ロボットプログラミング ROS2入門(エンジニア入門シリーズ) [単行本]
    • ロボットプログラミング ROS2入門(エンジニア入門シリーズ) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003335091

ロボットプログラミング ROS2入門(エンジニア入門シリーズ) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロボットプログラミング ROS2入門(エンジニア入門シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    1 本書の進め方
    1-1 演習の進め方
    1-2 演習の準備
    1-2-1 動作環境
    1-2-2 必須ソフトウェアのインストール
    1-2-3 ROS2のDockerイメージを用意する (ア・イのどちらかを選択)
    1-3 さあROS2の世界へ!
    2 ROSって何 2-1 ROSの広がり
    2-2 ROS1からROS2へ
    2-3 ROSの学び方
    [コラム1]
    3 Dockerによる開発環境の仮想化
    3-1 仮想化ということ
    3-2 Docker Desktop for Windowsのインストール
    3-2-1 Hyper-Vを有効にする
    3-2-2 ダウンロードとインストール
    3-2-3 起動の確認と設定
    3-2-4 Dockerを使ってみる
    3-3 Dockerの仕組みとコマンド
    3-3-1 Dockerのライフサイクル
    3-3-2 Dockerのコマンド
    3-3-2-1 リポジトリの操作
    3-3-2-2 イメージの操作
    3-3-2-3 コンテナの管理
    3-3-2-4 Dockerコマンド一連の動作
    3-4 Dockerの学び方
    4 ROS2動作環境の構築
    4-1 X Window サーバのインストール
    4-1-1 ダウンロード
    4-1-2 インストール
    4-1-3 Xmingの起動
    4-2 Ubuntu18.04LTS+ROS2 Eloquent ElusorのDocker イメージの作成
    4-2-1 作業環境の構築
    4-2-2 Dockerfileとは
    4-2-3 Docker HubからROS2イメージをダウンロードする
    4-2-4 Dockerfileの作成
    4-2-5 ビルドしてDockerイメージを作成する
    4-2-6 コンテナ起動の確認
    4-3 ターミナル分割ソフトウェアtmux
    4-3-1 tmuxのインストール
    4-3-2 tmuxの起動
    4-3-3 tmuxの基本操作
    4-4 テキストエディタnano
    4-4-1 nanoのインストール
    4-4-2 nanoの起動
    4-4-3 nanoの基本操作
    5 ROS2の仕組み
    5-1 ROS2のデータ通信
    5-1-1 ノード (node)
    5-1-2 トピック (topic)
    5-1-3 メッセージ (message)
    5-1-4 サービス (service)
    5-1-5 パラメータ (parameter)
    5-2 可視化ツールとシミュレータ
    5-2-1 メッセージをプロットするrqt_plot
    5-2-2 Rviz2による可視化
    5-2-3 Gazeboシミュレータ
    5-3 ROSコミュニティ
    6 ROS2のコマンドを知る
    6-1 トピックとメッセージ
    6-2 ROS2コマンドによるメッセージの配信
    6-3 ROS2コマンドによるメッセージの購読
    7 TurtlesimシミュレータでROS2を学ぶ
    7-1 Turtlesimの起動
    7-2 キーボードで亀を動かす
    7-3 TurtlesimシミュレータでROS2のノードを学ぶ
    7-3-1 ノードの起動
    7-3-2 ノード情報の表示
    7-3-3 ノードのリマッピング
    7-4 TurtlesimでROS2のトピックとメッセージを学ぶ
    7-4-1 rqt_graphによるノード情報の可視化
    7-4-2 トピックリストの表示
    7-4-3 トピックの情報取得
    7-4-4 トピックから配信されているデータの表示
    7-4-5 メッセージ情報の表示
    7-4-6 トピックへデータを配信
    7-5 TurtlesimでROS2のサービスを学ぶ
    7-5-1 サービスの一覧表示
    7-5-2 サービスのインターフェースを知る
    7-5-3 サービスの実行
    7-6 TurtlesimでROS2のパラメータを学ぶ
    7-6-1 パラメータの一覧表示
    7-6-2 パラメータ値の取得
    7-6-3 パラメータ値の変更
    7-6-4 パラメータ値の保存と読込
    7-7 TurtlesimでROS2のアクションを学ぶ
    7-7-1 アクションを使ってみる
    7-7-2 アクションの一覧表示
    7-7-3 アクションのインターフェースを知る
    7-7-4 アクションの実行
    7-8 TurtlesimでROS2のLaunchを学ぶ
    7-8-1 launchファイルの記述
    7-8-2 launchファイルの実行
    8 Pythonで作るROS2プログラム
    8-1 ROS2公式サンプルプログラムを使ってみる
    8-1-1 メッセージ配信のPythonプログラムを見る
    8-1-2 メッセージ購読のPythonプログラムを見る
    8-2 トピックを使うプログラムの作成
    8-2-1 パッケージの作成
    8-2-2 プログラムの作成
    8-2-3 設定ファイルの編集
    8-2-4 ビルド
    8-2-5 実行
    8-3 サービスを使うプログラムの作成
    8-3-1 プログラムの作成
    8-3-2 設定ファイルの編集
    8-3-3 ビルド
    8-3-4 実行
    8-4 パラメータを使うプログラムの作成
    8-4-1 プログラムの作成
    8-4-2 設定ファイルの編集
    8-4-3 ビルド
    8-4-4 実行
    8-5 アクションを使うプログラムの作成
    8-5-1 プログラムの作成
    8-5-2 設定ファイルの編集
    8-5-3 ビルド
    8-5-4 実行
    [コラム2]
    9 Turtlebot3をシミュレータで動かす
    9-1 Turtlebot3シミュレータのセットアップ
    9-2 シミュレータの実行
    9-3 キーボードでTB3 Burgerを動かす
    9-4 地図をつくってみる
    9-5 PythonプログラムでTB3 Burgerを動かす
    9-5-1 プログラムの作成
    9-5-2 設定ファイルの編集
    9-5-3 ビルド
    9-5-4 実行
    10 おわりに
  • 内容紹介

    本書は近年注目されている、ロボット開発のソフトウェアプラットフォームである「ROS2(Robot Operating System2)」 について解説されています。
    ロボット開発に興味のある幅広い読者を想定していますが、プログラミングの経験のない初学者でも最初から順番に読み進めることで、誰もがROS2 を使ったロボットプログラミングを体験できる構成になっています。

ロボットプログラミング ROS2入門(エンジニア入門シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:科学情報出版 ※出版地:つくば
著者名:岡田 浩之(著)
発行年月日:2020/09/16
ISBN-10:4904774906
ISBN-13:9784904774908
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:24cm
横:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ロボットプログラミング ROS2入門(エンジニア入門シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!