渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論 [単行本]

販売休止中です

    • 渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003342661

渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    正解のない時代にビジネスと向き合った偉大な二人から、未来を切り開く方法と心構えを学ぶ。ドラッカーも絶賛した「日本ビジネスの開拓者」渋沢栄一の本質を見抜く力。
  • 目次

    第1章 渋沢栄一とドラッカーの未来創造
    渋沢栄一はどんな人なのか
    ドラッカーはどんな人なのか
    渋沢栄一をたたえたドラッカー
    渋沢栄一とドラッカーはなぜ未来を創造できたのか
    渋沢栄一の未来創造の方法論と偉業の本質
    コラム 渋沢栄一とドラッカーはよく似ている

    第2章 ドラッカーに学ぶ未来創造の考え方と方法論
    2-1 物事の本質がわかれば何をすべきかが見えてくる
    現在の大変化の本質は何か
    事業の本質としての「顧客」と「知識」
    顧客を知り尽くすための「分析」と「知覚」
    知識の生産性を高めるための「結合」
    古いものの上に新しいものを乗せて一体化する独創性
    改革の原理としての正統保守主義(持っている強みを活かす)
    コラム 意味ある変化をもたらすために知識を使う

    2-2 未来創造の方法論
    すでに起こった事象の未来への影響を先取りする
    アイデアを事業の中で実現する
    イノベーションの機会を探す7つの領域
    未来創造の前にやっておくべきこと
    コラム 「無我夢中」がイノベーションと成果をもたらす

    2-3 未来創造のための実践
    多種多様な経験が価値を生む
    決定的に重要なのは実行である
    必ず訪れる厳しい局面
    自分の歩む道を定める
    ドラッカー流の未来創造の方法論を著者は実践しているのか
    コラム 愛国心ではなく市民権として「この国のために」生きる

    第3章 渋沢栄一が紙幣の顔になることの意味
    明治初期と同じくらいの大きな変化の時代
    産業人が社会の代表的存在になった
    再びintegrity of character
    社会の代表的存在である産業人としての社会的責任
    コラム 知識社会の代表としての「教育ある人間」

    第4章 附章 日本人の根底に流れる考え方
    日本人という民族の特徴
    神道・仏教の早わかり
    儒教(論語・朱子学・陽明学)の早わかり
    心学としての陽明学と中江藤樹
    「江戸時代のドラッカー」と呼ばれた石田梅岩と近江商人の思想
    江戸時代に社会の代表的存在だった武士の価値観
    コラム 人間が「自由」であるべきことの本当の意味

    あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    日本資本主義の父と偉大な経営学者の「本質を見抜く力」を一冊で学ぶ!
  • 内容紹介

    第1章 渋沢栄一とドラッカーの未来創造
    渋沢栄一をたたえたドラッカー
    渋沢栄一とドラッカーはなぜ未来を創造できたのか
    渋沢栄一の未来創造の方法論と偉業の本質
    <コラム>渋沢栄一とドラッカーはよく似ている

    第2章 ドラッカーに学ぶ未来創造の考え方と方法論
    2-1 物事の本質がわかれば何をすべきかが見えてくる
    <コラム>意味ある変化をもたらすために知識を使う
    2-2 未来創造の方法論
    <コラム>「無我夢中」がイノベーションと成果をもたらす
    2-3 未来創造のための実践
    <コラム>愛国心ではなく市民権として「この国のために」生きる

    第3章 渋沢栄一が紙幣の顔になることの意味
    明治初期と同じくらいの大きな変化の時代
    産業人が社会の代表的存在になった
    再びintegrity of character
    <コラム>知識社会の代表としての「教育ある人間」

    第4章 附章(日本人の根底に流れる考え方)
    <コラム>人間が「自由」であるべきことの本当の意味

    図書館選書
    「日本資本主義の父」であり2021年大河ドラマの主人公・渋沢栄一、彼の業績を深く理解し賞賛した経営学者ピーター・ドラッカー。二人に共通する「混迷の時代におけるビジネスの本質の見抜き方」とは?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    國貞 克則(クニサダ カツノリ)
    1961年、岡山県生まれ。東北大学工学部機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、企画部、海外事業部を経て、96年、米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年、ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。中小企業の経営支援や大手企業の管理職教育を得意分野とし、コンサルティングや研修で活躍。著書多数
  • 著者について

    國貞 克則 (クニサダ カツノリ)
    1961年、岡山県生まれ。東北大学工学部卒業。神戸製鋼所勤務を経て、96年、クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBAを取得。2001年、ボナ・ヴィータ・コーポレーションを設立。

渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:國貞 克則(著)
発行年月日:2020/11/20
ISBN-10:4041109116
ISBN-13:9784041109113
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!