新宗教を問う―近代日本人と救いの信仰(ちくま新書) [新書]
    • 新宗教を問う―近代日本人と救いの信仰(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003337272

新宗教を問う―近代日本人と救いの信仰(ちくま新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新宗教を問う―近代日本人と救いの信仰(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    創価学会、霊友会、大本、立正佼成会、PL教団、天理教―。日本ほど新宗教が大きな力をもつ国は世界に類例がないといわれるが、どうして日本で新宗教はこれほどの影響力をもつのか。近代に大発展した新宗教はなぜ現代において衰退しつつあるのか。救いの信仰に向けられた人々の心はどこへ向かっているのか。この三つの問いはそのまま日本の近代とは何かを問うことでもある。「宗教からスピリチュアリティへ」の転換期にある現代において、人間を救済できるのか。「新宗教」が明らかにする、時代の相貌と日本人の精神の根源に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    新宗教とは何か
    新宗教としての創価学会
    創価学会―弾圧と戦後の変容
    法華系の新宗教―霊友会系の新宗教教団
    大本の誕生と背景
    二度の大本事件
    新宗教発展の社会背景
    新宗教の思想と信仰
    江戸時代に形づくられた発生基盤
    明治維新期の新宗教の展開
    救済宗教としての新宗教
    現代日本人の宗教意識の変容
    新宗教の後退とオウム真理教
    新宗教と新宗教以後のスピリチュアリティ
    「救い」にかわるものを求めて
  • 出版社からのコメント

    創価学会、霊友会、大本、立正佼成会──。なぜ新宗教がかくも大きな存在になったのか。宗教学の泰斗による精神文化研究の集大成。
  • 内容紹介

    創価学会、霊友会、大本、立正佼成会──。なぜ日本では新宗教がかくも大きな存在になったのか。新宗教から日本人の精神の根源に迫り、現代の救済のかたちを問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島薗 進(シマゾノ ススム)
    1948年生まれ。宗教学者。東京大学大学院人文社会系研究科名誉教授。上智大学神学部特任教授、グリーフケア研究所所長。専門は日本宗教史。日本宗教学会元会長

新宗教を問う―近代日本人と救いの信仰(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:島薗 進(著)
発行年月日:2020/11/10
ISBN-10:4480073515
ISBN-13:9784480073518
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 新宗教を問う―近代日本人と救いの信仰(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!