サツマイモ大図鑑―サツマイモのすべて [単行本]
    • サツマイモ大図鑑―サツマイモのすべて [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003341052

サツマイモ大図鑑―サツマイモのすべて [単行本]

大木 邦彦(文・構成)大竹 道茂(監修)亀田 龍吉(写真)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あかね書房
販売開始日: 2020/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サツマイモ大図鑑―サツマイモのすべて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サツマイモは、焼きいもやふかしいもをよく食べる日本人にとっては、どこででも手に入る、ありふれたいものように思うかもしれません。でも、日本にやってきて、たくさんの人々が食べるようになってから、まだ300年もたっていません。中央アメリカや南アメリカがふるさとですが、育てやすく栄養がたっぷりふくまれているため、今では世界中で利用されています。食料や家畜・ペットの飼料、ジュースや燃料になったり、化粧品や薬品の原料にと、はば広く利用されています。また、将来、宇宙ステーションで栽培される作物の候補にもあげられています。サツマイモの歴史や人とのかかわり、成長のしかたや栽培方法、日本で食べられている品種など、サツマイモのいろんなことを、知ってください。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 サツマイモって、どんないも?(じょうぶな体をつくるサツマイモ;お腹にいいサツマイモ ほか)
    第2章 サツマイモができるまで(なえから育てる;たねいもから芽が出る ほか)
    第3章 すがたを変えるサツマイモ(焼いて変身!;むしたり、干したりして変身! ほか)
    第4章 育ててみよう!サツマイモ(畑で育てる;ふくろで育てる ほか)
  • 出版社からのコメント

    取次掲載誌 掲載不要
  • 内容紹介

    サツマイモというと、何を思い浮かべますか? 焼き芋? スイートポテト? 煮物? 生活科のイモほり体験? 理科の観察? サツマイモは学校での学習だけでなく、家での食事、和・洋のおやつなど、私たちの暮らしに深く根ざしている植物です。成長のようすや育て方、どのように姿を変えて利用されているのか、栄養、歴史から現在の生産のようす、多様な種類など、奥深いサツマイモの世界を写真とイラストとともに紹介するビジュアル大図鑑!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大木 邦彦(オオキ クニヒコ)
    フリーランス編集者・ライター。1956年東京都生まれ。出版社、出版プロダクション勤務を経て、企画室トリトンを設立。主に児童書・自然科学書・図鑑の企画・編集・執筆を行う

    大竹 道茂(オオタケ ミチシゲ)
    江戸東京・伝統野菜研究会代表として尽力するかたわら、農水大臣任命ボランタリープランナー、総務省地域力創造アドバイザー、NPO「江戸東京野菜コンシェルジュ育成協会」代表理事等を務める。1944年東京都生まれ。JA東京中央会で江戸東京野菜の復活に取り組み、江戸東京農業の説明板(50か所)の都内設置を企画

    亀田 龍吉(カメダ リュウキチ)
    自然写真家。1953年千葉県生まれ

サツマイモ大図鑑―サツマイモのすべて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:あかね書房
著者名:大木 邦彦(文・構成)/大竹 道茂(監修)/亀田 龍吉(写真)
発行年月日:2021/01/10
ISBN-10:4251067428
ISBN-13:9784251067425
判型:規大
対象:児童
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:31cm
他のあかね書房の書籍を探す

    あかね書房 サツマイモ大図鑑―サツマイモのすべて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!