パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く―こじらせない!職場ハラスメントの対処法 改訂増補版 [単行本]
    • パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く―こじらせない!職場ハラスメントの対処法 改訂増補版 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003330962

パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く―こじらせない!職場ハラスメントの対処法 改訂増補版 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:経団連出版
販売開始日: 2020/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く―こじらせない!職場ハラスメントの対処法 改訂増補版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    職場ハラスメントの対処法。2020年6月施行「パワハラ防止法」に準拠。
  • 目次

    第1章 パワーハラスメントとは
    第2章 相談窓口の役割と相談への対処法
     1 カギを握るのは「相談窓口」の初動対応
     2 複合的ハラスメントへの対応
     3 社内相談窓口と社外相談窓口を連携させる
     4 相談者との信頼関係構築
     5 信頼が得られる面談の進め方-具体的手順、相談効果を高める工夫
    第3章 相談シナリオで学ぶヒアリングの成功と失敗
     1 被害者ヒアリングと行為者ヒアリング
     2 相談室での行為者ヒアリング
     3 社外相談窓口に届いた相談メール対応
     4 暴言を吐く課長へのヒアリング
     5 身体的暴力を受けた被害者へのヒアリング
    第4章 事例から学ぶ対応のポイント
     身体的な攻撃、精神的な攻撃、人間関係からの切り離し、過大な要求、セクハラ、マタハラほか
    第5章 こじらせない! 相談はこうして話を聴く
     1 対応を1対1で仕切ろうとしない
     2 ハラスメントで受けたダメージと深刻さを軽く見ない
     3 相談の初回聴き取りと最後報告をおろそかにしない
     4 被害者と行為者の言い分の不一致を聴き取る
     5 ハラスメントの訴えへの対応をは先延ばしにしない
     6 ハラスメント行為者の処分だけで終わらせない
     7 ハラスメントの訴えの本質を見誤まらない
    第6章 社内研修のポイント
     1 管理職に対する研修のポイント
     2 一般社員に対する研修のポイント
     3 相談窓口担当者の役割と育成 
    第7章 参考資料-ILOハラスメント撤廃条約
  • 出版社からのコメント

    相談窓口担当者、管理職者、経営者だけでなく、各ハラスメントを身近に感じている方すべてに本書をおすすめします
  • 内容紹介

    ◆2020年6月施行の「パワハラ防止法」に準拠!
    ◆ヒアリングが成功するか失敗するかは、ここが違う。失敗例の改善法もわかる
    ◆ハラスメント相談から解決までのプロセス、注意点とは
    ◆社内研修のポイント、相談窓口担当者の育成を詳述

     職場では、そこで働く人々との組み合わせによって、さまざまなハラスメントが起こりえます。たとえ悪意をもった指導ではなかったとしても、あるいは第三者としてただ傍観していただけであっても、その場にいるだれかが安心して働けない職場状況があったなら、事業主は対策を講じなければなりません。また、指導する側は「熱心な指導はパワハラと紙一重」だと自覚する必要があります。
     本書では、どのようなことがパワハラとなるのか、ハラスメント被害者から相談があったときに職場や相談窓口はどう対応したらよいのか、当事者双方からしっかり話を聴き取るための留意点は何か、などをパワハラの6要素に即して詳しく解説します。あわせて、ハラスメント相談は初動対応に失敗するとこじれることが多いといわれていることを踏まえ、会話形式による「問題解決に至った相談例」、「対応を誤った例」とその「改善例」を取り上げ、話しかけ方やヒアリングのコツ、信頼が得られる面談の進め方などを紹介します。
     相談窓口担当者、管理職者、経営者はもちろんのこと、パワハラを受けていると感じている方や、周りで生じているパワハラに心を痛めている方など、すべての方に本書をおすすめします。

    第1章 パワーハラスメントとは
    第2章 相談窓口の役割と相談への対処法
     1 カギを握るのは「相談窓口」の初動対応
     2 複合的ハラスメントへの対応
     3 社内相談窓口と社外相談窓口を連携させる
     4 相談者との信頼関係構築
     5 信頼が得られる面談の進め方-具体的手順、相談効果を高める工夫
    第3章 相談シナリオで学ぶヒアリングの成功と失敗
     1 被害者ヒアリングと行為者ヒアリング
     2 相談室での行為者ヒアリング
     3 社外相談窓口に届いた相談メール対応
     4 暴言を吐く課長へのヒアリング
     5 身体的暴力を受けた被害者へのヒアリング
    第4章 事例から学ぶ対応のポイント
     身体的な攻撃、精神的な攻撃、人間関係からの切り離し、過大な要求、セクハラ、マタハラほか
    第5章 こじらせない! 相談はこうして話を聴く
     1 対応を1対1で仕切ろうとしない
     2 ハラスメントで受けたダメージと深刻さを軽く見ない
     3 相談の初回聴き取りと最後報告をおろそかにしない
     4 被害者と行為者の言い分の不一致を聴き取る
     5 ハラスメントの訴えへの対応をは先延ばしにしない
     6 ハラスメント行為者の処分だけで終わらせない
     7 ハラスメントの訴えの本質を見誤まらない
    第6章 社内研修のポイント
     1 管理職に対する研修のポイント
     2 一般社員に対する研修のポイント
     3 相談窓口担当者の役割と育成 
    第7章 参考資料-ILOハラスメント撤廃条約

    図書館選書
    なにがパワハラとなるのか、被害者からの相談への対応、当事者双方から聴取する際の留意点などを解説。あわせて解決例、対応を誤った例とその改善例を取り上げ、話しかけ方やヒアリングのコツ、信頼を得る面談などを紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野原 蓉子(ノハラ ヨウコ)
    埼玉大学卒業。教職を経て1976年日本産業カウンセリングセンター設立、代表取締役理事長。企業でのカウンセリングのほか、メンタルヘルスの相談、管理者の対応相談、官公庁・大学などでの講演、研修に従事。労働省(現厚生労働省)セクシュアル・ハラスメント調査研究会委員などを歴任。臨床心理士
  • 著者について

    野原 蓉子 (ノハラヨウコ)
    埼玉大学卒業。教職を経て1976年日本産業カウンセリングセンター設立。
    企業でのカウンセリングのほか、メンタルヘルスの相談、管理者の対応法相談、官公庁・大学などでの講演、研修に従事。労働省(現厚生労働省)セクシュアル・ハラスメント調査研究会委員などを歴任。臨床心理士。日本産業カウンセリングセンター代表取締役理事長。

パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く―こじらせない!職場ハラスメントの対処法 改訂増補版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:経団連出版
著者名:野原 蓉子(著)
発行年月日:2020/07/31
ISBN-10:4818519235
ISBN-13:9784818519237
旧版ISBN:9784818517066
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:21cm
他の経団連出版の書籍を探す

    経団連出版 パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く―こじらせない!職場ハラスメントの対処法 改訂増補版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!