興福寺の365日 [単行本]
    • 興福寺の365日 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003331422

興福寺の365日 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:西日本出版社
販売開始日: 2020/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

興福寺の365日 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なにげない日常でも、道は未来へつながっている。私たちは今日のことより、明日、一週間先、はたまた一年先のことを考えて一喜一憂する。しかし、今この瞬間なくして明日はなく、もちろん一年先もない―。興福寺の御仏・祈り・四季を綾なす映像DVD付。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    興福寺と私と修行
    何でもない日常
    ちょっと不思議な話
    日々の歩みから思うこと
    至宝を受け継ぎ、次世代へ
    興福寺の今と昔そしてこれから
  • 出版社からのコメント

  • 内容紹介

    平城京遷都を主導した藤原不比等が創建した興福寺。
    中世には、大和一国を治めるほどの権力を誇っていた。

    そんな興福寺の日常を若き僧侶辻明俊が書き下ろし、「情熱大陸」や「世界遺産」のカメラマンとして知られ、興福寺の息吹きを撮り続ける映像作家保山耕一が66分のDVDを作成。
    DVDには、阿修羅像はもちろん、四季の景色、そして新型コロナウイルス終息を祈念する映像も収録。

    日々の修行、僧侶になったわけ、お寺で起こる不思議な出来事や歴史の話。
    積み重ねた時の記憶を、映像とともに縦横無尽に紡ぐ。

    興福寺に千年以上伝わる僧侶の口述試験「竪義」。法相宗の僧が一生に一度だけ受験を許される。
    そんな難関を乗り越えた辻明俊の話は、軽やかで楽しい。
    本の中央には、興福寺が守り伝える諸仏、一昨年落慶した中金堂などの写真特集も掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 明俊(ツジ ミョウシュン)
    1977年生まれ、奈良県出身。2000年に興福寺入山。2011年に「竪義(りゅうぎ)」を終え、2012年から興福寺常如院住職。2004年から広報や企画事業を担当、2013年、駅弁を監修し、日経トレンディ「ご当地ヒット賞」を受賞したほか、2014年、三島食品(広島市)と共同開発した「精進ふりかけ」がiTQi(国際味覚審査機構)の審査で、ふりかけとしては世界で初めて三ツ星を受賞する。現在は興福寺・執事兼境内管理室長
  • 著者について

    辻 明俊 (ツジ ミョウシュン)
    奈良県在住。
    2000年に興福寺入山。2004年から広報や企画事業を担当し、現在は興福寺・執事。
    2009年「国宝阿修羅展」をはじめ、2012年「国宝 仏頭展」を担当。
    2011年には、「堅義(りゅうぎ)」を無事に終え、2012年から興福寺・常如院住職。
    共著に『お坊さんに聞く108の智慧』(幻冬舎)

    保山 耕一 (ホザン コウイチ)
    奈良県在住。
    フリーランステレビカメラマン・映像作家。
    第7回水木十五堂賞、第24回奈良新聞文化賞を受賞

興福寺の365日 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:西日本出版社 ※出版地:吹田
著者名:辻 明俊(著)
発行年月日:2020/10/19
ISBN-10:490844353X
ISBN-13:9784908443534
判型:A5
発売社名:西日本出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
付録:有
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
その他:付属資料:DVD1
他の西日本出版社の書籍を探す

    西日本出版社 興福寺の365日 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!