迷走する英語教育をただす―中村敬の理論・思想・実践をもとに [単行本]
    • 迷走する英語教育をただす―中村敬の理論・思想・実践をもとに [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003345236

迷走する英語教育をただす―中村敬の理論・思想・実践をもとに [単行本]

中村 敬(共著)峯村 勝(共著)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2020/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

迷走する英語教育をただす―中村敬の理論・思想・実践をもとに の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 インタビュー―英語教育の本質を探し求める旅‐半世紀の記憶をたどって―中村敬(英語教師・英語社会学者・英語教育学者)に聞く
    第2部 評論―中村敬の仕事‐人間・ことば・英語教育(はじめに―英語教育史に記録されるべき傑物;中村敬の教師像 中村敬教授を語る―生き方を示した教師像;中村敬と英語論 英語の社会的特性の本格的な解明―「通用性」と「侵略性」、「商品性」;中村敬と文化論 文化のエトス―「センスの世界」と「ノンセンスの世界」;中村敬と英語教育論 「英語問題」の根本的な解決―「対抗理論」と「空洞化理論」;中村敬と英語教科書(1)戦後英語教科書改革の分水嶺―初版『ニュークラウン』の著作;中村敬と英語教科書(2)英語教科書テキストライターの双璧―W.L.クラークと中村敬)
  • 出版社からのコメント

    大学入試のドタバタ小学校英語の混迷。70年代末から英語教科書を作成してきた著者、編集者が英語主義からの転換の道筋を提示する。
  • 内容紹介

    英語主義からの転換の道筋を提示する
    〝とにかく会話〟の大学入試の失敗、混迷する小学校英語─。
    日本の英語教育史上に燦然と輝く『ニュークラウン』(1978年初版)の代表著作者の一人と編集者が、「ことばの思想性」「ことばの社会性」「ことばの文化性」を軸に英語教育のあり方を論じる。
    英語教育の学習指導要領(ガイドライン)も資料として提示した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    峯村 勝(ミネムラ マサル)
    1937年朝鮮生まれ。1962年東京教育大学文学部英米文学・英語学科卒業。同年4月三省堂入社。最初の2年は英和辞典の編集、後の約37年は英語教科書の編集を担当。その間に、中学校英語教科書編集長、英語教科書編集長、教科書出版部次長、中学校英語教科書編集委員会常任幹事。2001年11月定年退職
  • 著者について

    中村 敬 (ナカムラケイ)
    成城大学文芸学部元教授、現在、名誉教授

    峰村 勝 (ミネムラマサル)
    東京教育大学卒、三省堂英語教科書元編集長

迷走する英語教育をただす―中村敬の理論・思想・実践をもとに の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:中村 敬(共著)/峯村 勝(共著)
発行年月日:2020/11/09
ISBN-10:4780311233
ISBN-13:9784780311235
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:80g
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 迷走する英語教育をただす―中村敬の理論・思想・実践をもとに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!