渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか―絶対に後悔しない働き方、幸せになる働き方 [単行本]
    • 渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか―絶対に後悔しない働き方、幸せになる働き方 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003346114

渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか―絶対に後悔しない働き方、幸せになる働き方 [単行本]

渋沢 栄一(原著)竹内 均(編・解説)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三笠書房
販売開始日: 2020/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか―絶対に後悔しない働き方、幸せになる働き方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    君は今、世界も注目する人物の珠玉の教えを手にしている。幸せに、仕事をしていくうえで大切なこととは。いかにして、それを成し遂げるか。富をも得る極意とは―。時代の傑物たちを導いてきた渋沢の言葉は、君の進むべき道を照らし、驚きの成長と変化をもたらすだろう。約五〇〇の企業設立にかかわり、東京高等商業(現、一橋大学)など六〇〇以上の社会事業に尽くした渋沢の仕事哲学!
  • 目次

    第一章 何のために、どう働くのか
     ◎すべての人が幸せになる「仕事の本質」「理想のあり方」

    1 自分のための人生、どう働くことが幸せなのか
     いつも”間違いのない人生”を生きるための第一の心得
     いっときの不運に、いちいち動揺しない

    2「やりたい仕事」「面白い仕事」をするには
     不平を吐いてはいけない本当の理由
     共存共栄のスタンスで、常に進化し続ける

    3 どんな仕事相手と、どう関わるか

    4 人を動かすには

    5 世に立つ一流の人となり、真に有意義な日常を送るには

    6 君は、何のために働くのか
     世界的大富豪は、何のために働いたか
     カーネギーの一番の目的も、富ではなかった
     お金のある人、ない人、それぞれの言い分

    7 正解は、どう見つけるか


    第二章 どんな仕事でも成功できる「七つの心得」
     ◎誰もが「人を使い」「人に使われる」から、これが効く

    1 私たちが、この世に生きる目的
     人類が生まれ持った性質

    2 ビジネスパーソンに必要な、基本中の基本スキル
     実務処理能力
     健全な精神
     七つの素養
     入社一年目の心構え

    3 経営者の心得

    4 起業して成功するには
     この四点をクリアする
     一について―「長期的な視点」から検証する 
     二について―言行一致させる
     三について―国家レベルで「潮目」を読む
     四について―「人は石垣、人は城」と心得る
     出資する側へ、警告!

    5重役の心得

    6 目的を達するには

    7 学がなくても稼ぐには


    第三章 どんどん仕事が面白くなる「人間関係の育て方」
     ◎配慮一つで、より快適に、すごい結果が出せる

    1 人を使うときの注意
     部下や協力者に、どんな態度で接するか
     どんな人物を選んでいるか

    2 人に利用されるくらいの器になれ
     道理にかなえば、利用されるのも一興!

    3 人とつき合うとき、最強の武器となるもの
     私が確信し、人にも勧めている人生最大の美徳
     それは、必ず自分に返ってくる

    4「今どきの若い者は……」―この批判は正しいのか
     バックグラウンドを考慮せずに批判する愚かさ

    5 世代の違いを超えて、先輩・後輩がうまくやっていくには
     この繰り返しが人類の発展を支えてきた
     
    6 子どもたちに対して
    「でもしか教員」のもとで、どんな子どもが育つのか?
     
    7 自分という人間の価値をアピールする最強の方法


    第四章 一流の仕事をする人の、創造的「日常生活」
     ◎やる気もアイデアも、こんな習慣から生まれる!

    1 しっかりした生活のうえに”うまくいく循環”が生まれる!
     ”尽きることのない富”を生む生活態度とは
     なぜ、他人のためを考えないと自分が困るのか
     「食べるために働く」のか? 「働くために食べる」のか?

    2 プライベートは何を基準にして生きるか?

    3「円満な家庭づくり」の秘訣

    4 お金に”心”を入れる知恵
     持つ人次第で、お金は毒にも宝にもなる
    『論語』と算盤は両立する
     大銀行家となる人の”物”の扱い方


    第五章 教養を超える価値がある! 自分をランクアップさせるための「修養」
     ◎あなたについていきたい! と言われる人になる

    1 渋沢流・スピード鍛練の秘訣!
     「箸の上げ下ろし」一つにも大切な”道”がある
     自分を知る
     感情をコントロールする
    「ひたすら集中&全力投球」する時期をつくれ!

    2 自分の心の中にいる”悪魔”退治法
     克己心が弱いと、どうなってしまうのか

    3 この忍耐に勝る知恵はない!
     最後に必ず物を言う”忍耐”
     私の生涯一番の危機とそれを糧に学んだ辛抱の哲学

    4 渋沢流の体力増強法

    5「働く」君へ。最後に伝えたいこと
     自分に「魂」を吹き込もう
     活力の元、国家発展の元となる「元気」を養え!
    「本物の元気」はどこからくるのか!?
     いつの時代も必要とされる人

     ……ほか

     渋沢栄一年譜
  • 出版社からのコメント

    経営の神様ドラッカーも大絶賛の仕事の哲学。絶対に後悔しない働き方、仕事の本質、幸せになる働き方とは? 全ての日本人必読の書
  • 内容紹介

    話題沸騰! NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公!
    世界的経営者たちも大絶賛の渋沢栄一が明かす、仕事の哲学!

    『論語』と算盤(そろばん)、
    仕事の本質。

    仕事はエキサイティングな大冒険だ!
    「確かな羅針盤(渋沢の仕事哲学)」を手に、大海原へ乗りだそう!

    ◆「やりたい仕事」「面白い仕事」をするには 
    ◆人を動かすには
    ◆どんな仕事相手と、どう関わるか
    ◆正解は、どう見つけるか 
    ◆お金に“心”を入れる知恵
    ◆渋沢流・スピード鍛練の秘訣! 
    ◆経営者の心得
    ◆人とつき合うとき、最強の武器となるものとは?

    仕事に迷ったり悩んだりしたとき、
    嫌になったとき、目的を達成したいとき……全ての日本人必読の書!!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋沢 栄一(シブサワ エイイチ)
    1840年現在の埼玉県深谷市の豪農に生まれる。幕末の動乱期には尊王攘夷論に傾倒、のちに一橋家に仕える。ヨーロッパ各国を視察して帰国後、大蔵省租税司、大蔵権大丞を歴任。辞職後は実業に専心し、第一国立銀行(現、みずほ銀行)の創設をはじめ、実業界の第一線から退くまで500あまりの会社の設立・経営にかかわり、日本の資本主義的経営の確立に大いに貢献した。晩年は社会・教育・文化事業に力を注ぎ、東京高等商業学校(現、一橋大学)等の設立を斡旋し、東京市養育院等の各種社会事業にも広く関係した

    竹内 均(タケウチ ヒトシ)
    1920年福井県に生まれる。東京大学名誉教授。理学博士。地球物理学の娠界的権威。科学雑誌『Newton』の初代編集長として、青少年の科学啓蒙に情熱を傾けるかたわら「人生の幸福」について深く探究し、著者一流の自己実現の具体的な方法を説く
  • 著者について

    渋沢 栄一 (シブサワ エイイチ)
    渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)
    1840年現在の埼玉県深谷市の豪農に生まれる。幕末の動乱期には尊王攘夷論に傾倒、のちに一橋家に仕える。ヨーロッパ各国を視察して帰国後、大蔵省租税司、大蔵権大丞を歴任。辞職後は実業に専心し、第一国立銀行(現、みずほ銀行)の創設をはじめ、実業界の第一線から退くまで500あまりの会社の設立・経営にかかわり、日本の資本主義的経営の確立に大いに貢献した。晩年は社会・教育・文化事業に力を注ぎ、東京高等商業学校(現、一橋大学)等の設立を斡旋し、東京市養育院等の各種社会事業にも広く関係した。著書に『渋沢栄一 「生き方」を磨く』『渋沢栄一「論語」の読み方』(ともに、三笠書房)、『孔子 人間、どこまで大きくなれるか』(三笠書房《知的生きかた文庫》)などがある。

    竹内 均 (タケウチ ヒトシ)
    竹内均(たけうち・ひとし)
    1920年福井県に生まれる。東京大学名誉教授。理学博士。地球物理学の世界的権威。科学雑誌『Newton』の初代編集長として、青少年の科学啓蒙に情熱を傾けるかたわら「人生の幸福」について深く探究し、著者一流の自己実現の具体的な方法を説く。主な著訳書に『わが息子よ、君はどう生きるか』『自助論』『向上心』(以上、三笠書房)、『時間を忘れるほど面白い雑学の本』(三笠書房《知的生きかた文庫》)などがある。

渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか―絶対に後悔しない働き方、幸せになる働き方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:渋沢 栄一(原著)/竹内 均(編・解説)
発行年月日:2020/12/15
ISBN-10:4837928463
ISBN-13:9784837928461
旧版ISBN:9784837914587
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:20cm
横:13cm
その他:『つねに刺激を出し続ける人になれ!』再編集・改題書
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか―絶対に後悔しない働き方、幸せになる働き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!