次の夜明けに―下一個天亮(現代台湾文学選) [単行本]
    • 次の夜明けに―下一個天亮(現代台湾文学選) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
次の夜明けに―下一個天亮(現代台湾文学選) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003334207

次の夜明けに―下一個天亮(現代台湾文学選) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

次の夜明けに―下一個天亮(現代台湾文学選) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    台湾の新世代作家の一人、徐嘉澤。本作が本邦初訳。一九四七年、二二八事件に始まる台湾激動の頃。民主化運動で傷つき、それまでの生き方を変えなければならなくなった家族。新聞記者の夫とともに、時代の波に飲まれないよう、家族のために生き、夫の秘密を守り続けて死んでいった春蘭。残された二人の息子、平和と起義は、弁護士と新聞記者として民主化とは、平和とは何かを追求する。起義の息子、哲浩は、歴史にも政治にも関心がなく、ゲイだと告白することで一歩を踏み出す。三代にわたる家族の確執を軸に、急激に民主化へと進む時代の波に翻弄されながらも愛情を深めていく一家の物語。
  • 内容紹介

    現代台湾文学選、始動。

    近代台湾史を貫く民草の悲哀を重層的に捉えた作品だ。勇気と保身、執着と後悔、正義とその代償。何かを得るために何かを失うのが人生なのだとしたら、彼らは誰ひとり間違ってなどいない。
    ――東山彰良(小説家)



    よどみなく流れる物語に心を打たれる。徐嘉澤は優れたストーリーテラーなのだ。そして知らぬ間に読者は、複雑で入り組んだ台湾の歴史の記憶のなかに引きこまれてゆく。
    ――郝譽翔(作家)


    『次の夜明けに』は徐嘉澤の野心作である。台湾の大きな歴史と個人のささやかな欲望を一本の辮子(ピエンツ:お下げ)あるいは鞭子(ピエンツ:鞭)へと巧妙に編み上げて、苦悶の暗黒時代のなかに、ヒューヒューと音をたてながら、一すじ一すじの光明の所在を明らかにしていく。
    ――紀大偉(作家)



    台湾の新世代作家の一人、徐嘉澤
    本作が本邦初訳

    1947年、二二八事件に始まる台湾激動の頃。民主化運動で傷つき、それまでの生き方を変えなければならなくなった家族。新聞記者の夫とともに、時代の波に飲まれないよう、家族のために生き、夫の秘密を守り続けて死んでいった春蘭(チュンラン)。残された二人の息子、平和(ピンホー)と起義(チーイー)は、弁護士と新聞記者として、民主化とは、平和とは何かを追求する。起義の息子、哲浩(ジョーハオ)は、歴史にも政治にも関心がなく、ゲイだと告白することで一歩を踏み出す。三代にわたる家族の確執を軸に、急激に民主化へと進む時代の波に翻弄されながらも愛情を深めていく一家の物語。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徐 嘉澤(ジョ カタク)
    1977年、台湾高雄生まれ。国立高雄師範大学卒業、国立屏東師範学院大学院修了。現在、高雄特殊教育学校で教鞭を執りながら、作家活動を行っている。時報文学賞短編小説部門一等賞、聯合報文学賞散文部門一等賞、九歌二百万長編小説コンテスト審査員賞、BenQ華文電影小説一等賞などを受賞。高雄文学創作補助、国家文化芸術基金会補助などの助成を受けた

    三須 祐介(ミス ユウスケ)
    1970年生まれ。立命館大学文学部教員。専門は近現代中国演劇・文学
  • 著者について

    徐嘉澤 (ジョ・カタク)
    1977年、台湾高雄生まれ。国立高雄師範大学卒業、国立屏東師範学院大学院修了。現在、高雄特殊教育学校で教鞭を執りながら、作家活動を行っている。
    時報文学賞短編小説部門一等賞、聯合報文学賞散文部門一等賞、九歌二百万長編小説コンテスト審査員賞、BenQ華文電影小說一等賞などを受賞。高雄文学創作補助、国家文化芸術基金会補助などの助成を受けた。著書に散文集『門内的父親』(九歌出版、2009)、小説作品に『詐騙家族』(九歌出版、2011)、『窺』(基本書坊、2009/2013[新版])、『不熄燈的房』(寶瓶文化、2010)、『孫行者、你行不行?』(九歌出版、2012)、『下一個天亮』(大塊、2012)、『討債株式会社』(遠流、2012)、『秘河』(大塊、2013)、『第三者』(九歌出版、2014)、『鬼計』(大塊、2016)など。

    三須祐介 (ミスユウスケ)
    1970年生まれ。立命館大学文学部教員。専門は近現代中国演劇・文学。翻訳に棉棉『上海キャンディ』(徳間書店、2002)、胡淑雯『太陽の血は黒い』(あるむ、2015)、論文に「林懐民「逝者」論:「同志文学史」の可能性と不可能性をめぐって」(『ことばとそのひろがり』6、2018)、「『秋海棠』から『紅伶涙』へ:近現代中国文芸作品における男旦と “男性性” をめぐって」(『立命館文学』667、2020)など。

次の夜明けに―下一個天亮(現代台湾文学選) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房 ※出版地:福岡
著者名:徐 嘉澤(訳)/三須 祐介(訳)
発行年月日:2020/09/17
ISBN-10:4863854161
ISBN-13:9784863854161
判型:B6
発売社名:書肆侃侃房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:20cm
他のその他の書籍を探す

    その他 次の夜明けに―下一個天亮(現代台湾文学選) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!