論語〈上〉(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 論語〈上〉(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003341375

論語〈上〉(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

論語〈上〉(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この書物が常にひろく読まれて来たのは、人間の生き方についての知恵を、広汎に縦横に与えるという魅力のためである―。孔子とその弟子の言行を記録した対話篇、論語。そこには、教養や学び、友情、道徳、政治、国家といった普遍的な主題をめぐる思考が刻み込まれている。中国における古今の注釈書だけでなく、日本の江戸時代における伊藤仁斎や荻生徂徠らの解釈を比較検討。中国古典研究の碩学が口述によって全章を解説する。
  • 目次

    まえがき

    学而第一
    為政第二
    八イツ第三
    里仁第四
    公冶長第五
    雍也第六
    述而第七
    泰伯第八
    子罕第九
    郷党第十
  • 出版社からのコメント

    古今を超越した人生の知恵の書物ーー! 文学研究の大家が口述した孔子入門
  • 内容紹介

    この書物が常にひろく読まれて来たのは、人間の生き方についての知恵を、広汎に縦横に与えるという魅力のためである――。孔子とその弟子の言行を記録した対話篇、論語。そこには、教養や学び、友情、道徳、政治、国家といった普遍的な主題をめぐる思考が刻み込まれている。中国における古今の注釈書だけでなく、日本の江戸時代における伊藤仁斎や荻生徂徠らの解釈を比較検討。中国古典研究の碩学が口述によって全章を解説する。

    図書館選書
    論語には、教養や学び、友情、道徳、政治、国家といった普遍的な主題をめぐる思考が刻み込まれている。中国における古今の注釈だけでなく伊藤仁斎や荻生徂徠らの解釈を比較検討。口述により全章を解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉川 幸次郎(ヨシカワ コウジロウ)
    1904年、神戸市生まれ。京都帝国大学で清朝考証学を学んだのち、北京大学に留学。帰国後は東方文化学院京都研究所員を経て、47年より京都大学教授を務める。戦後日本における中国文学研究の転換に寄与し、64年に芸術院会員、69年に文化功労者に選出された。80年、没
  • 著者について

    吉川 幸次郎 (ヨシカワ コウジロウ)
    1904年、神戸生まれ。中国文学者。京都大学文学部卒業ののち、中国へ留学。 47年より京都大学教授をつとめる。京都中国学の流れを継ぐ第一人者とされ、吉川学とも呼ばれる学風を打ち立てた。著作を集成した『吉川幸次郎全集』 (全24巻)が刊行されるなど、時代を超えて愛読されている。64年より芸術院会員、67年より京都大学名誉教授。69年、文化功労者として顕彰される。1980年、没。

論語〈上〉(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:吉川 幸次郎(著)
発行年月日:2020/10/25
ISBN-10:404400627X
ISBN-13:9784044006273
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:435ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 論語〈上〉(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!