新しい時代の観光学概論―持続可能な観光振興を目指して [単行本]
    • 新しい時代の観光学概論―持続可能な観光振興を目指して [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003337440

新しい時代の観光学概論―持続可能な観光振興を目指して [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい時代の観光学概論―持続可能な観光振興を目指して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一冊で観光学の基礎からしっかり学べるテキスト。「様々な学問の寄せ集め」と揶揄される現状を打破し、単著で体系的かつ俯瞰的な視点のもと構成する。歴史的経緯を大切にしながら明るい未来の可能性を見据え、経済、政治、社会・文化的側面を包括する真に持続可能な観光振興を実現できる人材輩出に資する、新しい時代の観光学テキストの決定版。
  • 目次

    はじめに

    序 章 観光リーダー列伝
     1 セザール・リッツ
     2 山口仙之助・正造
     3 岩切章太郎
     4 松下幸之助

    第1章 観光の意味
     1 「観光」とは──国の光を観る
     2 観光と旅行の違い
     3 観光研究の潮流


    第2章 観光の功と罪
     1 観光地化のメリット
     2 観光は両刃の剣──負のインパクト
     3 観光に蔓延する一見さん商法とブーム至上主義
     4 観光客・地域住民・観光事業者の三方一両得

    第3章 観光で実現する持続可能な発展
     1 SDGsと観光の関係
     2 サステナブル・ツーリズムが生まれるまでの経緯
     3 サステナブル・ツーリズム概念の定着

    第4章 日本の観光発展史
     1 開国,そして不平等条約改正と観光の関わり
     2 喜賓会からジャパン・ツーリスト・ビューローへ
     3 外国人観光客誘致の受難と克服,そして戦争の時代へ
     4 力強い戦後復興と旅行会社の相次ぐ誕生
     5 東京オリンピックを契機に加速した観光基盤整備
     6 旅行代金の低廉化によるアウトバウンド全盛
     7 旅行の流通革命──HISとAB-ROAD
     8 再び,アウトバウンドからインバウンドへ

    第5章 観光産業論Ⅰ:旅行業
     1 旅行業の類型
     2 企画旅行における旅行業の6つの義務
     3 旅行業のさらなる活用

    第6章 観光産業論Ⅱ:旅行業の流通
     1 旅行業界の複雑な流通
     2 添乗(旅程管理)業務を担う派遣添乗会社の存在
     3 OTAの台頭とそのビジネスモデル
     4 OTAとホテルの最低価格をめぐる攻防

    第7章 観光産業論Ⅲ:交通機関と宿泊機関
     1 航 空
     2 鉄 道
     3 バ ス
     4 船 舶
     5 その他の交通
     6 ホテル・旅館

    第8章 ホスピタリティ論
     1 ホスピタリティ=おもてなし?
     2 安心保障関係
     3 相互信頼関係
     4 新たな関係性としての「一体関係」

    第9章 観光行政・政策論
     1 観光政策が重要政策課題となるまで
     2 観光政策を取り巻く現状
     3 観光を担当する組織
     4 観光プロモーションの様々な手法
     5 観光まちづくりの力
     6 MICE

    第10章 観光資源論Ⅰ:人文観光資源と自然観光資源
     1 観光資源の類型
     2 人文観光資源
     3 自然観光資源

    第11章 観光資源論Ⅱ:その他の観光資源と世界遺産
     1 複合観光資源
     2 社会観光資源
     3 無形観光資源
     4 世界遺産と観光
     5 観光の光と影の資源──被災地観光,戦跡観光

    結びにかえて 観光のこれから
    参考文献
    人名・事項索引

    コラム
     1 横浜市民が誇る震災復興の象徴:ホテルニューグランドのサービス
     2 杉原千畝から繫いだJTBの命のリレー:大迫辰雄
     3 モルディブ旅行をモルディブ専門の旅行会社にお願いして大満足だった話
     4 三陸復興のシンボル:三陸鉄道
     5 沖縄の特色あるバスガイド
     6 おかげ犬
     7 台湾に生きる国立公園設立に向けての日本人の志
  • 内容紹介

    一冊で観光学の基礎からしっかり学べるテキスト。「様々な学問の寄せ集め」と揶揄される現状を打破し、単著で体系的かつ俯瞰的な視点のもと構成する。歴史的経緯を大切にしながら明るい未来の可能性を見据え、経済、 政治、社会・文化的側面を包括する真に持続可能な観光振興を実現できる人材輩出に資する、新しい時代の観光学テキストの決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島川 崇(シマカワ タカシ)
    1970年愛媛県松山市生まれ。1993年国際基督教大学卒業。ロンドンメトロポリタン大学院MBA(Tourism & Hospitality)修了。東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻博士後期課程満期退学。日本航空株式会社、財団法人松下政経塾、韓国観光公社客員研究員、株式会社日本総合研究所研究員、東北福祉大学、東洋大学を経て、神奈川大学国際日本学部国際文化交流学科観光文化コース教授。日本国際観光学会会長(2016年~)。総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者、サービス介助士。著書多数
  • 著者について

    島川 崇 (シマカワ タカシ)
    2020年11月現在
    神奈川大学国際日本学部国際文化交流学科観光文化コース教授

新しい時代の観光学概論―持続可能な観光振興を目指して の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:島川 崇(著)
発行年月日:2020/11/01
ISBN-10:4623086739
ISBN-13:9784623086733
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 新しい時代の観光学概論―持続可能な観光振興を目指して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!