四字漢語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 四字漢語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,89257 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
四字漢語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003343221

四字漢語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,892(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

四字漢語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    愛別離苦、偕老同穴、乾坤一擲など、わずか四文字の中に歴史に育まれた深い意味や、味わいのあるニュアンスを凝縮した四字漢語。豊かな表現に必須な2170語をとりあげ、なぜその意味になるのか、どのような由来があるのかを丁寧に解説。古今の文学作品からの豊富な用例で、日本語の文章表現でどのように用いられてきたのかも紹介する。文章や、スピーチなどにリズムと深みをもたらす、生き生きとした語彙が身につく辞典。
  • 目次

    四字漢語、2170語を五十音順で収録。 各語の解説は、以下のような構成。
     ・成立の出自・・・大きく四つに分類:漢文、仏教、西洋、日本で生まれたもの
     ・解説・・・四字漢語全体の意味、また各漢字(もしくは二字熟語それぞれ)の意味を解説。
     ・用例・・・古典から現代の文学作品から使用例を掲出。
     ・用法上の注意・・・見出し語が、名詞か動詞かなどわかりにくい場合、作例を掲示。
     ・参考・・・どの漢籍に見られるか、元となった西洋の諺などを記述。
    【付録】四字漢語ではあるが、一部の漢字を訓読するもの(勝手気儘)などを掲載。 
    【索引】一文字目・二文字目が難読の漢字のものをまとめた難読四字漢語索引
  • 出版社からのコメント

    阿鼻叫喚の鼻とは何? 切磋琢磨は何を磨く?四字漢語がより深くわかる!
  • 内容紹介

    愛別離苦、偕老同穴、乾坤一擲など、わずか四文字の中に歴史に育まれた深い意味や、味わいのあるニュアンスを凝縮した四字漢語。豊かな表現に必須な2170語をとりあげ、なぜその意味になるのか、どのような由来があるのかを丁寧に解説。古今の文学作品からの豊富な用例で、日本語の文章表現でどのように用いられてきたのかも紹介する。文章や、スピーチなどにリズムと深みをもたらす、生き生きとした語彙が身につく辞典。

    図書館選書
    わずか四文字に、深い意味や味わいのあるニュアンスを凝縮した四字漢語。表現に役立つ2170語をとりあげ、意味や由来、使い方を豊富な用例とともに解説。生き生きとした語彙が身につく辞典。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武部 良明(タケベ ヨシアキ)
    1920~1994年。横浜市生まれ。元早稲田大学教授。専門は国語表記法。留学生の日本語教育に長くたずさわる。編著書多数
  • 著者について

    武部 良明 (タケベ ヨシアキ)
    1920年、横浜市生まれ。元早稲田大学教授、専門は国語表記法。著書に『漢字用法辞典』(角川書店)『角川最新 漢和辞典』、『必携 類語実用辞典』『三省堂 ポケット手紙の書き方辞典』(三省堂)など。1994年死去。

四字漢語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:武部 良明(著)
発行年月日:2020/11/25
ISBN-10:4044006180
ISBN-13:9784044006181
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:784ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 四字漢語辞典(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!