京王線、井の頭線古地図さんぽ―懐かしい京王電鉄沿線にタイムトリップ [単行本]
    • 京王線、井の頭線古地図さんぽ―懐かしい京王電鉄沿線にタイムトリップ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003336284

京王線、井の頭線古地図さんぽ―懐かしい京王電鉄沿線にタイムトリップ [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/09/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京王線、井の頭線古地図さんぽ―懐かしい京王電鉄沿線にタイムトリップ の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 京王線(新宿~初台;幡ケ谷~笹塚~代田橋~明大前;下高井戸~桜上水~上北沢 ほか)
    2章 高尾線 相模原線(北野~京王片倉~山田;めじろ台~狭間~高尾~高尾山口;京王多摩川~京王稲田堤~京王よみうりランド~稲城 ほか)
    3章 井の頭線(渋谷~神泉~駒場東大前;池ノ上~下北沢~新代田~東松原~明大前;永福町~西永福~浜田山 ほか)
  • 出版社からのコメント

    京王線沿線は戦後の井の頭線との合併、新線開業を経て発展しました。本書では明治~昭和の古地図から街の変遷をお楽しみ頂けます。
  • 内容紹介

    京王線(当時は京王電気軌道)は1913年(大正2年)4月に笹塚駅~調布駅が開業し、以降、府中~八王子間を開業させていた玉南電気鉄道との合併や、
    戦後は「大東急」の解体を受けて井の頭線を自社路線に併合するなど延伸を重ねてきました。
    また高尾線や相模原線の開業など東京西郊の通勤圏の拡大にも寄与し、
    現在では新宿・渋谷から武蔵野・多摩地区間の通勤通学路線としてさらに発展を続けています。
    沿線にある深大寺・大國魂神社・高幡不動尊・高尾山などへの参詣客、
    多くの高校・大学に通う通学客や沿線の通勤需要の増大により沿線の風景は大きく変わりました。
    本書ではこれらを中心にした街の変遷を、明治・大正・昭和戦前と高度成長期の多彩な地図によりお楽しみ頂けます。

    図書館選書
    1913(大正2年)に開業した京王線沿線は戦後の井の頭線との合併、高尾線・相模原線などの開業を経て大きな発展を遂げました。本書では明治・大正・昭和の沿線の古地図から街の変遷をお楽しみ頂けます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂上 正一(サカウエ ショウイチ)
    東京・深川生まれ、1972年東京都立大学経済学部卒業。日刊電気通信社に3年ほど在籍後、日本出版社に就職。その後、フリーランスとして生活文化をフィールドとして活動。2006年、新人物往来社『別冊歴史読本 戦後社会風俗データファイル』に企画・編集協力で参画後、軸足を歴史分野に。現在は新聞集成編年史を主資料に明治・大正・昭和戦前の生活文化年表づくりに取り組み中

京王線、井の頭線古地図さんぽ―懐かしい京王電鉄沿線にタイムトリップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォト・パブリッシング
著者名:坂上 正一(著)
発行年月日:2020/10/07
ISBN-10:480213200X
ISBN-13:9784802132008
判型:B5
発売社名:メディアパル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:560g
他のその他の書籍を探す

    その他 京王線、井の頭線古地図さんぽ―懐かしい京王電鉄沿線にタイムトリップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!