実践 梅花心易 [単行本]
    • 実践 梅花心易 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
実践 梅花心易 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003334487

実践 梅花心易 [単行本]

  • 5.0
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:説話社
販売開始日: 2020/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践 梅花心易 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動の世界をわたる智慧、混乱の時代を生きる力。それが、梅花心易。
  • 目次

    はじめに
    第1章 梅花心易とは?
    1 先天法と後天法の二種類ある易=梅花心易
    (1) 他占術との比較 周易
    (2) 他占術との比較 五行易
    (3) 他占術との比較 気学
    2 梅花心易の特徴
    (1) 吉凶と象意(意味)と打開策が同時に出る
    (2) 道具がいらない
    (3) 吉凶の程度が実に明確
    3 梅花心易誕生秘話-邵康節略伝-
    4 邵康節 名占断の数々 (先天法)
    (1) 観梅占
    (2) 牡丹占
    (3) 借り物占
    (4) 一日の運勢占
    (5) 西林寺の額占
    第2章 「梅花心易」の立卦法と判断の秘訣
    1 易の基本事項
    (1) 易の爻(こう)と卦について
    (2) 易の卦のかたち
    (3) 八卦(小成卦)の意味と六十四卦(大成卦)について
    (4) 動爻について~的中率アップのカギ~
    (5) 互卦について
    (6) 時刻と年の十二支
    2 先天立卦法について
    3 五行の相生相剋について
    4 体・用について
    5 梅花心易における五行の相生相剋の関係
    6 神蓍による立卦法/東日本大震災占断の件
    7 占断の秘訣・総論
    (1) 易は変化を示すもの
    (2) 吉凶の度合い
    (3) 常識を踏まえた判断
    (4) 占断の注意点のまとめ

    第3章 梅花心易先天立卦法と判定法のポイント
    1 Q&A方式でよくある質問についての回答
    (1) 立卦法のポイント-卦を立てる時に“時刻”を入れること-
    (2) 立卦法のポイント 卦を立てる時に“時刻以外の変化”を入れること=
    質問1 この先天立卦法では、2時間以内は何度占っても何を占っても同じ卦になるはずだが、この時にはどう判断するのか?
    質問2 占いたいことが出た時、とりあえず時間だけメモしておいて、あとで時間ができてから占ってもいいのか?
    質問3 周易の立卦法で卦を得て、その卦について体・用、相生・相剋の関係を使ってよいのか?
    質問4 梅花心易で卦を立てて判断する時、周易の解釈を全面に打ち出してよいか?
    質問5 恋愛を占って吉と出ました。ラッキーと思って時計を見ると、まだ次の時間まで一時間以上もあるので、金運も就職も全部ラッキーと思ったのですが、こういう占い方は間違っていますか?
    質問6 梅花心易の立卦法では、下卦の数が偶数ならば爻数も偶数、奇数なら奇数しか出ないのでは? とすれば梅花心易は周易と比べて半分しか爻を使わないので不完全な易ということになるがどうか。
    質問7 時間を使って易卦を出す場合、計算間違えをしてしまったらどうしたらいいのでしょうか。正しく計算し直して占うべきなのでしょうか。
    質問8 何かの事件が起こって少し時間が経ってから話を聞いた場合、その事件が起こった時刻に遡って易卦を出して判断していいのですか? 具体的にいいますと、3月10日に起きた事件ですが、3月15日に話を聞きました。この時3月10日に遡って易卦を出さなければいけないのでしょうか。
    質問9 これは梅花心易だけではないのですが、例えば、ある人の性格を占うとします。時間を使って判断すると、占うたびに違った易卦が出ることになります。これは気学や四柱推命が生年月日をもとに占って、いつ何度占っても同じ答えが出るのと違って、非常に非科学的で、胡散臭いものだと思います。占いが科学からバカにされるのは、このような易とかカードの占いがあるからです。責任を感じませんか。
    質問10 あるテレビ番組で、元ボクシングの世界チャンピオンの渡嘉敷さんを占う時に縄跳びをさせて、その回数で占うのを「梅花心易」といっていましたが、縄跳びなんて誰でも飛べるし、そんなものは非科学的で、正統な易と比べてもイマイチ信用できない気がしますが……。

    第4章 梅花心易もう一つの側面・梅花心易後天法
    1 邵康節の後天法1 老人に憂いの色がある占の卦
    2 邵康節の後天法2 少年に喜びの色がある占
    3 筆者の占断例1 我が家の犬の占断
    4 筆者の占断例2 知人の死相を占った占断

    第5章 梅花心易先天法の立卦法
    1 物の数で、卦を立てる方法
    2 音声で、卦を立てる方法
    3 文字を用いて卦を立てる方法
    (1) 1文字を占う場合
    (2) 2文字を占う場合
    (3) 3文字を占う場合
    (4) 4文字を占う場合
    (5) 5文字を占う場合
    (6) 6文字を占う場合
    (7) 7文字を占う場合
    (8) 8文字を占う場合
    (9) 9文字を占う場合
    (10) 10文字を占う場合
    (11) 11文字以上を占う場合
    4 人間を占う方法
    (1) 自分を占う方法
    5 動物(家畜)を占う方法
    6 静かなものを占う方法(自然物や家など動かないもの)

    第6章 実践判定法の原則
    1 体・用を決定する意味~その大切さ~
    2・体・用の決定方法と判定のポイント

    第7章 梅花心易姓名易断
    1 易卦の立て方
    2 判定法基礎
    (1) 小泉純一郎
    (2) 毛沢東
    (3) 周恩来
    (4) ジョージ・ワシントン
    (5) アドルフ・ヒトラー
    3 犯罪被害者の姓名易断
    (1) 実例1
    (2) 実例2 目黒女児虐待事件

    第8章 易卦判定の秘訣
    1 「体・用」と、互卦、之卦の秘訣
    2 「体・用」の相生相剋の秘訣
    3 「体・用」の衰旺の秘訣
    4 「体・用」の静動の秘訣
    5 占断の際の「坐端」の秘訣
    6 占術、剋応の秘訣(応期の見方の秘訣)
    7 占断十応の秘訣
    8 実践占例集
    (1) 実践例1
    (2) 実践例2 なくし物占① 指輪がない!
    (3) 実践例3 なくし物占② ディズニーシーでパスモが……
    (4) 実践例4 なくし物占③ 卒園の服装はどこ?
    (5) 実践例5 「平成」という時代

    巻末資料
    おわりに

    著者紹介

    コラム① 今回梅花心易を書いた経緯について
    コラム② 命術と卜占術~変爻を取ることの大切さ~
    コラム③ 占機を取るということ~筆者の実例~
    コラム④ はっとした時はどんな時? 心が動くとは?
    コラム⑤ 「本体」を決める~Tさんのケース~
  • 出版社からのコメント

    非常に優れた占術で一般には難解とされているが、本書では梅花心易を習得したい方がこれ1冊で学べるように構成されている。
  • 内容紹介

    本書は2007年に東洋書院から刊行された『梅花心易精義[全2巻]』の内容を加筆・修正の上、1冊の本として再編集したものです。
     「梅花心易(ばいかしんえき)」とは、占うタイミング(占機)のあらゆる事柄(月日や時間、物の数、音の回数、状況、画数など)を数に置き換えて計算して易を立てて判断する占いです。ですので「易」と名がつきますが、いわゆる「易占い(周易)」のような筮竹(ぜいちく)を使うことはありません。これが最大の特徴です。ですから、いつでもどこでも占えます。
     また、その占った内容の吉凶の度合い(どれくらい良いか、悪いか)と象意(キーワード)が明確にわかり、その打開策もはっきりと出します。
     このように非常に優れた占術ですが、一般には難解とされてきました。
     そこで、本書では梅花心易を習得したい方がこれ1冊で学べるように構成しています。
     まず前半では梅花心易を他の術(周易、五行易、気学)と比較して、その特徴と浮き彫りとさせます。続いて、梅花心易を生み出した邵康節(しょう・こうせつ)の占断の数々を紹介。どのように占われているかを解き明かします。
     そして後半では実際の易の立て方を紹介、判断のポイントやよくある質問について懇切丁寧に解説していきます。
     実例検証では著者の実体験のほかに、偉人(毛沢東、ジョージ・ワシントンなど)の判断(梅花心易は名前でも判断できるからです)や事件・事故の検証、さらには昭和・平成・令和の三時代についてもその見立てを取り上げています。
     巻末資料には梅花心易を用いる上での必要素材を列記、判断に困ったときのバイブルとして活用できます。
     不安と混乱が続く現代からこそ、どのような悩みにもいついかなる時にも答えを出してくれる、梅花心易が求められるのだといえます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎗田 宗准(ヤリタ ソウジュン)
    東洋占術研究家。1960年生まれ。高校時代に占術と出会う。人間の運命の不思議さに見せられ、高校時代から易を中心に四柱推命術や紫微斗数推命術など、さまざまな占術を独自の立場から研究する。特に「梅花心易」をメインとして研究する。さらにタロットカードも研鑽に励み、九星術の研究は周易・五行易・梅花心易と並んで40年以上にのぼる。日常生活は鑑定と占術講義、さらに合気道の指導も35年間も行っている
  • 著者について

    鎗田宗准 (ヤリタソウジュン)
    鎗田宗准(やりた・そうじゅん)
     東洋占術研究家。1960年生まれ。高校時代に占術と出会う。人間の運命の不思議さに見せられ、高校時代から易を中心に四柱推命術や紫微斗数推命術など、さまざまな占術を独自の立場から研究する。特に「梅花心易」をメインとして研究する。
     さらにタロット・カードも研鑽に励み、九星術の研究は周易・五行易・梅花心易と並んで40年以上にのぼる。その間『秘伝 梅花心易入門』(たま出版)『梅花心易精義』(東洋書院)『説話社占い選書11 九つの星で運命を知る九星術』(説話社)を発表する。また、説話社からは電子出版として『おみくじ開運術入門』『四柱推命術』『中国予言の立場からの1999年と2030年の考察』を刊行。
     日常生活は鑑定と占術講義、さらに合気道の指導も35年間も行っている。
    易占術鑑定室
    <http://www.maroon.dti.ne.jp/sojun/T1.htm>
    鎗田宗准ブログ
    <https://ameblo.jp/yarita-aikido/>

実践 梅花心易 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:説話社
著者名:鎗田 宗准(著)
発行年月日:2020/10/20
ISBN-10:4906828647
ISBN-13:9784906828647
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:505ページ
縦:19cm
他の説話社の書籍を探す

    説話社 実践 梅花心易 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!