くらしのなかの和紙(和紙ってなに?〈4〉) [全集叢書]
    • くらしのなかの和紙(和紙ってなに?〈4〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003345096

くらしのなかの和紙(和紙ってなに?〈4〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:理論社
販売開始日: 2020/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

くらしのなかの和紙(和紙ってなに?〈4〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.くらしのなかで出会う和紙 1-1.くらしのなかの和紙 1-2.和紙の使いみち 2.書画の和紙 2-1.書画用紙の種類 2-2.特徴 3.住まいの和紙 3-1.住まいの和紙の種類 3-2.からかみってどんな和紙? 3-3.障子紙ってどんな和紙? 4.和紙の明かり 5.和菓子を包む和紙 5-1.和菓子に使われる和紙 5-2.さまざまな掛け紙 6.持ち歩く和紙 6-1.さまざまに使える懐紙 6-2.懐紙に使う和紙 7.和紙を使ったくらしの道具 8.おくりものの和紙 8-1.武家が完成させた折形 8-2.水引の形と意味 8-3.長野県の伝統工芸品・飯田水引 9.日本の遊びと和紙 9-1.和紙を使った玩具 9-2.和凧 9-3.かるた・花札 9-4.花火 9-5.折り紙 9-6.折り紙の歴史と江戸千代紙 10.和紙の新しい使いみち 11.都道府県別さくいん
  • 内容紹介

    障子やふすま、書道用紙にご祝儀袋、花火、折り紙など。生活の中で出会うさまざまな和紙を紹介。和紙の役割や使われきた背景を知って、日本に根付く和紙文化への理解が深まる1冊。マスキングテープなど意外な使いみちも紹介。

くらしのなかの和紙(和紙ってなに?〈4〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:理論社
著者名:「和紙ってなに?」編集室(編)
発行年月日:2020/11
ISBN-10:4652204000
ISBN-13:9784652204009
判型:規大
発売社名:理論社
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:29cm
横:22cm
その他:くらしのなかの和紙
他の理論社の書籍を探す

    理論社 くらしのなかの和紙(和紙ってなに?〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!