戦国武将の土木工事 [単行本]
    • 戦国武将の土木工事 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003329254

戦国武将の土木工事 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩図社
販売開始日: 2020/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国武将の土木工事 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インフラから読み解く武将たちの強さの秘密。織田信長は臨時に造られる陣城造りの名手だった、鉱山開発を援助して銀を軍事活用した毛利元就、山国出身の武田信玄が港湾整備を成功できた理由など、土木工事を通じて見る新しい戦国武将たちの姿。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 経済発展を支えたインフラ事業(織田信長×安土城城下町―巨大経済圏の誕生を支えた織田信長の土木工事;武田信玄×金山―誤解されがちな武田家と金山開発の関係に迫る;上杉謙信×直江津―特産品を出荷する港湾都市の整備に着手 ほか)
    第2部 土木工事で戦に備える(織田信長×陣城―前線に造った臨時の城で敵をじわじわ攻め落とす;織田信長×石山本願寺―一向宗の建築技術が織田信長を苦しめ続けた;武田信玄×港湾拠点―ゼロから水軍をつくった信玄の港湾整備の秘訣 ほか)
    第3部 領国経営の基盤を強化する(武田信玄×信玄堤―盛られ過ぎた信玄の治水事業の実態;北条氏×小田原―北条5代の土木工事で支配体制を盤石に;朝倉氏×一乗谷―足利将軍邸に範をとった時代を象徴した城下町 ほか)
  • 内容紹介

    優れた武将は戦に強かっただけではなく、土木工事にも力を入れていた!
    城づくりはもちろん、都市設計や道路敷設、港湾整備や治水、資源開発など、あらゆる土木工事に関与していた戦国武将たち。折しも時代は技術革新を迎え、大規模な土木工事が可能になっていた。そうした技術を駆使しながら、戦国武将たちは武力に頼るだけでなく、周辺国の状況や領国の事情を勘案しながら、地道に土木工事を行っていたのだ。
    本書ではそんな戦国武将たちの実情を、インフラ整備という視点から解明。「経済力」「軍事力」「領国における支配力」という三つの視点から、武将たちの強さに迫る一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    豊田 隆雄(トヨダ タカオ)
    福島県生まれ。現職の高校教師。埼玉大学大学院修士課程修了。学生時代の専攻は東アジア研究。学校では日本史の他、世界史、地理など社会科全般を担当
  • 著者について

    豊田 隆雄 (トヨダ タカオ)
    福島県生まれ。現職の高校教師。
    埼玉大学大学院修士課程修了。学生時代の専攻は東アジア研究。学校では日本史の他、世界史、地理など社会科全般を担当。「歴史を語るなら、最後は史料」がモットー。著書に『日本人が知らない日本の戦争史』『地図を回すとこれからの世界が見えてくる』(彩図社)などがある。

戦国武将の土木工事 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩図社
著者名:豊田 隆雄(著)
発行年月日:2020/12/10
ISBN-10:4801304818
ISBN-13:9784801304819
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:19cm
他の彩図社の書籍を探す

    彩図社 戦国武将の土木工事 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!