ブロックチェーンと法―"暗号の法(レックス・クリプトグラフィカ)"がもたらすコードの支配 [単行本]
    • ブロックチェーンと法―"暗号の法(レックス・クリプトグラフィカ)"がもたらすコードの支配 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003343844

ブロックチェーンと法―"暗号の法(レックス・クリプトグラフィカ)"がもたらすコードの支配 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2020/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブロックチェーンと法―"暗号の法(レックス・クリプトグラフィカ)"がもたらすコードの支配 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    暗号通貨などの基盤技術として広汎な利活用が期待されるブロックチェーン技術。それはスマートコントラクトと自律分散型組織により支えられる“暗号の法”を生み出し、コードとアルゴリズムによる支配をももたらす―。テクノロジーの光と影を踏まえつつその規制のあり方を模索し、イノベーションへの法的視座を拓く。
  • 目次

    はじめに 
    Part1 ブロックチェーンのテクノロジー
    Chapter1 ブロックチェーン、ビットコイン、非中央集権型コンピュータ・プラットフォーム
    Chapter2 ブロックチェーンの特徴

    Part2 ブロックチェーンと金融・契約
    Chapter3 デジタル通貨と分散型決済システム
    Chapter4 法的契約としてのスマートコントラクト
    Chapter5 スマート証券・デリバティブ

    Part3 ブロックチェーンと情報システム
    Chapter6 耐改竄性のある、真正で、信頼のできるデータ
    Chapter7 復元力と耐改竄性のある情報システム

    Part 4 組織と自動化
    Chapter8 組織の未来
    Chapter9 自律分散型組織
    Chapter10 ブロックチェーン・オブ・シングス

    Part5 分散型ブロックチェーン・ベースのシステムと規制
    Chapter11 規制の態様
    Chapter12 法としてのコード

    結論
  • 内容紹介

    国家の法は、〈暗号の法〉を飼いならせるか

     デジタル通貨を支えるテクノロジーとして注目され、国のインフラから企業活動、さらには私たちの日常生活にいたるまで広範な利活用が期待されているブロックチェーン(分散型台帳技術)。高度な復元力を有し、透明性がありながら改ざんに強いという性質から、自動的・自律的に執行されるスマートコントラクトしかり、国境を越えた迅速な決済や金融商品売買の円滑化を媒介者なしで実現する、社会的・経済的活動の新たなインフラとなることが期待されています。しかしブロックチェーン技術を応用したサービスや活動が既存の法律や規制に必ずしも適合するわけではなく、国境を越えた犯罪行為にも悪用されることも容易に予想され、さらにその先には、国家を超えた「アルゴクラシー」すなわちアルゴリズムによる支配をどう規制するかという、国家の統治システムにかかわる本質的な問題が控えています。刷新し続ける情報技術をいかに飼いならし、社会実装していくか――本書は、ブロックチェーンの光と闇を、技術的な基礎から説き起こしつつ法的に探究することを通して、これからの〈情報社会と法〉を考えるための視座を提供します。

    (※本書は、2018年にハーヴァード大学出版局から刊行された Blockchain and the Law: The Rule of Code の全編翻訳です。)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    デ・フィリッピ,プリマヴェラ(デフィリッピ,プリマヴェラ/De Filippi,Primavera)
    仏国立科学研究センター(CNRS)常勤研究員、米ハーヴァード大学バークマン・クライン・センター研究員

    ライト,アーロン(ライト,アーロン/Wright,Aaron)
    米カードーゾ・ロースクール准教授、同ブロックチェーン・プロジェクト・ディレクター

    片桐 直人(カタギリ ナオト)
    大阪大学大学院高等司法研究科准教授
  • 著者について

    プリマヴェラ・デ・フィリッピ
    (Primavera De Filippi)米ハーヴァード大学バークマン・クライン・センター研究員、仏国立科学研究センター研究員

    アーロン・ライト
    (Aaron Wright)米カードーゾ・ロー・スクール准教授

    片桐 直人 (カタギリ ナオト)
    大阪大学大学院高等司法研究科准教授(2020年10月現在)

    栗田 昌裕 (クリタ マサヒロ)
    名古屋大学大学院法学研究科教授(2020年10月現在)

    三部 裕幸 (サンベ ヒロユキ)
    弁護士(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー)(2020年10月現在)

    成原 慧 (ナリハラ サトシ)
    九州大学法学研究院准教授(2020年10月現在)

    福田 雅樹 (フクダ マサキ)
    大阪大学社会技術共創研究センター教授(2020年10月現在)

    松尾 陽 (マツオ ヨウ)
    名古屋大学法政国際教育協力研究センター教授(2020年10月現在)

ブロックチェーンと法―"暗号の法(レックス・クリプトグラフィカ)"がもたらすコードの支配 の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:プリマヴェラ デ・フィリッピ(著)/アーロン ライト(著)/片桐 直人(編訳)
発行年月日:2020/11/30
ISBN-10:4335358156
ISBN-13:9784335358159
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:306ページ
縦:22cm
その他: 原書名: BLOCKCHAIN AND THE LAW:The Rule of Code〈De Filippi,Primavera;Wright,Aaron〉
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 ブロックチェーンと法―"暗号の法(レックス・クリプトグラフィカ)"がもたらすコードの支配 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!