材料力学―機械設計の基礎 増補版 [単行本]
    • 材料力学―機械設計の基礎 増補版 [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003329305

材料力学―機械設計の基礎 増補版 [単行本]

戸伏 壽昭(共著)稲葉 忠司(共著)池田 忠繁(共著)竹市 嘉紀(共著)小野 勇一(共著)松井 良介(共著)
価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2020/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

材料力学―機械設計の基礎 増補版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1.応力とひずみ
    1.1 材料力学と機械設計
    1.2 切断法
    1.3 応力
     1.3.1 垂直応力
     1.3.2 せん断応力
    1.4 ひずみ
     1.4.1 垂直ひずみ
     1.4.2 横ひずみとポアソン比
     1.4.3 せん断ひずみ

    2.応力解析
    2.1 機械材料の変形特性
    2.2 フックの法則
    2.3 許容応力と安全率
    2.4 応力集中
    引用・参考文献

    3.はりのせん断力と曲げモーメント
    3.1 はりの支持と外力
    3.2 せん断力と曲げモーメント
    3.3 片持ちはり
     3.3.1 はりの先端に集中荷重が加わる場合
     3.3.2 はりの途中に集中荷重が加わる場合
     3.3.3 分布荷重が加わる場合
     3.3.4 座標軸のとり方
    3.4 両端支持はり(単純支持はり)
     3.4.1 集中荷重が加わる場合
     3.4.2 複数の集中荷重が加わる場合
     3.4.3 分布荷重が加わる場合
     3.4.4 集中モーメントが加わる場合
    3.5 移動荷重が作用するはり
    3.6 せん断力と曲げモーメントの関係

    4.はりの応力
    4.1 曲げ応力
    4.2 断面モーメントと断面係数
     4.2.1 図心と断面一次モーメント
     4.2.2 平行軸の定理
     4.2.3 直交軸の定理
     4.2.4 加法定理(減法定理)
     4.2.5 いろいろな断面形状の断面二次モーメントと断面係数
    4.3 せん断応力
    引用・参考文献

    5.はりのたわみ
    5.1 たわみ曲線
    5.2 片持ちはり
     5.2.1 集中荷重が加わる場合
     5.2.2 分布荷重が加わる場合
    5.3 両端支持はり(単純支持はり)
     5.3.1 集中荷重が加わる場合
     5.3.2 分布荷重が加わる場合
    5.4 不静定はり
     5.4.1 両端が固定支持されたはり
     5.4.2 固定支持端と単純支持端を有するはり
     5.4.3 不静定はりを重ね合わせの原理で考える
    5.5 平等強さのはり

    6.ねじり
    6.1 丸軸のねじり
     6.1.1 ねじり応力の分布
     6.1.2 ねじれ角と軸の強度
    6.2 中空丸軸のねじり
    6.3 伝動軸
     6.3.1 ねじり応力
     6.3.2 設計で考慮する項目
    6.4 密巻コイルばね
     6.4.1 ばねの応力
     6.4.2 ばねの変形
    6.5 円形でない断面を持つ棒のねじり
     6.5.1 楕円形断面の棒のねじり
     6.5.2 長方形断面の棒のねじり
    引用・参考文献

    7.円筒および球殻
    7.1 薄肉円筒
    7.2 薄肉球殻
    7.3 厚肉円筒

    8.ひずみエネルギー
    8.1 仕事とひずみエネルギー
    8.2 引張りと圧縮によるひずみエネルギー
    8.3 せん断によるひずみエネルギー
    8.4 一般化力によるひずみエネルギー
     8.4.1 曲げによるひずみエネルギー
     8.4.2 ねじりによるひずみエネルギー
    8.5 相反定理
    8.6 カスチリアノの定理
    8.7 衝撃荷重

    9.組合せ応力
    9.1 3次元における応力とひずみ
     9.1.1 3次元の応力成分
     9.1.2 応力とひずみの関係
     9.1.3 3次元問題の2次元化
    9.2 傾斜面上の応力
     9.2.1 垂直応力とせん断応力
     9.2.2 主応力
     9.2.3 主せん断応力
     9.2.4 モールの応力円
     9.2.5 曲げとねじりの組合せ
    9.3 弾性定数間の関係と体積弾性係数
     9.3.1 弾性定数間の関係
     9.3.2 体積弾性係数
    9.4 円柱座標における応力

    10.柱の座屈
    10.1 安定と不安定
    10.2 座屈荷重
    10.3 種々の端末条件をもつ柱の座屈
    10.4 荷重の偏心や初期たわみを有する柱の座屈
     10.4.1 偏心の影響
     10.4.2 初期たわみの影響
    10.5 座屈の設計公式
     10.5.1 ゴールドン・ランキンの式
     10.5.2 テトマイヤーの式

    11.熱応力
    11.1 棒の熱応力
    11.2 熱応力に関する例題

    12.破損の法則
    12.1 破損基準
    12.2 最大主応力説
    12.3 最大せん断応力説
    12.4 せん断ひずみエネルギー説

    13.疲労
    13.1 S-N曲線
     13.1.1 疲労破壊の過程
     13.1.2 疲労試験
     13.1.3 S-N曲線
     13.1.4 S-N曲線に影響を及ぼす因子
    13.2 f-N曲線
     13.2.1 高サイクル疲労と低サイクル疲労
     13.2.2 f-N曲線
    13.3 疲労破壊への破壊力学の適用
     13.3.1 き裂先端の応力
     13.3.2 応力拡大係数
     13.3.3 き裂先端塑性域
     13.3.4 その他の破壊力学パラメータ
     13.3.5 疲労き裂進展寿命の評価
    引用・参考文献

    14.高温における変形と強度
    14.1 高温における変形
    14.2 クリープ
     14.2.1 クリープ変形
     14.2.2 クリープ変形の構成式
    14.3 リラクセーション
    14.4 高温強度
    引用・参考文献

    15.機械材料の力学的性質
    15.1 弾性と塑性
    15.2 粘弾性
    15.3 硬さ
    15.4 残留応力
    15.5 力学的機能材料の性質
     15.5.1 複合材料
     15.5.2 傾斜機能材料
     15.5.3 インテリジェント材料
     15.5.4 多孔質材料
    引用・参考文献

    付録
    索引
  • 出版社からのコメント

    材料の変形特性評価法や応力解析の考え方,はりとたわみ,ねじり,ひずみエネルギー,最大せん断応力,強度特性などを解説した。
  • 内容紹介

    材料の変形特性の評価法や応力解析の考え方,はりとたわみ,ねじり,ひずみエネルギー,最大せん断応力,座屈,高温での強度特性などを解説。さらに増補では機械要素の設計で必要なより多くの課題を解決するための内容を追加した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸伏 壽昭(トブシ ヒサアキ)
    1969年九州工業大学工学部機械工学科卒業。1974年名古屋大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学(機械工学専攻)。1975年愛知工業大学講師。1976年工学博士(名古屋大学)。1979年愛知工業大学助教授。1991年愛知工業大学教授。2017年愛知工業大学名誉教授

    稲葉 忠司(イナバ タダシ)
    1991年三重大学大学院工学研究科修士課程修了(機械材料工学専攻)。美和ロック株式会社勤務。1995年三重大学助手。2000年博士(工学)(三重大学)。2001年三重大学助教授。2009年三重大学教授

    池田 忠繁(イケダ タダシゲ)
    1988年名古屋大学工学部航空学科卒業。1990年名古屋大学大学院工学研究科博士課程前期課程修了(航空工学専攻)。1993年名古屋大学大学院工学研究科博士課程後期課程単位取得退学(航空工学専攻)。通商産業省工業技術院機械技術研究所勤務。1994年博士(工学)(名古屋大学)。1995年名古屋大学講師。1998年名古屋大学助教授。2007年名古屋大学准教授。2017年中部大学教授

    竹市 嘉紀(タケイチ ヨシノリ)
    1993年名古屋工業大学工学部生産システム工学科卒業。1997年名古屋工業大学大学院工学研究科博士後期課程修了(生産システム工学専攻)、博士(工学)。豊橋技術科学大学助手。2003年豊橋技術科学大学講師。2009年豊橋技術科学大学准教授

    小野 勇一(オノ ユウイチ)
    1995年鳥取大学工学部機械工学科卒業。1997年鳥取大学大学院工学研究科博士前期課程修了。三菱重工業株式会社勤務。2000年鳥取大学助手。2006年博士(工学)(鳥取大学)。2011年鳥取大学准教授。2016年鳥取大学教授

    松井 良介(マツイ リョウスケ)
    2009年広島大学大学院工学研究科博士課程後期修了(機械システム工学専攻)、博士(工学)。2009年株式会社ブリヂストン勤務。2012年愛知工業大学講師。2014年愛知工業大学准教授

材料力学―機械設計の基礎 増補版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:戸伏 壽昭(共著)/稲葉 忠司(共著)/池田 忠繁(共著)/竹市 嘉紀(共著)/小野 勇一(共著)/松井 良介(共著)
発行年月日:2020/11/05
ISBN-10:433904668X
ISBN-13:9784339046687
旧版ISBN:9784339046359
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 材料力学―機械設計の基礎 増補版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!