高齢者のもの忘れを測る―リーディングスパンテストによるワーキングメモリ評価 [単行本]
    • 高齢者のもの忘れを測る―リーディングスパンテストによるワーキングメモリ評価 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003330901

高齢者のもの忘れを測る―リーディングスパンテストによるワーキングメモリ評価 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2020/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高齢者のもの忘れを測る―リーディングスパンテストによるワーキングメモリ評価 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ワーキングメモリを測る(ワーキングメモリ;ワーキングメモリのモデル ほか)
    RST実施に関して
    高齢者版リーディングスパンテスト(RST)実施方法(実施方法;練習試行の実施方法 ほか)
    高齢者版リーディングスパンテスト(RST)テスト参加者への教示(テストの説明;練習試行の教示 ほか)
    テスト冊子
  • 内容紹介

    加齢とともに「物忘れ」が急速に増加し、認知症の危険も高まりますが、これにはワーキングメモリの減少が関わっています。本書は、高齢期の人たちを対象として、ワーキングメモリを簡便に測定できるよう開発されたテストとそのマニュアルです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    苧阪 満里子(オサカ マリコ)
    1979年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士(京都大学)。旧大阪外国語大学教授、大阪大学教授を経て大阪大学名誉教授、日本学術会議会員(第22期、23期)。現在、国立研究開発法人情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター(CiNet)主任研究員。ワーキングメモリとその脳内機構について心理学的検査と脳イメージング法を併用して研究を進めている。特に個人差が生じる要因に関心をもち、加齢によるワーキングメモリの低下、子供のワーキングメモリの発達にも注目している
  • 著者について

    苧阪 満里子 (オサカ マリコ)
    国立研究開発法人情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター主任研究員

高齢者のもの忘れを測る―リーディングスパンテストによるワーキングメモリ評価 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:苧阪 満里子(著)
発行年月日:2020/10/01
ISBN-10:4788516969
ISBN-13:9784788516960
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:21cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 高齢者のもの忘れを測る―リーディングスパンテストによるワーキングメモリ評価 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!