偏愛ムラタ美術館 展開篇 [単行本]
    • 偏愛ムラタ美術館 展開篇 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003338132

偏愛ムラタ美術館 展開篇 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2020/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

偏愛ムラタ美術館 展開篇 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ぶわーん「うわっ、何ですか!これ」独特の着眼点で絵画を読み解く“痛快エッセイ”
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    クリムトの開かれた庭
    何が出るか。怪人・芦雪
    「無常」というリアリズム―アンドリュー・ワイエス
    ホックニーの、大きなオークの木―何と深い夕焼けと日没
    黒田征太郎のアトミック神話
    古墳日和!黄泉の国のパワー
    神を畏れよ!ビザンティン美術の二次元世界
    地図というアルカディア―世界の古地図
    天から光が降ってくる
    太陽を背負って帰ってきた!―奥山民枝の旅
    李朝民画の静かなる天地
    こんな絵があった―たどり直す戦争画
    妻が描いた、つげ義春
    戦争はどこへ行った―会田誠
    水中の犀と、火中の魚―堀晃の海
    「甲斐大策」という空漠
    白い太陽の来歴―後藤愛彦の楽園
    化け物、乱入!―野見山暁治、アトリエの〓風の怪
  • 出版社からのコメント

    言葉によって絵画に光が輝く。芥川賞作家が読み解くクリムト、ワイエス、藤田嗣治の戦争画、甲斐大作等、無名の凄い作品を紹介。
  • 内容紹介

    クリムト、ワイエス、デビッド・ホックニーなどの作品はもちろん、古墳内部の絵や、これまで見る機会のなかった画家の作品もたくさん取りあげている。数多くの図版に触発された名エッセイが、見る楽しみと読む楽しみを増大させる。
    つげ義春夫人の藤原マキの作品や、長沢芦雪、カラバッジョや、黒田征太郎、李朝民画の魅力を語り、甲斐大策や、堀晃、奥山民枝の作品を紹介する。100歳の画家・野見山暁治の絵のパワーに圧倒され、作家として、洞察を深める…。あるいは藤田嗣治の戦争画に込められた思想を読み解き、専門書とはまた違う解説は卓越したエッセイであり、著者独特の着眼点による刺激的な作品。
    2021年には野見山暁治100年の大々的な個展開催の予定。1月9日より東京日本橋高島屋を皮切りに、2月北九州市立美術館、3月2日より京都、5月、鹿児島と順次開催予定。

    芥川賞作家村田喜代子が偏愛する画家たちを紹介した絵画エッセイ第3弾。 作家の鋭い感性が、絵画を読み解く。 紹介された画家は、いづれもクセ者ばかり。クリムト、デヴィッド・ホックニー、アンドリュー・ワイエス、奥山民枝、長沢 黒田征太郎、大和絵、王塚古墳石室展開図、藤原マキ、藤田嗣治の戦争画、 大胆な構図と、細やかなディテールで、 見る者を圧倒する。
    絵画の感想を、言葉で記す。始めから敵わぬ恋文のようなものだ」と著者は書く。とすると、「偏愛」は「片愛」(片思い)ということでもあるのだろうか?それはともかく、前2作より、著者の嗜好がよりはっきりしてきたようだ。集められた絵の印象を一言で言うと「塊」のような絵。絵の中心で描かれたものが圧倒的な存在感を示す。それを著者は言葉にしようと試みる。確かに敵わないのかもしれないけれど、その分作者の語りも物語に近づくように読める。絵も文章も全力投球。『一枚の繪』に連載している傑作エッセイ第3弾!(前2冊は平凡社刊)

    たとえば、「江戸の嫌われ者・長沢芦雪と、ローマのならず者カラバッジョを重ね合わせると、
    美術というものが抱えた思念の世界の澱が覗けるようだ」と作家は喝破する。

    三浦しをん氏
    「村田さんの言葉は、魔法の呪文。
    絵のなかに入っていくような、わくわくする気持ちを味わえます」
    刊行後、三浦しをん氏とのトークイベント予定。
    10月10日大阪枚方蔦や屋書店にて開催。

    絵画作品を見る。それぞれの見方があるが、芥川賞作家・村田喜代子の言葉で絵の印象がさらに強く、存在感を増してくる。クリムト、ムンク、デヴィッド・ホックニーなどの作品もあるが、つげ義春夫人の藤原マキの作品など、これまで見る機会のなかった画家の作品も多く、大道あや、不染鉄や野見山暁治の絵には見えない力と思いに圧倒される…。専門書とはまた違う解説は卓越したエッセイでもあり、著者独特の着眼点による刺激的な作品だ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村田 喜代子(ムラタ キヨコ)
    1945(昭和20)年、福岡県北九州市八幡生まれ。1987年「鍋の中」で芥川賞を受賞。1990年『白い山』で女流文学賞、1992年『真夜中の自転車』で平林たい子文学賞、1997年『蟹女』で紫式部文学賞、1998年「望潮」で川端康成文学賞、1999年『龍秘御天歌』で芸術選奨文部大臣賞、2010年『故郷のわが家』で野間文芸賞、2014年『ゆうじょこう』で読売文学賞、2019年『飛族』で谷崎潤一郎賞をそれぞれ受賞
  • 著者について

    村田喜代子 (ムラタキヨコ)
    1945(昭和20)年、福岡県北九州市八幡生れ。1987年『鍋の中』で芥川賞を受賞。1990(平成2)年『白い山』で女流文学賞を、1992年『真夜中の自転車』で平林たい子賞を、1998年『望潮』で川端康成賞を受賞した。2019年『飛族』で、谷崎潤一郎賞を受賞。ほかに、『花野』『蟹女』『龍秘御天歌』『八幡炎炎記』『屋根屋』『故郷のわが家』『ゆうじょこう』『エリザベスの友達』など著書多数。

偏愛ムラタ美術館 展開篇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:村田 喜代子(著)
発行年月日:2020/10/31
ISBN-10:4198650543
ISBN-13:9784198650544
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:19cm
横:13cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 偏愛ムラタ美術館 展開篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!