"異文化"トラブル解決のヒント!日本人も外国人もケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション [単行本]

販売休止中です

    • "異文化"トラブル解決のヒント!日本人も外国人もケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003342763

"異文化"トラブル解決のヒント!日本人も外国人もケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日経事業出版
販売開始日: 2020/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

"異文化"トラブル解決のヒント!日本人も外国人もケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ニューノーマル」な働き方も含めた12の事例で相互理解へ。「タスク」を通して多様な視点を体感!これからの時代に不可欠!多様な価値観を理解し合う日本人・外国人双方の視点を生かし合いながら、気持ちよく働くためのヒントをさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 業務中のコンフリクト(せっかく日本語を勉強したのに;それって指示ですか;表情が見えない会議なんて;業務の効率化につながっていますか;ビジネスメールには必要ないのですか;理屈って何を書けばいいんですか;どうして仕事が進まないの)
    2 社内で戸惑うルールや文化の違い(家賃は教えてくれないのですか;私のことを不幸だなんて;飲みニケーションに行きたいのに;個人評価を見せ合いますか;わたしが信用されないのは)
  • 出版社からのコメント

    「ケース学習」を使って、日本で働く外国人材や、外国人と働く日本人が、日本のビジネスコミュニケーションを理解するための1冊。
  • 内容紹介

    ~これからの時代に不可欠! 多様な価値観を理解し合う~
    日本人・外国人 双方の視点を生かし合いながら、
    気持ちよく働くためのヒントをさぐる

    実際の職場で起きた事例をもとに学ぶ「ケース学習」を使って、日本で働く外国人材や、外国人と働く日本人が、日本のビジネスコミュニケーションの特徴や考え方を理解するための1冊。
    12のケース(事例)とタスク(ワーク)を通して、多様な視点や価値観を学び、実践的なビジネスコミュニケーションスキルの獲得を可能とする。
    「新しい生活様式」下での働き方で起こる事例も取り上げる。英語訳もあり。

    ●日本で働く外国人材が
    日本のビジネスコミュニケーションの特徴を理解したいときに

    ●明日から外国人材と一緒に働くことになったら…?
    日本人の「あるある」お悩みをもとに、本質的な相互理解へ

    【おもな特徴】
    ・12のリアルなケース(事例)を掲載
    実際の職場で起きるリアルなトラブルや悩みから学び合うことで、
    実践的なコミュニケーションスキルの獲得につなげられる。
    ケースの前後には「チェックポイント」や「ウォーミングアップ」「深掘りしてみよう」などを設け、読者のスムーズな学習と、事例の背景まで含めた本質的な理解の手助けとなるよう工夫した。

    ・「新しい働き方」にも対応
    ケースは、「在宅勤務」「オンライン会議」といった、
    これからの時代に不可欠な「新しい働き方」にも対応できる。

    ・「タスク」で多様な価値観・考え方に気付ける
    他者の視点に立った「タスク(ワーク)」を通して多様な考え方に気付き、
    本質的な相互理解へ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金 孝卿(キム ヒョギョン)
    早稲田大学日本語教育研究センター准教授。専門は日本語教育学、協働学習、ピア内省活動。博士(人文科学、お茶の水女子大学)。国際交流基金、大阪大学を経て現職。大学で学ぶ外国人留学生のためのビジネスコミュニケーション教育やキャリア教育、日本で働く外国人材のための研修や教材開発を行っている

    近藤 彩(コンドウ アヤ)
    麗澤大学言語教育研究科長、国際学部教授。ビジネス日本語研究会副代表幹事。専門は日本語教育学、ビジネスコミュニケーション、協働学習、外国人労働者に関わる環境整備。博士(人文科学、お茶の水女子大学)。東京海上火災保険株式会社(現・東京海上日動火災保険株式会社)、政策研究大学院大学などを経て現職。近年は、NHK WORLD“Easy Japanese for Work”「しごとのにほんご」番組監修及びコンテンツ開発も行っている

    池田 玲子(イケダ レイコ)
    鳥取大学国際交流センター教授。協働実践研究会代表。専門は日本語教育学、協働学習(ピア・ラーニング)、ピア・レスポンス、アカデミックライティング。博士(人文科学、お茶の水女子大学)。お茶の水女子大学、東京海洋大学教授などを経て現職。「協働的コミュニケーション」を研究テーマに、教材開発や教師研修(国内、海外)を行っている
  • 著者について

    金孝卿 (キムヒョギョン)
    早稲田大学日本語教育研究センター准教授
    専門は日本語教育学、協働学習、ピア内省活動。博士(人文科学、お茶の水女子大学)。
    国際交流基金、大阪大学を経て現職。大学で学ぶ外国人留学生のためのビジネスコミュニケーション教育やキャリア教育、日本で働く外国人材のための研修や教材開発を行っている。著書に『第二言語としての日本語教室における「ピア内省」活動の研究』(単著)、『課題達成のプロセスで学ぶビジネスコミュニケーション(改訂新版)』(共著)、『ビジネスコミュニケーションのためのケース学習-職場のダイバーシティで学び合う-』(教材編1、2、解説編)(近藤・池田らと共著)など。

    近藤彩 (コンドウアヤ)
    麗澤大学言語教育研究科長、国際学部教授。ビジネス日本語研究会副代表幹事
    専門は日本語教育学・ビジネスコミュニケーション・協働学習・外国人労働者に関わる環境整備。博士(人文科学、お茶の水女子大学)。
    東京海上火災保険株式会社、政策研究大学院大学などを経て現職。近年は、NHK WORLD “Easy Japanese for Work”「しごとのにほんご」番組監修及びコンテンツ開発も行っている。著書に『日本人と外国人のビジネスコミュニケーションに関わる実証研究』、「日本語非母語話者と母語話者が学びあうビジネスコミュニケーション教育」-ダイバーシティの中で活躍できる人材の育成に向けて-」(単著)など。 

    池田玲子 (イケダレイコ)
    鳥取大学国際交流センター教授。協働実践研究会代表
    専門は日本語教育学、協働学習(ピア・ラーニング)、ピア・レスポンス、アカデミックライティング、サイエンスコミュニケーション。博士(人文科学、お茶の水女子大学)。
    お茶の水女子大学、東京海洋大学教授などを経て現職。「協働的コミュニケーション」を研究テーマに、教材開発や教師研修(国内、海外)を行っている。著書に『ピア・ラーニング入門-創造的な学びのデザインのために』(共著)、『ピアで学ぶ大学生・留学生の日本語コミュニケーション―プレゼンテーションとライティング』(共著)など。

"異文化"トラブル解決のヒント!日本人も外国人もケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経HR
著者名:金 孝卿(著)/近藤 彩(著)/池田 玲子(著)
発行年月日:2020/11/11
ISBN-10:489112198X
ISBN-13:9784891121983
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:141ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の日経事業出版の書籍を探す

    日経事業出版 "異文化"トラブル解決のヒント!日本人も外国人もケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!