784805703861
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Zeichen und Zahlen im Recht:Zahlen in Rechtsgeschichte und Rechtsvergleichung〈Grossfeld,Bernhard〉
他の中央大学出版部の書籍を探す

    中央大学出版部 標と数の法文化―時間軸と空間軸から数を眺めよう(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!