教員という仕事―なぜ「ブラック化」したのか(朝日新書) [新書]
    • 教員という仕事―なぜ「ブラック化」したのか(朝日新書) [新書]

    • ¥86927 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003339805

教員という仕事―なぜ「ブラック化」したのか(朝日新書) [新書]

価格:¥869(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2020/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教員という仕事―なぜ「ブラック化」したのか(朝日新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “ムラ社会”化が進む現場で、追いつめられてゆく教員たち―。日本の教員の授業時間は世界一少ないが、労働時間は世界一長いとされる。教壇に立つ以外の業務負担が極めて過大なのだ。加えて、教員同士の人間関係も大きなストレスとなっている。当事者のインタビューを通し実態に迫り、教育行政、教育改革の問題分析も試みる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 問題山積みの教員の世界
    第2章 悲鳴をあげる心と身体
    第3章 不信が出発点の「教員改革」
    第4章 「求める教員」像とは
    第5章 教員のリアル―5人のインタビュー
    第6章 傍らにいる人の教員観
    第7章 教員・学校の将来のために
  • 内容紹介

    日本の教員の労働時間は世界一多い。また、教員間のいじめが起きたりコロナ禍での対応に忙殺されたり、労働環境が年々過酷になっている。現職の教員のインタビューを通し、現状と課題を浮き彫りにすると同時に、教育行政、教育改革の問題も論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朝比奈 なを(アサヒナ ナオ)
    東京都出身。筑波大学大学院教育研究科修了。公立高校の地歴・公民科教諭として約20年間勤務した後、大学非常勤講師、公立教育センター勤務、高校生・保護者対象の講演等幅広い教育活動に従事

教員という仕事―なぜ「ブラック化」したのか(朝日新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:朝比奈 なを(著)
発行年月日:2020/11/30
ISBN-10:4022951028
ISBN-13:9784022951021
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:18cm
厚さ:1cm
重量:156g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 教員という仕事―なぜ「ブラック化」したのか(朝日新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!