ジューイッシュ・コミュニティ―ユダヤ系文学の源泉と空間 [単行本]
    • ジューイッシュ・コミュニティ―ユダヤ系文学の源泉と空間 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003342217

ジューイッシュ・コミュニティ―ユダヤ系文学の源泉と空間 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジューイッシュ・コミュニティ―ユダヤ系文学の源泉と空間 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    耳をすませば聞こえてくる、ユダヤの息づかい。文学、映像作品に現れた多種多様なユダヤ人コミュニティを、ユダヤ文学研究者9名が繙く、新視点の論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アンジア・イージアスカの描くジューイッシュ・コミュニティ―「開いた鳥かご」を中心に
    第2章 アイザック・バシェヴィス・シンガー『奴隷』―ジューイッシュ・コミュニティの理想を求めて
    第3章 アイザック・シンガー:『メシュガー』に復活する失われた世界―「イディッシュ語コミュニティ感覚」
    第4章 精神的な絆としての「ジューイッシュ・コミュニティ」感覚―マラマッドの「最後のモヒカン族」と「引き出しの中の男」を中心に
    第5章 「黒衣」を引き裂く「白い」コミュニティ―フィリップ・ロスの「狂信者イーライ」
    第6章 鉄の箱より生まれたコミュニティ―ヘレン・エプスタインの『ホロコーストの子供たち』
    第7章 ポール・オースターの『ブルックリン・フォリーズ』における遺産の継承―「引用」と「対話」が紡ぐジューイッシュ・コミュニティ
    第8章 抑圧としてのコミュニティと抗う女性たち―映画『しあわせ色のルビー』と『ロニートとエスティ―彼女たちの選択』
    第9章 『わが心のボルチモア』と『リバティ・ハイツ』―バリー・レヴィンソンの描くジューイッシュ・コミュニティ
  • 出版社からのコメント

    ユダヤ系アメリカ文学から映像作品まで、決して一般化できない、多種多様なユダヤ人コミュニティの表象を切り出す新視点の論集
  • 内容紹介

    ユダヤ系文学研究者9人が解き明かす、芸術作品に描かれる
    ユダヤ人コミュニティの姿!
    ユダヤ系アメリカ文学作品のみならず映像作品まで含めて、
    決して一般化できない、多種多様なユダヤ人コミュニティ
    (= ジューイッシュ・コミュニティ)の表象を切り出す、新視点の論集。

    【本書が取り扱う小説・映像作品】

    [小説作品]
    「開いた鳥かご」(アンジア・イージアスカ)、
    『奴隷』『メシュガー』(アイザック・バシェヴィス・シンガー)、
    「最後のモヒカン族」「引き出しの中の男」(バーナード・マラマッド)、
    「狂信者イーライ」(フィリップ・ロス)、
    『ホロコーストの子供たち』(ヘレン・エプスタイン)、
    『ブルックリン・フォリーズ』(ポール・オースター)

    [映像作品]
    『しあわせ色のルビー』、『ロニートとエスティ──彼女たちの選択』、
    『わが心のボルチモア』、『リバティ・ハイツ』、『ダイナー』、
    『ティンメン』

    「あの作品」の「あの描写」の意味が分かる!かも?
    作品背景を知って、読み(観)たくなる作品がきっとある……
    すでに知っている作品でも読み(観)返したくなる!?

    図書館選書
    ユダヤ系文学研究者9人が解き明かす、芸術作品に描かれるユダヤ人コミュニティの姿!ユダヤ系アメリカ文学のみならず映像作品まで含め、決して一般化できない、多種多様なユダヤ人コミュニティの表象を切り出す、新視点の論集
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広瀬 佳司(ヒロセ ヨシジ)
    ノートルダム清心女子大学教授

    伊達 雅彦(ダテ マサヒコ)
    尚美学園大学教授
  • 著者について

    広瀬 佳司 (ヒロセ ヨシジ)
    ひろせ・よしじ Yoshiji Hirose
    栃木県生まれ。ノートルダム清心女子大学教授(文学博士)。
    1991年、「『雪片曲線』への冒険」で第25回・関西文学賞受賞。
    1998年、第一回日本マラマッド協会賞学術部門受賞。
    著書に
    『アウトサイダーを求めて I・B・シンガーの世界』
    (旺史社、1991年)、
    『ユダヤ文学の巨匠たち シュレミールの批評精神』
    (関西書院、1993年)、
    『The symbolic meaning of Yiddish
     ―A study of the brotherss』(大阪教育図書、2002年)、
    『Shadows of Yiddish on modern Jewish Amer
     ―Isaac Bashevis Singer,Hen』(大阪教育図書、2005年)、
    『Yiddish Tradition and Innovation in
     Modern Jewish Americ…

    伊達 雅彦 (ダテ マサヒコ)
    だて・まさひこ Masahiko Date
    尚美学園大学教授。
    共編著、執筆書に
    『ゴーレムの表象  ユダヤ文学・アニメ・映像』
    (大場昌子・坂野明子・伊達雅彦・佐川和茂 編著、
     南雲堂、2013年)、
    『ユダヤ系文学に見る教育の光と影』(広瀬佳司・
     伊達雅彦・佐川和茂 編著、大阪教育図書、2014年)、
    『ユダヤ系文学と「結婚」』(広瀬佳司・
     佐川和茂・伊達雅彦 編著、彩流社、2015年)、
    『ホロコーストとユーモア精神』(広瀬佳司・
     佐川和茂・伊達雅彦 編著、彩流社、2016年)、
    『ユダヤ系文学に見る聖と俗』
    (広瀬佳司・伊達雅彦 編著、彩流社、2017年)、
    『衣装が語るアメリカ文学』(西垣内磨留美・山本伸・
     馬場聡 編著、金星堂、2017年)、
    『ホロコースト表象の新しい潮流 
     ユダヤ系アメリカ文学と映画をめぐって』
    (佐川和茂・坂野明子・大場昌子…

ジューイッシュ・コミュニティ―ユダヤ系文学の源泉と空間 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:広瀬 佳司(編)/伊達 雅彦(編)
発行年月日:2020/11/28
ISBN-10:477912705X
ISBN-13:9784779127052
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:233ページ ※224,9P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:320g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ジューイッシュ・コミュニティ―ユダヤ系文学の源泉と空間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!