「地球市民」としての企業経営―プラネタリー・カンパニーの時代 [単行本]
    • 「地球市民」としての企業経営―プラネタリー・カンパニーの時代 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003345106

「地球市民」としての企業経営―プラネタリー・カンパニーの時代 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2020/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「地球市民」としての企業経営―プラネタリー・カンパニーの時代 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    危機に対峙するグローバル経営、コロナ後へのビジョン、行動、連帯。逆流するグローバリゼーション、世界経済を止めるコロナ感染、頻発する大規模自然災害など、危機は一過性ではない“地球市民としての企業”がグローバル社会の未来を拓く!
  • 目次

    はじめに i
    第Ⅰ部 パンデミック・リセッションが激変させる世界
    第1章 退潮するグローバリゼーション、不安定化する世界 3
    1 ビートルズとグローバリゼーション 3
    2 チャップリンとグローバリゼーション 7
    3 「三丁目の夕日」の幸せ 10
    4 グローバリゼーションの見た夢 13
    第2章 パンデミック・リセッションの破壊力 18
    1 パンデミックがもたらす「大転換」 18
    2 三〇〇年前の経験 19
    3 二〇〇年前の経験 20
    4 一〇〇年前の経験 21
    5 新型コロナウイルスと経済 23
    6 過去のパンデミックからの示唆 25
    第3章 リスクを前にたじろぐ国家 31
    1 急速に悪化する経済 31
    2 国益に立ち戻る国家 33
    3 高まる「国家資本主義」中国のプレゼンス 34
    4 国内対応に終始する米国 36
    5 統合が試されるEU 37
    第Ⅱ部 Geo-Challengesの時代
    第4章 深化する地球規模の課題 45
    1 混迷する世界への四つの視座 45
    2 Geo-politics(地政学)とは何か 46
    3 Geo-economics(地経学)とは何か 47
    4 Geo-technology(技術地政学)とは何か 49
    5 Geo-environment(環境地政学)とは何か 50
    第5章 Geo-politics:常態化する「紛争と対立」、弛緩する同盟 51
    1 サイモンとガーファンクルの「アメリカ」 51
    2 シルクロードと中国の構想力 55
    3 中国の二つの長期目標 58
    4 中国の夢 61
    5 先鋭化する「内向的資本主義」対「国家資本主義」 62
    6 揺らぐ国際秩序 64
    第6章 Geo-economics:「安定と秩序」を模索するグローバル経済 67
    1 長期化する先進国の経済停滞 67
    2 長期停滞の原因 68
    3 長期停滞からの脱却へ向けた挑戦課題 69
    4 戦略的価値が低下する資源 71
    第7章 Geo-technology:広がる技術覇権をめぐる対立 75
    1 一九八六年の中国 75
    2 デジタル覇権を目指す中国 78
    3 デジタル人民元によるドル支配への挑戦 81
    4 米国で広がる中国脅威論 83
    5 「構造協議化」する米中交渉 87
    6 戦略的「関与政策」 90
    7 「科学技術大国」中国の台頭 92
    第8章 Geo-environment:切迫化する環境危機 94
    1 「世代」の反乱 94
    2 エネルギー安全保障を優先するトランプ政権 95
    3 民主党のグリーン・ニューディール政策 96
    4 深刻化する海洋プラスチックごみ問題とE-waste 98
    5 サーキュラーエコノミー 99
    6 持続可能な経済モデルの実行段階へ進むEU 102
    7 気候変動が制約するアジアの成長 104
    8 赤道直下の温暖化問題 105
    9 インドネシアの首都移転 107
    10 「自滅選択」の回避 108
    第Ⅲ部 アフター・コロナ時代の挑戦課題
    第9章 グローバル・メガトレンド 113
    1 不確実性に対応するラムズフェルド論法 113
    2 「未知の既知」への対峙 115
    3 グローバル・メガトレンドを踏まえた課題の体系化 116
    4 メガトレンド1:Climate Emergency /Global Heating 119
    5 メガトレンド2:分断化する資本主義 132
    6 メガトレンド3:先進国経済の長期停滞(セキュラー・スタグネーション) 137
    7 メガトレンド4:デジタル覇権をめぐる国家間競争 139
    8 グローバル・メガトレンドを起点とした企業経営 145
    第10章 ネクスト・パンデミックに備えた「大転換」 147
    1 一九七〇年の国際SFシンポジウム 147
    2 コロナ感染が示唆する機能不全 150
    3 ネクスト・パンデミックの可能性 153
    4 Geo-Challengesへの挑戦 155
    第11章 米中並立時代の国際秩序 158
    1 経済発展と民主主義 158
    2 コロナ後も続く覇権国の地位をめぐる対立  162
    3 米中対立を前提とした国際秩序 164
    4 民主的統治の再構築 165
    5 同盟の再構築 166
    6 国際機関の再構築 170
    7 地球的価値の共有 173
    第12章 自律・分散・レジリエンス 177
    1 コロナ後の「ブラックスワン」と「ブラックエレファント」 177
    2 複合化するリスク 178
    3 異次元の財政・金融政策 179
    4 ジャパンリスク 182
    5 コロナ感染後の都市 183
    5 人間中心の都市への視座 186
    6 複合化によるレジリエンス向上 189
    7 「自律+分散」国土デザイン 191
    第13章 「リスク」の起源への回帰 193
    1 「正常性バイアス」による思考停止 193
    2 資本生産性とリスク 196
    3 コロナウイルス感染が提起した資本主義の課題 197
    4 安全保障のための生産再配置 199
    5 アフターコロナ時代のサプライチェーン 200
    第14章 社会的共通資本の回復 204
    1 「男はつらいよ」の技術革新物語 204
    2 デジタル技術がもたらす革新 206
    3 マルクスが夢見たデジタル社会 207
    4 デジタル革新と経済格差 210
    5 市場経済と社会的共通資本 212
    6 アフター・コロナ時代の社会的共通資本 214
    7 グローバル・コモンズとしての社会的共通資本 217
    第Ⅳ部 プラネタリー・カンパニーの時代
    第15章 グローバル経営の歴史 221
    1 世界地図と地政学的大局観 221
    2 グローバリゼーションと企業経営 223
    3 「企業の社会的責任」の時代 225
    4 「企業市民」から「地球市民」へ 226
    5 “Act Locally, Change Globally”の時代 228
    第16章 プラネタリー・カンパニーの時代 230
    1 プラネタリー・カンパニーの歴史的考察 230
    2 条件1:「地球市民」としての自己定義 231
    3 条件2:Act Locally, Change Globally 232
    4 条件3:DX for Human Liberalization 233
    5 条件4:プラネット・ポジティブ 234
    6 条件5:トランスナショナル・イノベーション 235

    むすび マイ・ラスト・ソング 236

    あとがき 240
    参考文献 243
  • 内容紹介

    危機に対峙するグローバル経営

     逆流するグローバリゼーション、世界経済を止めるコロナ感染、頻発する大規模自然災害など、危機は一過性ではない。《地球市民としての企業(プラネタリー・カンパニー)》がグローバル社会の未来を拓く!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白井 均(シライ ヒトシ)
    新潟県柏崎市出身。1979年名古屋大学経済学部卒業、(株)日立製作所入社。1995年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修士課程修了。1999年(株)日立製作所電子政府プロジェクト推進総括センター部長。2003年(株)日立製作所都市開発システムグループ事業開発部長。2009年日立アジア社取締役副社長。2011年(株)日立総合計画研究所(日立総研)取締役所長。2013年日立総研代表取締役社長。2020年(株)日立製作所シニアストラテジスト、日立総研取締役、日本カーバイド工業(株)取締役
  • 著者について

    白井均 (シライヒトシ)
    白井 均(しらい・ひとし)
    1979 年名古屋大学経済学部卒業、㈱日立製作所入社。1995 年青山学院大学大
    学院政治経済学研究科修士課程修了。2000 年㈱日立製作所都市開発システム
    グループ事業開発部長。2009 年日立アジア社取締役副社長。2011 年㈱日立総
    合計画研究所取締役所長。2013 年同社代表取締役社長。2020 年㈱日立製作所
    シニアストラテジスト。日立総研取締役、日本カーバイド工業㈱取締役。
    〈著書〉『グローバル競争に勝つ地域経営』1988 年、『日本版デジタル革命』
    1998 年、『電子政府 IT が政府を革新する』2000 年。以上東洋経済新報社。

「地球市民」としての企業経営―プラネタリー・カンパニーの時代 の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:白井 均(著)
発行年月日:2020/10/30
ISBN-10:4846019985
ISBN-13:9784846019983
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 「地球市民」としての企業経営―プラネタリー・カンパニーの時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!