日本の社会教育〈第64集〉「学習の自由」と社会教育 [単行本]
    • 日本の社会教育〈第64集〉「学習の自由」と社会教育 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003338022

日本の社会教育〈第64集〉「学習の自由」と社会教育 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2020/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の社会教育〈第64集〉「学習の自由」と社会教育 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    序:人権としての学習権思想と「学習の自由」をめぐる今日的課題
    長澤 成次

    第Ⅰ部 「学習の自由」と社会教育―その原理的探究
    「国民の学習権・学習の自由」の保障と社会教育内容編成
    佐藤 一子
    「学習の自由」と社会教育研究の課題―九条俳句訴訟から―
    姉崎 洋一
    表現の自由と知る権利をめぐる課題―学習の自由のために―
    小林  繁
    公共政策の形成過程における「現場知」との相関性
    ―「教育の地方自治」を原則として― 川野佐一郎
    「学習の自由」と社会教育―その原理的探求― 川岸 令和

    第Ⅱ部 社会教育施設と「学習の自由」学習権保障における政治的中立性をめぐる課題
    ―教育実践の自律性と教育機関の運営主体に焦点をあてて― 荒井 文昭
    社会教育法第23条の矛盾構造と公民館の政治的中立性 細山 俊男
    外国人マイノリティの公民館類似施設の公益性と学習権保障
    ―朝鮮会館に対する地方税減免措置廃止をめぐる判例研究― 谷  和明
    図書館における「学習へのフリーアクセス」と無料原則 石山 雄貴・田開寛太郎・菊池  稔
    学芸活動を保障する「博物館の自由」の課題 ―市民企画展一時中止問題を伊藤寿朗博物館論から見る― 栗山  究
    美術館と「学習の自由」―憲法の基本的人権,「表現の自由」との関わりから― 武居 利史

    第Ⅲ部 九条俳句訴訟と学習権
    九条俳句訴訟と学習権 久保田和志・石川 智士
    九条俳句訴訟に伴う学習運動による社会教育の主体の形成 岩松 真紀

    資料編  
    ABSTRACT 
    あとがき 川尻 剛士・土屋 里穂  
    執筆者一覧・日本社会教育学会年報編集規程(抄)
  • 内容紹介

    本年報「『学習の自由』と社会教育」は,2014年6 月のさいたま市三橋公民館でおこったいわゆる「九条俳句不掲載事件」を直接的な契機としつつ,第63回研究大会総会(2016年9 月,弘前大学)でプロジェクト研究として採択されて以降,第66回研究大会(2019年9 月,早稲田大学)までの3 年間にわたる研究を軸にまとめられたものである。

日本の社会教育〈第64集〉「学習の自由」と社会教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:日本社会教育学会(編)
発行年月日:2020/09/30
ISBN-10:4491042993
ISBN-13:9784491042992
ISSNコード:05508355
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 日本の社会教育〈第64集〉「学習の自由」と社会教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!