ミッシング・ピーシズ―アメリカ障害学の原点 [単行本]
    • ミッシング・ピーシズ―アメリカ障害学の原点 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003336090

ミッシング・ピーシズ―アメリカ障害学の原点 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活書院
販売開始日: 2020/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミッシング・ピーシズ―アメリカ障害学の原点 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人を半人前扱いするとはどういうことかという問いは、結局のところ、私たち全員に向けられた問いである(終章より)。身体(医学モデル)と社会(社会モデル)の二分法を架橋し、アメリカにおける「障害社会学」から「障害者の語りとしての障害学」への分水嶺ともなった、ゾラの主著にして必読の書。
  • 目次

    序文 ナンシー・メアーズ
    謝辞

    第1部 その前
     序章 「障害の克服」は物語の始まりにすぎない
     第1章 はじまりには理念があった
     第2章 初めての理想郷訪問

    第2部 その間
     第3章 もりだくさんすぎる一日――五月二五日 木曜日
     第4章 一日を埋めつくす細々とした出来事――五月二六日 金曜日
     第5章 一年でもっとも華々しい夜――五月二七日 土曜日
     第6章 自分と向き合い、対話する――五月二八日日曜日
     第7章 権力も愛も、分かちあう事は難しい──五月二九日 月曜日
     第8章 立っているか座っているか、それですべてが違ってくる──五月三〇日 火曜日
     第9章 過ぎ去れど、忘れえぬ──五月三一日 水曜日

    第3部 その後
     第10章 聞くのも難しいが、語るのはさらに難しい──身体障害者と慢性疾患患者という実際にはなりそうもないが、なったら問題だらけな世界についての考察
     第11章 廃疾にいたる四つの階段――性の否定、怒りの否定、脆弱さの否定、可能性の否定
     終章 インテグレーション、個人、社会についての、締めくくりではあるがとても終わりとはいえない考えのいくつか

    解説――アメリカ障害学の原点 杉野昭博
  • 内容紹介

    アメリカ障害学の原点にして古典となった名著 待望の翻訳刊行!

    ――人を半人前扱いするとはどういうことかという問いは、結局のところ、私たち全員に向けられた問いである。(本書、終章より)

    身体(医学モデル)と社会(社会モデル)の二分法を架橋し、アメリカにおける「障害社会学」から「障害者の語りとしての障害学」への分水嶺ともなった、ゾラの主著にして必読の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゾラ,アーヴィング・ケネス(ゾラ,アーヴィングケネス/Zola,Irving Kenneth)
    1935年、アメリカ合衆国マサチューセッツ州生まれ。ハーバード大学卒業。医療社会学者。16歳で罹患したポリオ・サバイバー。アメリカ障害学会(Society for Disability Studies)創設メンバーであり、学会ニュースレターの『季刊障害学』(Disability Studies Quarterly)は、生前ほとんど一人で編集していた。「アメリカ障害学創設の父」と呼ばれている。1994年没
  • 著者について

    アーヴィング・ケネス・ゾラ (アーヴィング ケネス ゾラ)
    アーヴィング・ケネス・ゾラ(Irving Kenneth Zola)
    1935年、アメリカ合衆国マサチューセッツ州生まれ。ハーバード大学卒業。医療社会学者。
    16歳で罹患したポリオ・サバイバー。アメリカ障害学会(Society for Disability Studies)創設メンバーであり、学会ニュースレターの『季刊障害学』(Disability Studies Quarterly)は、生前ほとんど一人で編集していた。「アメリカ障害学創設の父」と呼ばれている。1994年没。

    ニキ リンコ
    ニキ リンコ
    1965年日本生まれ。出版翻訳者。
    訳書にワイズ『奇跡の生還を科学する』(青土社)、アースキン『モッキンバード』、ブートン『人生の途上で聴力を失うということ』(明石書店)、バーンバウム『アノスミア わたしが嗅覚を失ってからとり戻すまでの物語』、デサール&タッターソル(三中信宏との共訳)『ビールの自然誌』(勁草書房)など。

    杉野昭博 (スギノ アキヒロ)
    杉野昭博
    東京都立大学教授。障害学・社会福祉学。著書に『障害学――理論形成と射程』(東京大学出版会、 2007年)など。

ミッシング・ピーシズ―アメリカ障害学の原点 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活書院
著者名:アーヴィング・ケネス ゾラ(著)/ニキ リンコ(訳)
発行年月日:2020/10/20
ISBN-10:4865001174
ISBN-13:9784865001174
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:411ページ
縦:19cm
その他: 原書名: MISSING PIECES:A Chronicle of Living With a Disability〈Zola,Irving Kenneth〉
他の生活書院の書籍を探す

    生活書院 ミッシング・ピーシズ―アメリカ障害学の原点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!