電柱鳥類学―スズメはどこに止まってる?(岩波科学ライブラリー) [全集叢書]
    • 電柱鳥類学―スズメはどこに止まってる?(岩波科学ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003344883

電柱鳥類学―スズメはどこに止まってる?(岩波科学ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2020/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電柱鳥類学―スズメはどこに止まってる?(岩波科学ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    電柱といえば鳥、電線といえば鳥。でも、そこで対をしているの?カラスは「はじっこ派」?感電しないのはなぜ?―電柱や電線の鳥に注目したら見えてきた、その知られざる生態、電柱・電線の意外な姿、電力会社と鳥たちの終わりなき知恵比べ。あなたの街にもきっとある、鳥と電柱、そして人のささやかなつながりを、第一人者が描き出す。
  • 目次

    まえがき 

    1 電柱と電線の基礎知識
     電線--有線でインフラを引く/3人に1本の電柱/電線がバラバラなのは/上は電力線、下は通信線/架空地線、そして変圧器/送電と配電--町まで送ってから配る/3種の電柱/電信柱は高くない/腕金と碍子/誰かに話したくなるけれど、やめたほうがいい電柱のあれこれ
    【コラム】 電柱と日常、非日常

    2 鳥、電線に止まる
     電線に止まる鳥たち/止まるかどうかを決めるもの/よく止まる鳥ベスト10/2種のカラスたち/上に止まる? 下に止まる? それとも……/真ん中派? はじっこ派?/スズメは中央、カラスは上の端/電線に止まるということ/電線で待ち合わせ/カラス、電線で遊ぶ/頭寒足熱仮説
    【コラム】 歌詞のなかのスズメと電柱

    3 感電しない鳥たち
     よくある疑問/感電が危険な理由/スズメに電気は流れているのか/水流と樋で考える/またぐな危険!/ちょっと危ない送電線
    【コラム】 まがい物の説明の功罪

    4 鳥、電柱に巣を作る
     巣はゆりかご/鳥の巣のいろいろ/①あいている穴を巣とする--穴があったら入りたい/穴があったら塞ぎたい/中は暑くないの?/他にもあるいろいろな穴/②穴をあける--あいてないなら、あけてしまえばいいじゃない/③巣を載せる/カラスの営巣はいつから?/電柱にはハシボソガラス/カササギ--古参は電柱に、新参者は木の上に/コウノトリ--見守られる巣作り
    【コラム】 はみだした話題たち

    5 電力会社、鳥と闘う
     鳥による停電はどのくらい?/カラスの巣の撤去作業/営巣妨害装置に効果はあるのか/いたちごっこを避けるには/優しさが仇となるかも/闘いから共存へ

    エピローグ 電柱鳥類学の将来
     無電柱化進行中/その後の世界

    あとがき

    参考文献
    引用文献
  • 内容紹介

    電柱といえば鳥、電線といえば鳥。でも、そこで何をしているの?カラスは「はじっこ派」?感電しないのはなぜ?--電柱や電線の鳥に注目したら見えてきた、その知られざる生態、電柱・電線の意外な姿、電力会社と鳥たちの終わりなき知恵比べ。あなたの街にもきっとある、鳥と電柱、そして人のささやかなつながりを、第一人者が描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三上 修(ミカミ オサム)
    1974年松江市生まれ。2004年東北大学大学院博士課程修了。博士(理学)。鳥類学者。スズメをはじめとした、都市に生息する鳥類を対象に研究をしている。現在、北海道教育大学函館校教授
  • 著者について

    三上 修 (ミカミ オサム)
    三上 修(みかみ おさむ)
    1974年松江市生まれ。2004年東北大学大学院博士課程修了。博士(理学)。鳥類学者。スズメをはじめとした、都市に生息する鳥類を対象に研究をしている。現在、北海道教育大学函館校教授。著書に『スズメの謎――身近な野鳥が減っている!?』(誠文堂新光社)、『スズメ――つかず・はなれず・二千年』(岩波書店)、『身近な鳥の生活図鑑』(筑摩書房)などがある。電柱を見ていると知らず時間が過ぎていくので、電柱は時間どろぼうだと思っている。

電柱鳥類学―スズメはどこに止まってる?(岩波科学ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:三上 修(著)
発行年月日:2020/11/25
ISBN-10:4000296981
ISBN-13:9784000296984
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:118ページ ※115,3P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:188g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 電柱鳥類学―スズメはどこに止まってる?(岩波科学ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!