都立松沢病院の挑戦―人生100年時代の精神医療 [単行本]
    • 都立松沢病院の挑戦―人生100年時代の精神医療 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
都立松沢病院の挑戦―人生100年時代の精神医療 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003344889

都立松沢病院の挑戦―人生100年時代の精神医療 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2020/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

都立松沢病院の挑戦―人生100年時代の精神医療 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「患者のために働き、公務員として納税者を納得させる仕事をする」。それが信条の精神科医が二〇年ぶりに古巣にもどって見たものは…。松沢病院一四〇年の歴史と、院長としての直近九年間の奮闘―患者の行動制限最少化、身体拘束ゼロ、地域を支え地域に支えられる病院を目指す―の記録から、日本の精神医療の前に立ちはだかる壁を指摘。松沢病院と日本の精神医療の将来を展望する。
  • 目次

    はじめに

    1 「こころに深呼吸」--緑あふれる精神科の専門病院
     こころに深呼吸/小さな図書室/「おはようございます」/ホスピタリティーというもの

    2 松沢病院の歴史と日本の精神医療--一四〇年のカルテから
     病院の創立前後/東京府癲狂院時代、呉院長の誕生まで/呉秀三の改革/戦時下の松沢病院/終戦後の社会情勢と松沢病院/優生論と松沢病院/戦後の優生手術と松沢病院/精神外科手術と松沢病院/一四〇年の歴史を振り返って

    3 松沢病院の挑戦--院長着任から九年
     松沢病院長となる/患者の苦しみに対する共感性の欠如ということ/はじめの一年/松沢病院のマーケティング/外来を変える/縛らない精神医療/民間医療機関の依頼を断らない/患者に選ばれる病院をつくろう/改革にともなって起こった出来事

    4 松沢病院の現在  残された課題/松沢病院職員の労働生産性/都立病院における業務改善の足かせ/松沢病院の業務改善--働きやすい職場をつくるために/地域を支え、地域に支えられる/重度慢性患者の医療

    5 松沢病院とこれからの精神医療
     入院医療から地域医療への構造変化は起こっているのか/精神医療は進歩しているか/松沢病院オープンホスピタル構想/一〇〇年後の松沢病院

    おわりに--コロナ禍に一〇〇年後を思う
     松沢病院に残したかったもの/信なくんば立たず/一〇〇年先の精神医療


    謝 辞
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    松沢病院140年の歴史と、患者第一、地域を支え地域に支えられる病院を目指す、直近9年間の奮闘の記録。
  • 内容紹介

    「患者のために働き、公務員として納税者を納得させる仕事をする」が信条の医師、日本最古の精神科病院で唖然とする! 松沢病院140年の歴史と、直近9年間の奮闘-患者の行動制限最小化、身体拘束ゼロ、地域を支え地域に支えられる病院を目指す-の記録から、10年遅れの日本の精神医療の前に立ちはだかる壁を指摘、将来を展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 正彦(サイトウ マサヒコ)
    1952年生まれ。東京大学医学部卒業。都立松沢病院精神科医員、東京大学医学部精神医学教室講師、慶成会青梅慶友病院副院長、慶成会よみうりランド慶友病院副院長、翠会和光病院院長などを経て、2012年から都立松沢病院院長。医学博士、精神保健指定医。主な研究テーマは老年期認知症の医療・介護、高齢者の意思能力、行為能力に関する司法判断
  • 著者について

    齋藤 正彦 (サイトウ マサヒコ)
    齋藤正彦(さいとう まさひこ)
    1952年生まれ。東京大学医学部卒業。都立松沢病院精神科医員、東京大学医学部精神医学教室講師、慶成会青梅慶友病院副院長、慶成会よみうりランド慶友病院副院長、翠会和光病院院長などを経て、2012年から都立松沢病院院長。医学博士、精神保健指定医。主な研究テーマは老年期認知症の医療・介護、高齢者の意思能力、行為能力に関する司法判断。
    著書に『親の「ぼけ」に気づいたら』(文春新書)、監修に『家族の認知症に気づいて支える本』(小学館)、編著書に「臨床精神医学講座」『第22巻 精神医学と法』『S5巻 精神医療におけるチームアプローチ』(中山書店)、『認知症医療・ケアのフロンティア』(日本評論社)、『私たちの医療倫理が試されるとき』(ワールドプランニング)などがある。

都立松沢病院の挑戦―人生100年時代の精神医療 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:齋藤 正彦(著)
発行年月日:2020/11/05
ISBN-10:4000614339
ISBN-13:9784000614337
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:170ページ ※168,2P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:216g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 都立松沢病院の挑戦―人生100年時代の精神医療 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!