イメージと読みの将棋観―スター棋士は盤上に何を思う [単行本]
    • イメージと読みの将棋観―スター棋士は盤上に何を思う [単行本]

    • ¥1,74953 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003333209

イメージと読みの将棋観―スター棋士は盤上に何を思う [単行本]

価格:¥1,749(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2020/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イメージと読みの将棋観―スター棋士は盤上に何を思う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    トッププロ7人が語る将棋の現在・過去・未来。イメ読みに藤井聡太、初登場!
  • 目次

    序盤編
    藤井聡太流の△2四歩
    よみがえった△6二金型
    最新の角換わり、同形の結論は?
    矢倉の序盤に革新が起きた
    相矢倉の次は相雁木の時代か
    菅井王位誕生のカギになった一戦
    菅井新手、阪田流三間飛車?
    損して得取れ! 1歩取らせ作戦

    中盤編
    プロの乱闘劇、倒れたのはどっちだ?
    羽生王位の56手負け!
    いまどきの超急戦
    時代は4五ポン跳ね
    朝日杯優勝、15歳の絶妙手
    15歳の藤井少年、羽生竜王を破る
    糸谷流中段玉は強いか?
    角頭歩に向かっていくと?
    羽生、ふんわりと歩
    羽生の超逆転術

    終盤編
    中原誠名人の妙手
    升田、貫録の受けきり勝ち
    佐藤康光、一分将棋の読みきり
    史上最高の?実戦詰将棋
    羽生善治九段の名手
    米長の豪腕、升田を倒す
    升田幸三対灘蓮照、白熱の終盤戦
    ライバル対決で出た歴史的名手
    髙見叡王誕生のカギとなった一戦
    青嶋六段、必殺の一撃
    谷川浩司の強烈な詰み
    増田康宏、昇級のドラマ
    升田幸三、三桂乱れ打ちの受け

    幕間
    矢倉は終わったか?
    藤井聡太少年の言葉
    四段でタイトルを取った棋士
    宗看・看寿でプロ棋士になれるか
    羽生善治九段の言葉
    天才と呼ばれるうちは二流?
    木村名人の「君は僥倖を頼んで…」
  • 出版社からのコメント

    トッププロたちの将棋観がぶつかる! 藤井聡太も参戦!
  • 内容紹介

    プロ棋士たちには、将棋がどのように見えているのか。
    さまざまなテーマをもとに、各棋士たちの将棋観をあらわにする将棋世界誌の人気コーナーを書籍化しました。
    トップ棋士たちの読みやイメージが、あるテーマではぶつかり、またあるテーマでは一致し……。
    アマチュアの目線とはまったく違うプロの感覚に圧倒される一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 聡太(フジイ ソウタ)
    2002年生まれ。2012年、6級で杉本(昌)八段門。2016年四段、2020年八段。史上最年少で四段となり、さらにデビューから無傷の29連勝を達成。2020年7月、史上最年少タイトルとなる棋聖を獲得。同年8月、王位を獲得し史上最年少で八段昇段

    郷田 真隆(ゴウダ マサタカ)
    1971年生まれ。1982年、6級で大友九段門。1990年四段、2001年九段。1992年に王位を獲得。四段でのタイトル獲得は史上初であった。タイトル獲得は王位1、棋王1、王将2、棋聖2の計6期

    屋敷 伸之(ヤシキ ノブユキ)
    1972年生まれ。1985年、6級で五十嵐九段門。1988年四段、2004年九段。1989年、第55期棋聖戦において17歳10カ月でタイトルに初挑戦。また1990年、第56期棋聖戦において18歳6カ月でタイトルを獲得。タイトル獲得は棋聖3期

    木村 一基(キムラ カズキ)
    1973年生まれ。1985年、6級で佐瀬名誉九段門。1997年四段、2017年九段。2019年、第60期王位戦で悲願の初タイトル獲得。初タイトル獲得が46歳3カ月というのは史上最年長記録となった

    糸谷 哲郎(イトダニ テツロウ)
    1988年生まれ。1998年、6級で森(信)七段門。2006年四段、2014年八段。2014年、竜王を獲得。2018年にA級昇級

    高見 泰地(タカミ タイチ)
    1993年生まれ。2005年、6級で石田(和)九段門。2011年四段、2018年七段。2018年七段。2018年、第3期叡王戦七番勝負に勝ち、叡王を獲得

    増田 康宏(マスダ ヤスヒロ)
    1997年生まれ。2008年、6級で森下九段門。2014年四段、2018年六段。2016年、新人王戦で優勝。連覇も果たし、棋戦優勝は2回
  • 著者について

    藤井聡太 (フジイソウタ)
    2002年生まれ。2012年、6級で杉本八段門。2016年四段、2020年八段。
    史上最年少で四段となり、さらにデビューから無傷の29連勝を達成。
    2020年7月、史上最年少タイトルとなる棋聖位を獲得。同年8月、王位を獲得し史上最年少で八段昇段。

    郷田真隆 (ゴウダマサタカ)
    1971年生まれ。1982年、6級で大友八段門。1990年四段、2001年九段。
    1992年に王位を獲得。四段でのタイトル獲得は史上初であった。
    タイトル獲得は王位1、棋聖2、棋王1、王将2の計6期。

    屋敷伸之 (ヤシキノブユキ)
    1972年生まれ。1985年、6級で五十嵐九段門。1988年四段、2004年九段。
    1989年、第55期棋聖戦において17歳10カ月24日でタイトルに初挑戦。また1990年、第56期棋聖戦において18歳6カ月でタイトルを獲得。どちらも2020年に藤井聡太に破られるまで史上最年少記録であった。

    木村一基 (キムラカズキ)
    1973年生まれ。1985年、6級で佐瀬名誉九段門。1997年四段、2017年九段。
    2019年、第60期王位戦で悲願の初タイトル獲得。初タイトル獲得が46歳3カ月というのは史上最年長記録となった。

    糸谷哲郎 (イトダニテツロウ)
    1988年生まれ。1998年、6級で森(信)七段門。2006年四段、2014年八段。
    2014年、竜王位を獲得。2018年にA級昇級。早見え早指しの棋士として知られ、角換わりを中心に、独特の力強い将棋を指しこなす

    高見泰地 (タカミタイチ)
    1993年生まれ。2005年、6級で石田九段門。2011年四段、2018年七段。
    2018年、叡王戦7番勝負に勝ち、叡王を獲得。矢倉を得意とする正統派の居飛車党。

    増田康宏 (マスダヤスヒロ)
    1997年生まれ。2008年、6級で森下九段門。2014年四段、2018年六段。
    2016年、新人王戦で優勝。2017年も連覇し、棋戦優勝は2回。

イメージと読みの将棋観―スター棋士は盤上に何を思う の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本将棋連盟
著者名:藤井 聡太(著)/郷田 真隆(著)/屋敷 伸之(著)/木村 一基(著)/糸谷 哲郎(著)/高見 泰地(著)/増田 康宏(著)
発行年月日:2020/10/31
ISBN-10:4839974675
ISBN-13:9784839974671
判型:B6
発売社名:マイナビ出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 イメージと読みの将棋観―スター棋士は盤上に何を思う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!