"話す・聴く"から始まるセルフケア―フランス心身メンテナンス事情 [単行本]
    • "話す・聴く"から始まるセルフケア―フランス心身メンテナンス事情 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月13日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003336583

"話す・聴く"から始まるセルフケア―フランス心身メンテナンス事情 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月13日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2020/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"話す・聴く"から始まるセルフケア―フランス心身メンテナンス事情 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フランス在住35年のエッセイスト指圧師が描く、“からだ”とのつき合い方。人生100年時代へと突入した現代、そもそも“健康に生きる”とはどういうことなのだろう?東洋と西洋という、ふたつの文化のちがいのなかで対話と実践を繰りかえしながら紡ぎだされた、“健康のかたち”をめぐる思索の軌跡!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 感性の日本人、言葉のフランス人(婦人科医とともに;「五月革命」に続く性の解放とピル ほか)
    第2章 日本とフランス、その現代的病因と対処法(父親の参加度は高いけれど―女性たちの精神荷重;産休・育休を駆使して闘う女性たち ほか)
    第3章 ディア・ミドルエイジ!―私が新しい自分と出会うまで(子育ては開眼のチャンス;衰えを感じる四〇代だからこそ ほか)
    第4章 施療室に吹きだまる言葉たち(「手当て」が癒すもの、変えるもの;時にはコントロールするのをやめてみよう ほか)
    第5章 言葉とどう向き合うか(「聴く/主張する」関係性の中に身を置く;弱くてもいい、のこころ ほか)
  • 出版社からのコメント

    カウンセリングやピルが浸透するフランスで東洋医学が注目されるのはなぜ? 対話するフランス人と状況に合わせる日本人の違いとは?
  • 内容紹介

    カウンセリングやピル、ホルモン療法が一般に浸透するフランスで東洋医学に注目が集まっているのはなぜ? 対話するフランス人と状況に合わせる日本人、その違いはどこに? パリで指圧施療をする著者が見出したからだと心の本質、「手当」の意味とは。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅野 素女(アサノ モトメ)
    1960年千葉県生まれ。フリージャーナリスト、エッセイスト、指圧施療師。上智大学外国語学部卒。フランス在住35年あまり。雑誌、新聞、ラジオでフランスの「いま」を伝えるかたわら、40代の時に指圧と出会い、パリで指圧および東洋医学の免状を取得。パリ郊外で施療を続けている
  • 著者について

    浅野 素女 (アサノモトメ)
    フリージャーナリスト、エッセイスト、指圧施療師。1960年千葉県生まれ。上智大学外国語学部卒。フランス在住35年あまり。著書に『フランス家族事情』(岩波書店)『パリ二十区の素顔』『踊りませんか』(集英社新書)『フランス父親事情』(築地書館)『生きることの先に何かがある』(さくら舎)など。雑誌、新聞、ラジオでフランスの「いま」を伝えるかたわら、40代に指圧と出会い、パリで指圧および東洋医学の免状を取得。パリ郊外で施療を続けている。

"話す・聴く"から始まるセルフケア―フランス心身メンテナンス事情 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:浅野 素女(著)
発行年月日:2020/10/25
ISBN-10:4393365631
ISBN-13:9784393365632
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 "話す・聴く"から始まるセルフケア―フランス心身メンテナンス事情 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!