現代に生きる陽明学―『伝習録』(巻の下)を読む桜下塾講義録 [単行本]
    • 現代に生きる陽明学―『伝習録』(巻の下)を読む桜下塾講義録 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003327992

現代に生きる陽明学―『伝習録』(巻の下)を読む桜下塾講義録 [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2020/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代に生きる陽明学―『伝習録』(巻の下)を読む桜下塾講義録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本史上の改革者に大きな影響を与えた陽明学を平易な口語訳と読解によって、現代に生きる指針を与える書。
  • 目次

    はじめに

    第一章 陽明学とは
     1 陽明学とは 
     2 王陽明の人となり 
     3 日本での陽明学 
     4 伝 習 録 

    第二章 陳九川所録
     1 王陽明との出会い 
     2 誠意と格物 
     3 究理と物 
     4 静 と 動 
     5 心が流されない
     6 静坐と事上磨錬 
     7 陸象山について
     8 致   知
     9 全ての人が聖人 
     10 試 金 石
     11 鉄を金に
     12 致知の説 
     13 体験の重要性
     14 天の仕組み
     15 道
     16 朋   友
     17 常に快活であること
     18 修養には勇気が必要
     19 心と読書
     20 役所の仕事も格物
     21 良知は乾元
     22 食事の消化
     23 生知と学知

    第三章 黄以方所録
     1 黄 以 方 
     2 功業・気概節操 
     3 憤りを発して食を忘れる 
     4 惟れ精惟れ一の修養 
     5 知行合一 
     6 ただ一個の天理 
     7 ただ一個の善悪 
     8 ただ一つの誠 
     9 道を修める 
     10 動と静は合一 
     11 荘重すぎれば弊害 
     12 文章だけでは誠意は立たない 
     13 議論の軽重 
     14 怒   り 
     15 形   相 

    第四章 黄修易所録
     1 空空蕩蕩 
     2 光   明 
     3 格物の上にあって修養 
     4 道に志し 
     5 書を読むこと 
     6 氣もまた性 
     7 助長を排す 
     8 良知は霊根 
     9 感   化 
     10 人とともに善を為す 
     11 卜  筮

    第五章 黄省曾所録
     1 義とはすなわち良知 
     2 思 無 邪 
     3 道心・人心 
     4 資質の差 
     5 書の理解 
     6 川上の嘆 
     7 志士仁人 
     8 叔孫武叔の孔子批判 
     9 静   坐 
     10 曾點の志
     11 聖人の教えは簡易 
     12 真血脈路 
     13 志 
     14 造化の精霊 
     15 致 良 知 
     16 地道な修養 
     17 良知の真髄 
     18 道 は 教 
     19 戒慎恐懼 
     20 夜間の良知 
     21 夜   氣 
     22 道教と仏教 
     23 仏教と天下 
     24 異端とは 
     25 不 動 心 
     26 内外に分ける過ち 
     27 万物一體 
     28 心 と 花 
     29 厚   薄 
     30 万物一體は実體 
     31 殀寿たがわず 
     32 病根を去る大本 
     33 払子より実践 
     34 良知は幾 
     35  知ることはないが、知らないことはない
     36 聡明叡智 
     37 遠慮と将迎 
     38 天を怨みず、人を尤めず 
     39 巧力聖智の説 
     40 天   運 
     41 是非の心 
     42 聖人の知は太陽 
     43 七   情 
     44 孝   行 
     45 楽しみは心の本體 
     46 枝   節 
     47 親 孝 行 
     48 是非の心 
     49 烝烝としておさまり姦をたださず
     50 古   楽 
     51 外からの刺激 
     52 根本を学ぶ 
     53 過   ち 
     54 心の落ち着き 
     55 琴や書物 
     56 善があれば、人とともに行う 
     57 過不及が分かることが中和 
     58  上に悪むところ、もって下を使うことなかれ 
     59 蘇秦、張儀 
     60 未発と已発 
     61 性善説と性悪説 
     62 修養の努力 
     63 楊 慈 湖 
     64 一日は古今の時間 
     65 狂  者
     66 満街の人は聖人 
     67 謙   之 
     68 四 句 教 
     69 陽明学の隆盛  

    第六章 黄以方所録
     1 博く文を学ぶ 
     2 格物致知 
     3 竹 の 理 
     4 子供の格物 
     5 知行合一 
     6 知行合一・心即理 
     7 心 
     8 格物と慎独・集義・博約 
     9 徳性を尊ぶ 
     10 性 
     11 声色貨利 
     12 致知格物 
     13 心の本體は寂然不動 
     14 見えなく聞けないが良知の本體 
     15 鳶飛び魚躍る 
     16 茫茫蕩蕩 
     17 修養の効果 
     18 命を立てる修養 
     19 性は近く、習いは遠い 
     20 些かの念 
     21 人心と物とは同体なり 
     22 実相と幻相 
     23 老 学 者 
     24 傲 
     25 至簡至易と至精至微 
     26 顔   回 
     27 拱把の桐梓 
     28  王陽明の死と『伝習録』の編纂過程

    第七章 大 学 問
     1 大人の学問 
     2 万物一體 
     3 小人の心 
     4 万物一體は自然の姿 
     5 明徳・親民・万物一體 
     6 至   善 
     7 至善と親民 
     8 至善は自分の心にある 
     9 物に本末有り
     10 明明徳から格物まで 
     11 善悪の区別と致知 
     12 良知と是非の心 
     13 物 と 事 
     14 先後順序 
     15 『大学問』の出版 
     16 聖   学 

    第八章 示弟立志説
     1 守   文 
     2 立   志 
     3 先覚に正す 
     4 立   志 
     5 敬   義

    終章 誰にでもできる陽明学 ――巻の上・中・下のまとめとして――
     1 良   知 
     2 天理人欲 
     3 格物致知 
     4 知行合一 
     5 事上磨錬 
     6 万物一體の仁 
     7 誰にでもできる「陽明学」 

    あとがき 
  • 内容紹介

    現代を生きる「心」の行動学
    物質万能主義が横行し混迷を極める現代を生き抜くために、陽明学は、知と行は合一である、物を正して知を致す、良知を致す、万物は一体である、などの言葉で指針を与えてくれる。本書では、『伝習録』巻の下を読解。現代の日本人が忘れている「心」の修養を軸に、現代を生きる行動学として新しい時代を切り開く「心」の境地を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 和男(ヨシダ カズオ)
    1948年大阪府生まれ。1971年京都大学経済学部卒業・大蔵省入省。1983年主計局主査。1988年京都大学経済学部教授。2006年京都大学経営管理大学院長。現在、京都大学名誉教授
  • 著者について

    吉田 和男 (ヨシダカズオ)
    京都大学名誉教授

現代に生きる陽明学―『伝習録』(巻の下)を読む桜下塾講義録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:吉田 和男(著)
発行年月日:2020/09/30
ISBN-10:4771034001
ISBN-13:9784771034006
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:375ページ
縦:19cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 現代に生きる陽明学―『伝習録』(巻の下)を読む桜下塾講義録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!