ドキュメント日銀漂流―試練と苦悩の四半世紀 [単行本]
    • ドキュメント日銀漂流―試練と苦悩の四半世紀 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ドキュメント日銀漂流―試練と苦悩の四半世紀 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003344924

ドキュメント日銀漂流―試練と苦悩の四半世紀 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2020/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドキュメント日銀漂流―試練と苦悩の四半世紀 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ゼロ金利、量的緩和、インフレ目標、政府との共同声明、そして異次元緩和―。異例ずくめの金融政策の背後で、いかなる議論や駆け引きが行われていたのか。何故こんなことになったのか。一九九八年の日銀法施行以来、蜃気楼のような「独立性」を追い求めて、後退戦を余儀なくされてきた、松下康雄、速水優、福井俊彦、白川方明、黒田東彦の新日銀歴代総裁。その苦闘の軌跡を長期にわたる執拗な取材で詳細にドキュメントする。
  • 目次

    まえがき

    プロローグ 「独立」への旅の始まり

    第1章 「松下時代」 日銀法改正と金融危機 1996~19989
    I お銚子をさっと引き揚げるように/最大限の独立性付与を/「ピュア・セントラルバンク」の影/冷徹なるリアリズムと為替介入権/日本国憲法の高き壁/副総裁への上訴/「独立性」の天王山/自民党の不満、放たれた矢
    II 組織改革と迫りくる危機/デフォルトは「パンドラの箱」/拓銀破綻とW杯サッカーの夜/山一特融は是か非か/一一・二六事件の恐怖

    第2章 「速水時代」 独立性という陥穽 1998~2003
    I 瓦解した「権威」/組織の沈滞、理事の自殺/幻の日米会談と政策発動/苦肉のゼロ金利政策/返り討ちと「青春のペーパー」/「日銀理論」への異論
    II ゼロ金利解除と日銀批判のうねり/シャンパンは独立の味/量的緩和への「詰め将棋」/速水辞任騒動の真相/不良債権処理に「禁じ手」を

    第3章 「福井時代」 反転攻勢、量の膨張と収縮 2003~2008
    I 宮澤の「口頭試問」/「プリンス」のスタートダッシュ/りそな救済をジャンプ台に/大介入との奇妙なハーモニー
    II 日本銀行を「バンク」に/「大いなる安定」と隠密行動/量的緩和解除への険しい道/痛恨の落とし穴

    第4章 「白川時代」 危機の再来、政治との確執 2008~2013
    I 「総裁不在」の異常事態/リーマン・ショック襲来す/それは中央銀行のやるべきことか/「新PKO」は神棚へ
    II 政治との確執、デフレとの格闘/大震災と「リフレ派」の決起/時代の空気と日銀法/財務省の「三点セット」/安倍の復活、白川の窮境/四つの条件、秘めたる決意

    第5章 「黒田時代」 ゴール未達、そして漂流 2013~
    I 共同声明、土壇場の攻防/首相の選択は「三方一両損」/「黒田バズーカ」の出現/消費税とバズーカII
    II 「秘中の策」へ密かな準備/マイナス金利の「発煙弾」/金融界の反発、初めての不協和音/「イールドカーブ・コントロール」という曲芸/トランプ登場と「ポスト黒田」/バランスシート膨張のジレンマ

    エピローグ コロナ・ショック、そして首相交代


    あとがき
    主要参考文献
  • 出版社からのコメント

    異例の金融政策の背後で、いかなる駆け引きが行われてきたのか。新日銀歴代総裁の苦渋の後退戦全記録。
  • 内容紹介

    ゼロ金利、量的緩和、インフレ目標、政府との共同声明、異次元緩和--。異例の金融政策の背後で、いかなる議論や駆け引きが行われていたのか。日銀法改正から菅政権発足まで。日銀に密かに眠るオーラルヒストリーを基に、悲願の「独立性」を追い求めて後退戦を余儀なくされてきた新日銀歴代総裁の苦闘の歴史を白日の下に晒す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西野 知彦(ニシノ トモヒコ)
    1958年長崎県に生まれる。慶應義塾大学卒業後、時事通信社で編集局、TBSテレビで報道局に所属し、日本銀行、首相官邸、大蔵省、自民党などを担当したほか、「筑紫哲也NEWS23」「報道特集」「Nスタ」の制作プロデューサーを務めた
  • 著者について

    西野 智彦 (ニシノ トモヒコ)
    西野智彦(にしの ともひこ)
    1958年長崎県に生まれる。慶應義塾大学卒業後、時事通信社で編集局、TBSテレビで報道局に所属し、日本銀行、首相官邸、大蔵省、自民党などを担当したほか、「筑紫哲也 NEWS23」「報道特集」「Nスタ」の制作プロデューサーを務めた。
    [著書]『検証 経済失政─誰が、何を、なぜ間違えたか』(共著、岩波書店、1999年)、『検証 経済迷走─なぜ危機が続くのか』(岩波書店、2001年)、『検証 経済暗雲――なぜ先送りするのか』(岩波書店、2003年)、『改革政権が壊れるとき』(共著、日経BP、2002年)、『平成金融史』(中公新書、2019年)など。

ドキュメント日銀漂流―試練と苦悩の四半世紀 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:西野 智彦(著)
発行年月日:2020/11/26
ISBN-10:400061438X
ISBN-13:9784000614382
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:345ページ ※341,4P
縦:20cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:456g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ドキュメント日銀漂流―試練と苦悩の四半世紀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!