飼いならす―世界を変えた10種の動植物 [単行本]
    • 飼いならす―世界を変えた10種の動植物 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003342192

飼いならす―世界を変えた10種の動植物 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2020/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

飼いならす―世界を変えた10種の動植物 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    狩猟採集民だった人間(ホモ・サピエンス)は、野生の動植物をそのまま享受するだけだった。やがて人間がいくつかの野生の種に手を加えて飼いならす(家畜化・栽培化する)ようになると、歴史は激変する。人口は増え、文明が興った。そしてそれらの種は人間の生存と繁栄にますます欠かせない存在となっていった…。該博な知識と非凡な行動力を兼ね備えた著者が、考古学や最新の遺伝学の知見等も織り交ぜながら、人間とその盟友となった種とのかかわりを軸に、人間とは何者なのかを探究する旅に読者を誘う。生動感あふれる筆致で描かれた「われわれの物語」の金字塔。
  • 目次

     はじめに
     飼育栽培された種の起源

    1 イヌ Canis familiaris
     森のなかのオオカミ
     凍てつく遠い過去
     イヌの故郷を明らかにする
     最初の接触
     友好的なキツネと謎めいた法則
     特異な品種

    2 コムギ Triticum
     大地のなかの亡霊
     ロブスターが考古学的発見をなし遂げる
     ヴァヴィロフの果敢な探究
     三日月と鎌
     ここか、そこか、いたるところか
     気温と祭祀施設
     レヴァントからソレントへ

    3 ウシ Bos taurus
     角の長い獣の謎
     フォームビーの足跡
     オーロックスを狩る
     レイヨウの乳と磨いていない歯
     壺のかけらと牛飼い
     骨と遺伝子
     小さくなる雌牛の謎
     育てられ、広められ
     オーロックスを蘇らせる

    4 トウモロコシ Zea mays mays
     新世界に至る道
     旧世界のトウモロコシ
     カボットとマシュー号
     遺伝子の航海
     アメリカの起源
     途方もない顕著な多様性

    5 ジャガイモ Solanum tuberosum
     太古のジャガイモ
     埋もれた宝
     「三つの窓がある洞窟」と未解決の謎
     ジャガイモの女神と、山と海沿いの品種
     カルメル会の修道士とジャガイモの花束
     ご馳走と飢饉

    6 ニワトリ Gallus gallus domesticus
     明日のニワトリ
     ロスリンの研究者
     どちらが先か?
     太平洋のニワトリ
     西洋の初期のニワトリ

    7 イネ Oryza sativa
     世界を養う
     怪物の創造
     ゴールデンライスに黄金の未来?
     世界的スーパー作物の地味な起源
     冬来る
     イネの歩み
     濡れた足と乾いた農地

    8 ウマ Equus caballus
     ゾリータという名のウマ
     新世界のウマ
     旧世界のウマ
     飼いならす
     最初の乗用馬
     近縁の親類とありえたかもしれない歴史
     豹紋とウマの顔

    9 リンゴ Malus domestica
     ワッセイリング
     天の山の中腹で
     リンゴの考古学
     遺伝子が明かすもの

    10 ヒト
     バスク教授の、見事なまでの、原始的で、猿に似て、中頭で、顎の突き出た、野蛮で、脛骨が扁平な、野性のHomo calpicus
     ヒトの起源を明らかにする物語
     日光・山頂・病原菌
     新石器革命
     共進化と歴史の道筋
     乳と遺伝子
     自己家畜化した種
     新石器時代の遺産
     野生

     謝辞

     訳者あとがき

     参考文献
     索引
  • 内容紹介

    狩猟採集民だった人間(ホモ・サピエンス)は、野生の種を手なずけることで、人口を増やし、文明を興した。最新の遺伝学や人類学の知見を織り交ぜ、人間とその盟友になった種とのかかわりを軸に歴史を概観し、これからを展望する、驚嘆すべき「われわれの物語」。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロバーツ,アリス(ロバーツ,アリス/Roberts,Alice)
    人類学者。バーミンガム大学教授(「科学への市民の関与」講座)。1973年イギリス生まれ。テレビ番組の司会者や著作家としても知られ、BBC2で人類進化をテーマとするいくつかのシリーズに出演

    斉藤 隆央(サイトウ タカオ)
    翻訳家。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業
  • 著者について

    アリス・ロバーツ (アリス ロバーツ)
    人類学者。バーミンガム大学教授(「科学への市民の関与」講座)。1973年イギリス生まれ。テレビ番組の司会者や著作家としても知られ、BBC2で人類進化をテーマとするいくつかのシリーズ――The Incredible Human Journey(「人類 遙かなる旅路」としてNHK Eテレ『地球ドラマチック』で2013年に放映)、Origins of Us、Coast、The Celtsなど――に出演。翻訳された著書に『人類20万年 遙かなる旅路』(文藝春秋)、『アリス博士の人体メディカルツアー 早死にしないための解剖学入門』(フィルムアート社)、『生命進化の偉大なる奇跡』(学研プラス)、編著に『人類の進化大図鑑』(河出書房新社)がある。

    斉藤 隆央 (サイトウ タカオ)
    翻訳家。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業。訳書に、ジム・アル=カリーリ『エイリアン──科学者たちが語る地球外生命』(紀伊國屋書店)、ミチオ・カク『人類、宇宙に住む』『フューチャー・オブ・マインド』(以上NHK出版)、ホヴァート・シリング『時空のさざなみ』(化学同人)、アリス・ロバーツ『生命進化の偉大なる奇跡』(学研プラス)、ニック・レーン『生命、エネルギー、進化』、ポール・J・スタインハート『「第二の不可能」を追え!――理論物理学者、ありえない物質を求めてカムチャツカへ』(以上みすず書房)、ほか多数。

飼いならす―世界を変えた10種の動植物 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:アリス ロバーツ(著)/斉藤 隆央(訳)
発行年月日:2020/10/10
ISBN-10:4750350850
ISBN-13:9784750350851
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:443ページ
縦:20cm
その他: 原書名: TAMED:Ten Species That Changed Our World〈Roberts,Alice〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 飼いならす―世界を変えた10種の動植物 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!