高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ [単行本]
    • 高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003329981

高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2020/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ほめ方・叱り方、男女別の注意の仕方、距離のとり方など、日々の学校生活で遭遇する多くの場面を想定した指導法が学べる本!
  • 目次

    CHAPTER.1 高学年はここを押さえる! 言葉かけの超基本
    1 教師にもあるおびえやビビリは全面肯定
    2 ちょっとしたコミュニケーションから信頼づくりを積み重ねる
    3 高学年の成長に合わせた言葉かけの3ステップ
    4 高学年に効果的な言葉かけ① ほめる
    5 高学年に効果的な言葉かけ② 確認する
    6 高学年に効果的な言葉かけ③ 問いかける
    7 高学年に効果的な言葉かけ④ 叱る
    8 言葉かけは声だけにあらず
    9 あらゆるネタを活用&駆使して子どもの心をグッとつかむ
    10 スケーリング・クエスチョンで可視化する
    ・COLUMN1 自分の人生と向き合う言葉かけ

    CHAPTER.2 決め手はここ! 男女別言葉かけのポイント
    1 高学年男子への言葉かけポイント 基本の“き”
    2 高学年女子への言葉かけポイント 基本の“き”
    3 高学年男子のやる気を一気に高める言葉かけ
    4 高学年女子のやる気を一気に高める言葉かけ
    5 手に負えないやんちゃ男子を味方につける言葉かけ
    6 手に負えないやんちゃ女子を味方につける言葉かけ
    7 学級活動場面における男女別言葉かけのポイント
    8 授業場面における男女別言葉かけのポイント
    ・COLUMN2 言葉かけで壁を乗り越える

    CHAPTER.3 クラスがまとまり活気づく! 学級活動場面での言葉かけ
    1 押さえどころは「意味」「理由」の説明
    2 1日のやる気を引き出す朝の会の言葉かけ
    3 連絡事項から自主的な活動につなげる言葉かけ
    4 話し合いが盛り上がるクラス会議での言葉かけ
    5 助け合いがつぎつぎ生まれる言葉かけ
    6 責任感をもって仕事に取り組む当番活動の言葉かけ
    7 楽しみながらマナーも身につく給食の言葉かけ
    8 もくもくと進んで取り組む掃除の言葉かけ
    9 自分の仕事に責任をもたせる委員会活動の言葉かけ
    10 1日の終わりを明日へとつなげる帰りの会の言葉かけ
    ・COLUMN3 学校の在り方を支える言葉かけ

    CHAPTER.4 落ち着きや成長をどんどん引き出す! 生活指導場面での言葉かけ
    1 押さえどころは「大人」としての扱い
    2 進んで挨拶ができるようになる言葉かけ
    3 学級ルールが自然と身につく言葉かけ
    4 時間厳守が当たり前になる言葉かけ
    5 どの子もきれい好きになる整理整頓の言葉かけ
    6 高学年男子のトラブルあるあるをスルッと解決する言葉かけ
    7 高学年女子のトラブルあるあるをスルッと解決する言葉かけ
    8 いじめの芽を摘み取る友だち関係チェックの言葉かけ
    9 学級トラブルをクラス全員で解決していく言葉かけ
    10 高学年だからこそ! 登下校指導の言葉かけ
    ・COLUMN4 オンライン学習だからこその言葉かけ

    CHAPTER.5 集中&意欲を刺激する! 授業場面での言葉かけ
    1 押さえどころは「とにかく丁寧」であること
    2 授業の善し悪しを決める言葉かけ① 説明
    3 授業の善し悪しを決める言葉かけ② 指示
    4 授業の善し悪しを決める言葉かけ③ 発問
    5 高学年だからこを「話したい!」と思わせる言葉かけ
    6 間違えることの大切さを定着させる言葉かけ
    7 「学び合い、教え合う」システムが生まれる言葉かけ
    8 ペアトークやグループワークを活性化する言葉かけ
    9 「もっと知りたい! 学びたい!」とやる気を仕掛ける言葉かけ
    10 「もう自分たちで勉強できます!」と子ども自身に言わせる言葉かけ
    ・COLUMN5 性教育×言葉かけ

    CHAPTER.6 子どもたちの自治力を育む! 行事指導場面での言葉かけ
    1 押さえどころは「何のための学校行事か?」という問いかけ&確認
    2 自分たちのゴールをきちんともたせるための言葉かけ
    3 自主的に練習に取り組むようになる言葉かけ
    4 トラブルを自分たちで乗り越えさせる言葉かけ
    5 本番当日を最高に盛り上げる言葉かけ
    6 成功を自分たちでつかみ取らせる言葉かけ
    7 元気・勇気・自信を引き出す言葉かけ
    8 行事の成功・失敗を次につなげるふりかえりの言葉かけ
    ・COLUMN6 言葉かけを失敗すると
  • 出版社からのコメント

    高学年の子どもの心をグッとつかむ「言葉かけ」による指導法が場面別に学べる一冊!
  • 内容紹介

    もっとも難度が高いと言われる高学年児童への「言葉かけ」を場面別にまとめた指導書。

    言葉のかけ方やそのフレーズの紹介に留まらず、高学年児童との距離のとり方、また、ほめ方や叱り方、ちょっとした注意の仕方など、現場で日々遭遇しがちな多くの場面を想定したポイントをフォロー。

    教師の教育技術において、とくに対話力が求められてきている昨今、現場でフルに役立つ一冊です!

    ※ 著者の【丸岡 慎弥氏】に執筆の背景やエピソードについてインタビューしました!
    →「学陽書房 note」をご覧ください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸岡 慎弥(マルオカ シンヤ)
    1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。大阪市公立小学校勤務。教育サークルやたがらす代表。関西道徳教育研究会代表。NLPやコーチングといった新たな学問を取り入れて、これまでにない教育実践を積み上げ、その効果を感じている。教師の挑戦を応援し、挑戦する教師を応援し合うコミュニティ「まるしん先生の道徳教育研究所」を運営。自身の道徳授業実践も公開中

高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:丸岡 慎弥(著)
発行年月日:2020/10/22
ISBN-10:4313654194
ISBN-13:9784313654198
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!