ココロとカラダの地図帳―プロが教えるストレスケア73 [単行本]
    • ココロとカラダの地図帳―プロが教えるストレスケア73 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003343348

ココロとカラダの地図帳―プロが教えるストレスケア73 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:池田書店
販売開始日: 2020/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ココロとカラダの地図帳―プロが教えるストレスケア73 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「ストレスが不調を引き起こすしくみを知り、身体ケアをする」健康実用書です。ココロとカラダの不調のしくみを知ることは、生活の質を高め、不調の予防に有効です。本書ではそのしくみを知るために「不調地図」を用意しました。この地図を解読するために必要なキーワード「脳」や「自律神経」「ホルモン」「ストレス反応のメカニズム」についても、イラストや図を使って丁寧に解説しました。あなたにとって、そのときに最適な対処法が見つかり、日々の生活が少しでもラクになりますように。
  • 目次

    Part1 ココロとカラダの親密すぎる関係
    Q ココロはどこにあるの?
    A 脳とカラダ。「心身相関」で成り立つ!

    Qストレスってどんなもの?
    Aさまざまな刺激。とらえ方で変わる!

    Qストレスで不調になるのはなぜ?
    Aココロの反応がカラダに現れるから!

    Q「自律神経反射」ってなに?
    A心身の状態を知らせる「カラダの声」!
    など10の疑問を掲載

    Part2 「時・地・人」が不調をもたらす!
    ココカラ3大要因 1  「時」
    季節や時期がココロとカラダを狂わせる!

    ココカラ3大要因 2  「地」
    職場や家庭、地域性など
    生活環境によるストレス!

    ココカラ3大要因 3  「人」
    老若男女、遺伝や性格、体質で反応が変わる!

    Part3 ココロとカラダの不調地図
     ココロの不調はカラダに現れる

    道すじをたどれば不調の原因がわかる!
    「時・地・人」で見るココロとカラダの不調地図

    1肩こりの不調地図
    鎖骨の下をほぐす/首~肩の筋膜をリリース/
    脇と肩甲骨を伸ばす

    2 腰痛の不調地図
    後頭部のマッサージ/お尻ともも裏のストレッチ/
    脚のつけ根(腸腰筋)をほぐす

    3 脇の痛みの不調地図
    背中をボールでほぐす/肋骨の下をほぐす/
    足の甲のツボ(太衝)を押す

    4 頭痛の不調地図
    首すじと肩をつまむ/お腹を整えるツボ(三陰交)を押す

    5 息苦しさ・咳の不調地図
    前腕の外側(尺沢ー孔最)をもむ/首のつけ根をほぐす

    6 肌荒れの不調地図
    腸を整えるツボ(合谷・手三里・曲池)を押す/
    お腹と胸をほぐす

    7 痔の痛みの不調地図
    痔の痛みをやわらげるツボ(百会)を押す/
    ふくらはぎをほぐす

    8 お通じの異常(下痢・便秘)の不調地図
    急な腹痛を抑えるツボ(下痢点)を押す/
    お腹を整えるすねのマッサージ/腰まわりをほぐす

    9 食欲不振の不調地図
    お腹のツボを押す/前腕のツボ(内関)を押す

    10 背中の痛みの不調地図
    脇の下(肩甲骨の外側)をほぐす/
    後頭部(天柱・風池)を押す

    11 胃痛・腹痛(ストレス性)の不調地図
    ひざ上のツボ(梁丘)を押す/お腹のツボ(梁門)を押す

    12 生理不順・月経前症候群の不調地図
    腰のツボ(脾兪・腎兪)を押す/仙骨をほぐす/
    お腹をやさしく温める

    13 疲れやすい・だるいの不調地図
    あお向けでツイスト/足裏のツボ(湧泉)を押す

    14 のどのつまり感の不調地図
    手のツボ(労宮)を押す/首の前を伸ばす/
    手首のツボ(神門)を押す

    Part4 ココロとカラダの歳時記
     春夏秋冬、不調はなぜ起こる?
  • 出版社からのコメント

    心と体の不調のしくみを明らかにした画期的実用書。マッサージでやさしく不調改善。今までにない「体ケアの方法」
  • 内容紹介

    【内容】
    病院に行っても、「ストレス性ですね」と言われ、経過観察となったり、
    根本的な原因が分からずモヤモヤすることがあります。
    「ストレスが体に何らかの影響を与えている」。私たち現代人にとっては、常識になったといえるでしょう。
    でも、「なぜ、ストレスがカラダの不調を引き起こすのか?」「どうしたら不調が改善するのか?」
    私たちは肝心なことを知りません。私たちの不調は、どうしたら改善できるのでしょうか?
    そこで、【ストレスが引き起こす不調のしくみを知り、身体のケアをする】本を作りました。

    【特徴】
    ・中医学に基づいてココロとカラダの不調のつながりを明らかに。
    ・ココロに影響を与える原因を解説(天気や季節、生活環境や人間関係、体質、性格など)
    ・ココロの不調からくるカラダの不調(肩こり、腰痛、胃痛、便秘、生理不順など)を解説。
    ・マッサージや生活習慣など、不調の改善法を紹介。

    例えば【どうして、肩こりになるの!?】
    「急な気温の変化」「仕事のストレス」「人間関係による不安」などにより、ストレスが発生します。ストレスは、「筋肉の緊張」や「自律神経の乱れ」「呼吸の質の低下」を引き起こします。それが、「悪姿勢」「血行不良」「内臓の不調」となり、肩こりとなります。肩こりの対処法としては「鎖骨の下をほぐす」マッサージを紹介しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石垣 英俊(イシガキ ヒデトシ)
    静岡県出身。臨床家の父に鍼灸治療を師事。2004年に開業し、体の痛みや不調に悩んでいる人々へ、よりよい施術、環境、アドバイスを提供すべく研鑽を積んでいる。神楽坂ホリスティック・クーラ代表。一般社団法人日本背骨養生協会代表理事。一般社団法人ヘルスファウンデーション協会理事。鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師。オーストラリア政府公認カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)、応用理学士(B.App.Sc)。国際アプライドキネシオロジスト。中国政府認可世界中医薬学会連合会認定国際中医師、全米ヨガアライアンス200h修了。ココロとカラダを整える気づきのヘルスケア「アラウンドセラピー」を主宰

    小岩 信義(コイワ ノブヨシ)
    鍼灸師、医学博士。東洋医学を修めたのちに、科学的な鍼灸臨床学の構築を目指して、東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科や関東労災病院、昭和大学医学部生理学教室などで研修、研究を重ねる。早稲田医療専門学校専任講師、人間総合科学心身健康科学研究所主任研究員、昭和大学医学部第二、カナダブリティッシュコロンビア大学医学部精神科および同国BC Mental Health&Addictions Research Institute(BCMHARI)の客員准教授などを経て、心身相関の科学的解明を研究してきた。現在、人間総合科学大学人間総合科学研究科心身健康科学専攻教授、人間総合科学心身健康科学研究所副所長。研究テーマは、f-MRIや脳波、数理統計手法を駆使した心身相関のネットワーク解明。またビジネスパーソンのパフォーマンス向上やメンタルヘルスマネジメント法に研究成果を活かすため、安全かつ効果的なメンタルトレーニング技術を提唱、指導している
  • 著者について

    石垣 英俊 (イシガキ ヒデトシ)
    静岡県出身。臨床家の父に鍼灸治療を師事。2004年に開業し、体の痛みや不調に悩んでいる人々へ、よりよい施術、環境、アドバイスを提供すべく研鑽を積んでいる。神楽坂ホリスティック・クーラ代表。一般社団法人 日本背骨養生協会代表理事。一般社団法人ヘルスファウンデーション協会理事。鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師。オーストラリア政府公認カイロプラクティック理学士(B.C.Sc)、応用理学士(B.App.Sc)。国際アプライドキネシオロジスト。中国政府認可世界中医薬学会連合会認定国際中医師。全米ヨガアライアンス200h 修了。ココロとカラダを整える気づきのヘルスケア「アラウンドセラピー」を主宰。著書に『痛みと不調を根本から改善する 背骨の実学』、『コリと痛みの地図帳 プロが教えるマッサージの処方箋72』(ともに池田書店)ほか。

    小岩 信義 (コイワ ノブヨシ)
    鍼灸師、医学博士。東洋医学を修めたのちに、科学的な鍼灸臨床学の構築を目指して、東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科や関東労災病院、昭和大学医学部生理学教室などで研修、研究を重ねる。早稲田医療専門学校専任講師、人間総合科学心身健康科学研究所主任研究員、昭和大学医学部第二生理学教室兼任講師、カナダ ブリティッシュコロンビア大学 医学部 精神科および同国 BC Mental Health& Addictions Research Institute(BCMHARI)の客員准教授などを経て、心身相関の科学的解明を研究してきた。現在、人間総合科学大学 人間総合科学研究科 心身健康科学専攻 教授、人間総合科学心身健康科学研究所 副所長。研究テーマは、f-MRI や脳波、数理統計手法を駆使した心身相関のネットワーク解明。またビジネスパーソンのパフォーマンス向上やメンタルヘルスマネジメント法に研究成果を活かすため、安全かつ効果的なメンタルトレーニング技術を提唱、指導している。

ココロとカラダの地図帳―プロが教えるストレスケア73 の商品スペック

商品仕様
出版社名:池田書店
著者名:石垣 英俊(著)/小岩 信義(監修)
発行年月日:2020/12/25
ISBN-10:4262123650
ISBN-13:9784262123653
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の池田書店の書籍を探す

    池田書店 ココロとカラダの地図帳―プロが教えるストレスケア73 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!