小さい農業で稼ぐ トウガラシ―辛味種の栽培から加工まで [全集叢書]
    • 小さい農業で稼ぐ トウガラシ―辛味種の栽培から加工まで [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003335252

小さい農業で稼ぐ トウガラシ―辛味種の栽培から加工まで [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2020/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小さい農業で稼ぐ トウガラシ―辛味種の栽培から加工まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小さい規模で多品目を育てるコツがわかる。農薬をできるだけ使わない方法がわかる。おいしい食べ方と売り方もわかる。本書は辛味種トウガラシの育て方から加工までを網羅。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 トウガラシを育てる人たち
    第2章 なぜいまトウガラシなのか
    第3章 トウガラシとは
    第4章 トウガラシの品種と生育の特徴
    第5章 トウガラシの育て方
    第6章 一味・七味唐辛子の販売と加工・利用
  • 出版社からのコメント

    激辛ブームで追い風が吹く国産辛味トウガラシの栽培から乾燥調製、七味唐辛子の加工まで。全国に根付く地方品種も解説。
  • 内容紹介

    七味唐辛子の原料などに使われる「鷹の爪」などの辛味トウガラシ。現在の流通量のほとんどは中国産だが、キムチなど加工食品原料の国産化が進み、品質の高い国産が注目されている。
    本書では従来粗放的だった辛味トウガラシの栽培方法をくわしく解説。品種タイプ別に仕立て方、収穫方法を変えることで、品質の高いトウガラシを長く収穫できる。さらにはその乾燥調製、七味唐辛子の加工まで収録。乾燥調製などに手間がかかるので家族2人なら適正規模は5a。小規模で稼げる隙間作物。ベランダで育ててマイ七味を楽しむのもいい。

    図書館選書
    激辛ブームで追い風が吹く国産辛味トウガラシの栽培から乾燥調製、七味唐辛子の加工まで。青森の「清水森ナンバ」、東京の「内藤唐辛子」、香川の「香川本鷹」など全国に根付く地方品種も解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺岸 明彦(テラギシ アキヒコ)
    昭和33年、大阪府生まれ。昭和58年京都府立大大学院博士前期課程修了、農学博士。元京都府山城北農業改良普及センター副所長。トウガラシや甘長トウガラシ、エビイモなどの京野菜の栽培指導、農福連携事業で「京都産唐辛子使用七味唐辛子」をはじめとした特産品の生産支援などを行なう
  • 著者について

    寺岸明彦 (テラギシアキヒコ)
    昭和33年大阪府生まれ。農学博士。元京都府山城北農業改良普及センター副所長。辛味トウガラシや甘長トウガラシ、エビイモなどの京野菜の栽培指導を行なう。『農業技術大系野菜編』第5巻「甘長トウガラシ類の栽培技術」(2005年)などを執筆。

小さい農業で稼ぐ トウガラシ―辛味種の栽培から加工まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:寺岸 明彦(著)
発行年月日:2020/11/05
ISBN-10:454020131X
ISBN-13:9784540201318
判型:B6
発売社名:農山漁村文化協会
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 小さい農業で稼ぐ トウガラシ―辛味種の栽培から加工まで [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!