自閉症は津軽弁を話さない―自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 自閉症は津軽弁を話さない―自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003329208

自閉症は津軽弁を話さない―自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自閉症は津軽弁を話さない―自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「今日の健診でみた自閉症の子も、お母さんバリバリの津軽弁なのに、本人は津軽弁しゃべんないのさ」―津軽地域で乳幼児健診にかかわる妻が語った一言。「じゃあ、ちゃんと調べてやる」。こんなきっかけで始まった「自閉症と方言」研究は10年に及び、関係者を驚かせる結果をもたらすものとなった。方言の社会的機能を「意図」というキーワードで整理するなかで見えてきた、自閉症児のコミュニケーションの特異性に迫る。
  • 目次

    【目次】
     発 端   
    第1章 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ
    第2章 北東北調査
    第3章 全国調査
    第4章 方言とは
    第5章 解釈仮説の検証
    第6章 方言の社会的機能説
    第7章 ASD幼児の方言使用
    第8章 ASDの言語的特徴と原因論
    第9章 家族の真似とテレビの真似
    第10章 ことばと社会的認知の関係
    第11章 かず君の場合
    第12章 社会的機能仮説再考
    第13章 方言を話すASD
    第14章 「行きます」 
    第15章 コミュニケーションと意図
  • 出版社からのコメント

    「自閉症者は津軽弁を話さない」!?10年にわたる研究、話題作が文庫化!
  • 内容紹介

    【発売直後から話題】
    ★読売新聞 2020年10月18日「文庫新書欄」掲載
    ★J-CAST BOOKウォッチ 同10月21日「デイリーBOOKウォッチ」掲載
    ★朝日新聞 同10月24日「山田航が薦める文庫この新刊!」掲載
    ★honto ブックツリー 同10月30日「『言語』に興味をもっている人へ」(選:高野秀行氏)掲載
    ★ダ・ヴィンチニュース 同11月6日書評(文:いのうえゆきひろ氏)掲載
    ★毎日新聞 同11月7日「今週の本棚」(評:渡邊十絲子氏)掲載
    ★東京新聞 同11月14日「酒井順子さんの3冊の本棚」掲載
    ★北海道新聞 同11月14日著者インタビュー掲載
    ★要約サイト「フライヤー」 同12月16日掲載

    「今日の健診でみた自閉症の子も、お母さんバリバリの津軽弁なのに、本人は津軽弁しゃべんないのさ」――津軽地域で乳幼児健診にかかわる妻が語った一言。「じゃあ、ちゃんと調べてやる」。こんなきっかけで始まった「自閉症と方言」研究は10年に及び、関係者を驚かせる結果をもたらすものとなった。方言の社会的機能を「意図」というキーワードで整理するなかで見えてきた、自閉症児のコミュニケーションの特異性に迫る。

    【目次】
     発 端   
    第1章 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ
    第2章 北東北調査
    第3章 全国調査
    第4章 方言とは
    第5章 解釈仮説の検証
    第6章 方言の社会的機能説
    第7章 ASD幼児の方言使用
    第8章 ASDの言語的特徴と原因論
    第9章 家族の真似とテレビの真似
    第10章 ことばと社会的認知の関係
    第11章 かず君の場合
    第12章 社会的機能仮説再考
    第13章 方言を話すASD
    第14章 「行きます」 
    第15章 コミュニケーションと意図
    文庫版あとがきを新規収録

    図書館選書
    自閉症児者が方言をしゃべらないという噂は本当なのか? 方言の社会的機能説、意図理解、自閉症児者の言語習得、自閉症児者のコミュニケーションの特異性等、筆者の飽くなき探究心から見えてきた真相とは。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 敏治(マツモト トシハル)
    1957年生まれ。博士(教育学)。公認心理師、特別支援教育スーパーバイザー、臨床発達心理士。1987年、北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。1999年、博士号取得(教育学)。1987~1989年、稚内北星学園短期大学講師。1989~1991年、同助教授。1991~2000年、室蘭工業大学助教授。2000~2003年、弘前大学助教授。2003~2016年9月、弘前大学教授。2011~2014年、弘前大学教育学部附属特別支援学校長。2014~2016年9月、弘前大学教育学部附属特別支援教育センター長。2016年10月より、教育心理支援教室・研究所『ガジュマルつがる』代表
  • 著者について

    松本 敏治 (マツモトトシハル)
    1957年生まれ。博士(教育学)。公認心理師、特別支援教育士スーパーバイザー、臨床発達心理士。1987年、北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。1987~89年、稚内北星学園短期大学講師。89~91年、同助教授。91~2000年、室蘭工業大学助教授。00~03年、弘前大学助教授。03~16年9月、弘前大学教授。11~14年、弘前大学教育学部附属特別支援学校長。14~16年9月、弘前大学教育学部附属特別支援教育センター長。16年10月より、教育心理支援教室・研究所『ガジュマルつがる』代表。

自閉症は津軽弁を話さない―自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:松本 敏治(著)
発行年月日:2020/09/25
ISBN-10:4044006202
ISBN-13:9784044006204
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 自閉症は津軽弁を話さない―自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!