ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ [単行本]
    • ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003327990

ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白澤社
販売開始日: 2020/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ケアを受けない者はいない。にもかかわらず、ケア活動もケア活動を担う人々も、長い歴史の中で軽視あるいは無視されてきた。本書は、“ケアに満ちた民主主義”を訴えてきた米国のフェミニスト政治学者トロントが、「ブラウン民主主義賞」を受賞した際の講演録を訳出。トロントは、民主主義の定義を「ケア責任の配分に関わるもの」だとし、新たな民主主義の再編が必要であると語る。あわせて日本のフェミニスト政治学者である訳者が、危機に瀕した日本の政治状況を分析するとともに、トロントが提示する「フェミニスト的なケアの民主的倫理」がなぜ必要なのか、それがなぜより善く生きる社会への変革であるのかを解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ケアするのは誰か?―いかに、民主主義を再編するか(ケアが理解されるとき、民主主義は再定義されなくてはならない;ケア株式会社;共にケアするための革命を起こす)
    第2章 民主主義の再生とケアの倫理―ジョアン・トロントの歩み(フェミニストとして、ケアの倫理に出会う;ケアの倫理から、ケアの理論へ;ケア活動Caringへの注視―実践と道徳をめぐるフェミニスト的アプローチとは?;ケアの倫理を道徳理論の変遷のなかに位置づける;ケアと政治理論;新しい民主主義論―無責任な特権者から、ケアを必要とする平等な者たちへ)
    第3章 ケアの倫理から、民主主義を再起動するために(フォルブルの寓話―競争とケア;フェミニズムにおける平等とは―ケア実践を社会に導入する;フェミニズムにおける民主主義とは―育児を中心に;ケアの民主化と民主主義の再生―ポスト・コロナ禍の時代にむけて)
  • 出版社からのコメント

    ケアに満ちた民主主義への変革を訴える米国の政治学教授トロントの講演録「ケアするのは誰か?」を邦訳。訳者による詳解も併載。
  • 内容紹介

    ケアを受けない者はいない。にもかかわらず、ケア活動もケア活動を担う人々も、長い歴史の中で軽視あるいは無視されてきた。
    本書は、〈ケアに満ちた民主主義〉を訴えてきた米国のフェミニスト政治学者トロントが、「ブラウン民主主義賞」を受賞した際の講演録を訳出。トロントは、民主主義の定義を「ケア責任の配分に関わるもの」だとし、新たな民主主義の再編が必要であると語る。あわせて日本のフェミニスト政治学者である訳者が、危機に瀕した日本の政治状況を分析するとともに、トロントが提示するケアに満ちた民主主義の実現がなぜ必要なのか、それがなぜより善く生きる社会への変革であるのかを解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    トロント,ジョアン・C.(トロント,ジョアン・C./Tronto,Joan C.)
    1952年生まれ。ニューヨーク市立大学大学院およびハンターカレッジ政治学教授、ミネソタ大学政治学教授を経て、現在は両大学名誉教授。専門は、フェミニズム政治理論。『ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ』収録の“Who Cares?How to Reshape a Democratic Politics”は、ブラウン民主主義賞受賞記念講演録である

    岡野 八代(オカノ ヤヨ)
    1967年生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専攻は、西洋政治思想、フェミニズム理論
  • 著者について

    ジョアン・C・トロント (ジョアン シー トロント)
    1952年生まれ。ニューヨーク市立大学大学院およびハンターカレッジ政治学教授、ミネソタ大学政治学教授を経て、現在は両大学の名誉教授。専門は、フェミニズム政治理論。
    著書に、Moral Boundaries: A Political Argument for an Ethic of Care (Routledge, 1993), Caring Democracy: Markets, Equality, and Justice (New York: New York University Press, 2013)など。

    岡野 八代 (オカノ ヤヨ)
    1967年生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専攻は、西洋政治思想、フェミニズム理論。
    主な著書に『法の政治学──法と正義とフェミニズム』(青土社)、『シティズンシップの政治学──国民・国家主義批判』(増補版、白澤社)、『フェミニズムの政治学──ケアの倫理をグローバル社会へ』(みすず書房)。訳書にエヴァ・キティ『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』(監訳、白澤社)、アイリス・ヤング『正義への責任』(共訳、岩波書店)など。

ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白澤社
著者名:ジョアン・C. トロント(著)/岡野 八代(訳・著)
発行年月日:2020/10/20
ISBN-10:4768479820
ISBN-13:9784768479827
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Who Cares?How to Reshape a Democratic Politics〈Tronto,Joan C.〉
他の白澤社の書籍を探す

    白澤社 ケアするのは誰か?―新しい民主主義のかたちへ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!