有職の色彩図鑑―由来からまなぶ日本の伝統色 [図鑑]
    • 有職の色彩図鑑―由来からまなぶ日本の伝統色 [図鑑]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003335208

有職の色彩図鑑―由来からまなぶ日本の伝統色 [図鑑]

  • 5.0
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2020/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

有職の色彩図鑑―由来からまなぶ日本の伝統色 [図鑑] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「若鶏冠木」の重ね、「雪の下」の重ね→由来は…!豊富な写真資料と文献で「平安人の見ていた色彩」がそのままわかる!全370項目以上、日本の伝統色や装束の色目を掲載。『有職装束大全』の著者による、充実の色図鑑。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 有職の色―染色(深紅;中紅 ほか)
    第2章 表裏の重ね色目(梅・白梅;梅重 ほか)
    第3章 衣のかさね色目(『満佐須計装束抄』;『女官餝抄』 ほか)
    第4章 織色(薄色;半色 ほか)
    第5章 〓の色(紫〓;棟〓 ほか)
    第6章 位当色―当色
  • 出版社からのコメント

    伝統色80色と、かさね色目など装束の色目約290色を網羅。豊富な写真と文献資料でわかりやすく解説したビジュアルな色図鑑です。
  • 内容紹介

    〈日本の伝統色と装束の色目《全370色以上》を網羅〉
    〈平安貴族たちが見ていた色と風景を再現した、ビジュアルな色図鑑〉

    平安時代から伝わる伝統的な80色の色と、それらを組み合わせたかさね色目や織色など装束の色目約290色を文献資料に基づいて再現。

    色の由来や用例、典拠文献などを詳しく解説します。さらに、それぞれの色彩のモデルとなった植物や動物、染料などをあざやかな写真資料で紹介。

    古来日本人がどんな風景を見て、どんな色をどのように身につけていたのかを感覚的に理解することができる、画期的な色の図鑑です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八條 忠基(ハチジョウ タダモト)
    綺陽装束研究所主宰。全国の大学・図書館・神社等で講演多数
  • 著者について

    八條忠基 (ハチジョウタダモト)
    装束研究家

有職の色彩図鑑―由来からまなぶ日本の伝統色 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:八條 忠基(著)
発行年月日:2020/10/31
ISBN-10:4473044238
ISBN-13:9784473044235
判型:B5
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:25cm
横:19cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 有職の色彩図鑑―由来からまなぶ日本の伝統色 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!