教育の歴史と思想(ミネルヴァ教職専門シリーズ〈2〉) [全集叢書]
    • 教育の歴史と思想(ミネルヴァ教職専門シリーズ〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003329172

教育の歴史と思想(ミネルヴァ教職専門シリーズ〈2〉) [全集叢書]

貝塚 茂樹(編著)広岡 義之(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育の歴史と思想(ミネルヴァ教職専門シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次

    監修者のことば
    はじめに


     第Ⅰ部 西洋の教育の歴史と思想

    第1章 教育思想の源流――古代ギリシア・ローマの教育
     1 教育思想史を学ぶ意義とねらい――人間に教育は不可欠である
     2 古代ギリシア思想と教育
     3 ヘレニズム・ローマの思想と教育

    第2章 中世のキリスト教主義教育――ルネサンスから宗教改革へ
     1 中世キリスト教主義教育――神とともに生きるための教育
     2 ルネサンスと宗教改革――神とともに生きることを問い直す教育

    第3章 17世紀の教育思想――近代教育思想の変遷
     1 パスカル――近代科学とキリスト教神学の間
     2 デカルトとモンテーニュ――学問への信頼と不信の間
     3 コメニウスとロック――万人に開かれた教育と閉ざされた教育の間

    第4章 近代市民社会のなかで――18世紀の教育
     1 ロックの教育思想
     2 ルソーの教育思想
     3 ペスタロッチの教育思想

    第5章 フレーベルとヘルバルト――19世紀の教育
     1 フレーベルの教育思想
     2 ヘルバルトの教育思想

    第6章 新たな包摂の時代に向けて――20世紀以降の教育
     1 ヨーロッパにおける新教育運動の生起と展開
     2 アメリカ進歩主義教育運動
     3 第二次世界大戦後の教育思想


     第Ⅱ部 日本の教育の歴史と思想

    第7章 多様性のなかの学びと「学校」――古代・中世・近世の教育
     1 古代・中世の社会と教育
     2 近世の社会と教育
     3 近世社会の教育機関と教育

    第8章 国民教育の始動――明治期の教育
     1 明治教育の出発点
     2 国民教育制度の形成
     3 国民教育の影響
     4 国民教育始動の意義

    第9章 大正新教育から「総力戦」へ――大正・昭和戦前期の教育
     1 大衆化と教育文化の拡がり
     2 「教育家族」の誕生と大正新教育
     3 経済不況と教育運動の展開
     4 総力戦体制と皇国民教育

    第10章 教育の民主化――戦後教育改革期の模索
     1 敗戦直後の模索――国体護持か民主化か
     2 「教育基本法」と新しい教育法制
     3 教師像の再定義と教育課程の自主的編成
     4 戦後教育改革の遺産とは何か

    第11章 高度経済成長下の教育――講和・独立から「四六答申」
     1 講和・独立後の教育再編
     2 「学習指導要領」と道徳教育の強化
     3 高度経済成長と教育

    第12章 臨時教育審議会と教育改革のゆくえ
     1 臨時教育審議会と教育改革
     2 新しい学校像の模索
     3 「学力低下」論争と「教育基本法」の改正
     4 新たな教育課題と教育改革のゆくえ


    教育史年表
    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    初学者に向けて正確さとわかりやすさを意識し、西洋と日本の教育史をコンパクトにまとめた一冊。
  • 内容紹介

    教職をめざす人のための、教育史のテキスト。教職課程コアカリキュラム「教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想」に対応。初学者に向けて正確さとわかりやすさを意識し、教育思想・教育制度の歴史について、西洋と日本の両面から年代順にコンパクトにまとめた。子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」を実現する教師を目指すにあたって土台となる「教育とは何か」という問いに向かいあうための、入り口となる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    貝塚 茂樹(カイズカ シゲキ)
    1963年生まれ。武蔵野大学教育学部・同大学院教授。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。博士(教育学)

    広岡 義之(ヒロオカ ヨシユキ)
    1958年生まれ。神戸親和女子大学発達教育学部・同大学院教授。関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(教育学)
  • 著者について

    広岡 義之 (ヒロオカ ヨシユキ)
    2023年9月現在
    神戸親和大学教育学部・同大学院特任教授

    林 泰成 (ハヤシ ヤスナリ)
    2025年4月現在
    上越教育大学学長


    貝塚 茂樹 (カイヅカ シゲキ)
    2025年4月現在
    武蔵野大学教育学部・同大学院教授

教育の歴史と思想(ミネルヴァ教職専門シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:貝塚 茂樹(編著)/広岡 義之(編著)
発行年月日:2020/09/30
ISBN-10:4623089134
ISBN-13:9784623089130
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 教育の歴史と思想(ミネルヴァ教職専門シリーズ〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!