三角縁神獣鏡と古墳時代の社会 [単行本]

販売休止中です

    • 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003330465

三角縁神獣鏡と古墳時代の社会 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:六一書房
販売開始日: 2020/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

三角縁神獣鏡と古墳時代の社会 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島各地の有力首長墓から出土する三角縁神獣鏡を実証的かつ多角的に分析することをとおして、古墳時代開始期の社会構造に迫る。また、当該期において三角縁神獣鏡をはじめとした銅鏡が有した社会的意義を論じる。とくに、相対編年の確立と製作諸段階の暦年代をふまえた製作動向、地域社会における受容状況と時期的な変化、副葬配置にみる特色を明らかにするとともに、「伝世・長期保有」例の定量的な分析をふまえて三角縁神獣鏡の分配論・保有論の再構築を試みる。そのうえで、三角縁神獣鏡が古墳時代社会において有した歴史的意義にたいして新たな解釈を提示する。
  • 目次

    序 章 三角縁神獣鏡研究の目的と課題
    第 1 章 三角縁神獣鏡の生産とその展開
     第 1 節 三角縁神獣鏡の形態と規格
     第 2 節 舶載三角縁神獣鏡の製作動向
     第 3 節 「仿製」三角縁神獣鏡の製作動向
     第 4 節 三角縁神獣鏡の成立
     第 5 節 三角縁神獣鏡の終焉
    第 2 章 三角縁神獣鏡の製作年代と製作背景
     第 1 節 魏晋代の華北系鏡群と三角縁神獣鏡
     第 2 節 三角縁神獣鏡の製作年代と製作背景
    第 3 章 三角縁神獣鏡と前期古墳年代論
     第 1 節 三角縁神獣鏡と前期古墳広域編年
     第 2 節 古墳時代前期暦年代の試論
    第 4 章 三角縁神獣鏡と地域社会
     第 1 節 三角縁神獣鏡と淀川左岸地域における首長墓の展開
     第 2 節 三角縁神獣鏡と揖保川流域の前期古墳
     第 3 節 三角縁神獣鏡と東海の前期古墳
     第 4 節 北近畿・山陰における古墳の出現
     第 5 節 再生された四隅突出型墳丘墓
    コラム1  鏡の断面図を作成する
    第 5 章 三角縁神獣鏡の社会的意義
     第 1 節 副葬配置からみた三角縁神獣鏡と前期古墳
     第 2 節 倭鏡に写された三角縁神獣鏡
     第 3 節 終焉からみた三角縁神獣鏡の社会的意義
     第 4 節 三角縁神獣鏡の分配・保有と社会的意義
    コラム2  鏡の資料カード
    終 章 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会
    引用文献 遺跡文献 図表出典
    附編 1 三角縁神獣鏡目録
    附編 2 三角縁神獣鏡出土地名表
    あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    邪馬台国の女王・卑弥呼の「銅鏡百枚」の有力候補とされる三角縁神獣鏡がもつ社会的意義を実証的に論じ、古墳時代開始期の社会に迫る
  • 内容紹介

    日本列島各地の有力首長墓から出土する三角縁神獣鏡を実証的かつ多角的に分析することをとおして、古墳時代開始期の社会構造に迫る。また、当該期において三角縁神獣鏡をはじめとした銅鏡が有した社会的意義を論じる。とくに、相対編年の確立と製作諸段階の暦年代推定をふまえた製作動向、地域社会における受容状況と時期的な変化、副葬配置にみる特色を明らかにするとともに、「伝世・長期保有」例の定量的な分析をふまえて三角縁神獣鏡の分配論・保有論の再構築を試みる。そのうえで、三角縁神獣鏡が古墳時代社会において有した歴史的意義にたいして新たな解釈を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩本 崇(イワモト タカシ)
    1975年奈良県橿原市生まれ。1997年早稲田大学第一文学部卒業。2000年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。2003年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。大手前大学史学研究所研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2009年より島根大学法文学部准教授。博士(文学):京都大学
  • 著者について

    岩本 崇 (イワモト タカシ)
    1975 年 奈良県橿原市生まれ
    1997 年 早稲田大学第一文学部卒業
    2000 年 京都大学大学院文学研究科修士課程修了
    2003 年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了
    大手前大学史学研究所研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て
    2009 年より島根大学法文学部准教授
    博士(文学):京都大学
    〔主要著作〕
    『前期古墳編年を再考する』六一書房 2018 年(編著)
    『黄泉国訪問神話と古墳時代出雲の葬制―考古学・地質学・歴史学のコラボレーション―』 今井出版 2019 年(編著)
    『銅鏡から読み解く 2 ~ 4 世紀の東アジア 三角縁神獣鏡と関連鏡群の諸問題』 勉誠出版 2019 年(共著) など

三角縁神獣鏡と古墳時代の社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:六一書房
著者名:岩本 崇(著)
発行年月日:2020/09/26
ISBN-10:4864451354
ISBN-13:9784864451352
判型:B5
発売社名:六一書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:518ページ
縦:26cm
他の六一書房の書籍を探す

    六一書房 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!