はじめて学ぶ介護の日本語 生活知識とコミュニケーション [単行本]
    • はじめて学ぶ介護の日本語 生活知識とコミュニケーション [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003340939

はじめて学ぶ介護の日本語 生活知識とコミュニケーション [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スリーエーネットワーク
販売開始日: 2020/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめて学ぶ介護の日本語 生活知識とコミュニケーション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本語初級レベルから。「声かけ」「申し送り」もしっかり練習。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 生活知識(あいさつ;日本の地理・気候・有名なもの;日本の季節とイベント;日本の食事;衣服・身のまわりのもの ほか)
    2 コミュニケーション(介護福祉士の一日;利用者とのコミュニケーション;職員とのコミュニケーション;家族とのコミュニケーション;介護現場で使う表現オノマトペ)
    付録 敬語
  • 出版社からのコメント

    介護現場でのコミュニケーション力をつけることを目指し、日本人・外国人スタッフ双方のニーズを反映した項目を2パートで学ぶ教材。
  • 内容紹介

    介護福祉士を目指す外国人のための「はじめて学ぶ介護の日本語」シリーズ。

    「介護現場で触れ合う人々とのコミュニケーション力をつける」ことを目指し、現場で働く日本人・外国人スタッフ双方のニーズを反映した項目を「生活知識」と「コミュニケーション」の2パートで学びます。

    「Part 1 生活知識」では、高齢の利用者との会話に役立つ日本文化や、衣服・食事の特徴といった施設の生活で必要な知識を、イラストと写真で紹介します。

    「Part 2 コミュニケーション」では、「声かけ」「申し送り」などの項目ごとに、表現を中心に取り上げています。

    Part 1、Part 2それぞれに練習問題がついているので、実際に使って身につけられます。

    これから現場に出る人だけでなく、すでに活躍している人にも役立つ一冊です。

    対 象:介護職を希望する外国人、現場で働く外国人
    レべル:「Part 1:生活知識」初級~、「Part 2:コミュニケーション」中級前半~
    表 記:漢字仮名交じり、総ルビ
    翻 訳:なし
    Web資料あり(音声、カラー写真など)

    <学習項目>
    ●Part 1 生活知識
    1 あいさつ
    2 日本の地理・気候・有名なもの
    3 日本の季節とイベント
    4 日本の食事
    5 衣服・身のまわりのもの
    6 レクリエーション

    ●Part 2 コミュニケーション
    1 介護福祉士の一日
    2 利用者とのコミュニケーション
      ①声かけ
      ②あいづち
      ③質問の方法
    3 職員とのコミュニケーション
      ①申し送り
      ②記録
    4 家族とのコミュニケーション
      ①利用者の様子を伝える場面
      ②家族からもらいものをする場面
    5 介護現場で使う表現 オノマトペ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三橋 麻子(ミツハシ アサコ)
    学校法人大原学園大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校非常勤講師。資格の大原「介護の日本語」教師養成講座講師。2009年よりEPAで来日した介護福祉士候補者への日本語指導を通じ、「介護の日本語」という専門日本語教育の必要性を痛感し、介護施設の協力を得ながら「介護の日本語」の学習項目・指導法・カリキュラムを構築し、現場重視の実践的な教授方法を研究してきた。これまでに、東京都と首都大学東京による公学連携事業「アジアの日本の将来を担う看護・介護人材の育成事業」のEPA候補者への介護の日本語部門、大原簿記学校ビジネス日本語(介護福祉士進学コース)などを担当、現在も社会福祉法人さつき会にてEPA介護福祉士候補者への指導の他、「介護の日本語」教師養成にも力を入れている。また、技能実習生、特定技能外国人への学習支援にも着手している

    丸山 真貴子(マルヤマ マキコ)
    明海大学別科日本語研修課程非常勤講師。学校法人大原学園大原簿記学校非常勤講師。資格の大原「介護の日本語」教師養成講座講師。三橋と同職に従事、以来、三橋と二人三脚で専門日本語教育としての「介護の日本語教育」を確立させてきた

    堀内 貴子(ホリウチ タカコ)
    東京成徳大学人文学部非常勤講師。明海大学複言語・複文化教育センター非常勤講師。水野外語学院非常勤講師。「介護の日本語」は大原簿記学校ビジネス日本語(介護福祉士進学コース)にて従事

    鈴木 健司(スズキ ケンジ)
    学校法人大原学園大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校日本語学科主任教員。資格の大原日本語教師養成講座講師。これまでに、大原学園内で行われてきた「介護の日本語」ワークショップや資格の大原「介護の日本語」教師養成講座のコーディネート、また大原簿記学校ビジネス日本語(介護福祉士進学コース)の責任者として従事。介護職員初任者研修修了

はじめて学ぶ介護の日本語 生活知識とコミュニケーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:スリーエーネットワーク
著者名:三橋 麻子(著)/丸山 真貴子(著)/堀内 貴子(著)/鈴木 健司(著)
発行年月日:2020/10/02
ISBN-10:4883198472
ISBN-13:9784883198474
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:109ページ
縦:26cm
その他:付属資料:別冊1
他のスリーエーネットワークの書籍を探す

    スリーエーネットワーク はじめて学ぶ介護の日本語 生活知識とコミュニケーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!