コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ―日常と政治が隣り合う場所 [単行本]
    • コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ―日常と政治が隣り合う場所 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003346294

コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ―日常と政治が隣り合う場所 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2020/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ―日常と政治が隣り合う場所 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民主主義はやっかいだけど、時間をかけてこだわって、ていねいに、がまんしつつも面白く。おいしいコーヒーを味わうために、豆の栽培や輸入法、焙煎や淹れ方にも気を配り、時間をかけるように。第一線の政治記者がしばし永田町を離れ「草の根民主主義」が脈打つ現場を歩く!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ インドネシア・スラウェシ島のカフェで民主主義を紡ぐ
    第1章 ポートランド―対話をあきらめない街(DIYが息づく街―まずは自分が動き出す;街づくりを楽しむポートランドの人々 ほか)
    第2章 日本でも芽吹く「政治を語る場」―最初の一歩を踏み出した若者たち(頑張れ女の子―世界を変えるのも、救うのも;少年院を出て―この春、再出発するあなたへ ほか)
    第3章 中国と韓国の社会的企業―接近するビジネスと公益(スピードで変化を実現―中国の課題解決に社会的企業ブーム;個人の体験が進歩を後押し―中国テクノロジー、日進月歩の原動力 ほか)
    エピローグ フランスの若者は、なぜデモに参加するのか?
  • 内容紹介

    民主主義はやっかいだけど、時間をかけてこだわって、ていねいに、がまんしつつも面白く。おいしいコーヒーを味わうために、豆の栽培や輸入法、焙煎やいれ方にも気を配り、時間をかけるように。でもその行為自体が喜びでもあるだろう。果実を得るためには、わずらわしいプロセス自体を楽しまなければ続かない。(本書より)

    本書では、世界中でコツコツと「社会を変える」ための活動に取り組んでいる「ごく普通の人々」を紹介することを通して、「草の根民主主義」の現在を照射します。暗に、政治家の私的な思惑に左右される「劇場型政治」や「カリスマ待望論」と一線を画することを企図しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 訓子(アキヤマ ノリコ)
    1968年東京生まれ。東京大学文学部卒業。ロンドン政治経済学院修士。朝日新聞編集委員。朝日新聞入社後、政治部、経済部、『AERA』編集部などを経て現職
  • 著者について

    秋山訓子 (アキヤマノリコ)
    1968年東京生まれ。東京大学文学部卒業。ロンドン政治経済学院修士。朝日新聞編集委員。朝日新聞入社後、政治部、経済部、AERA編集部などを経て現職。著書に『ゆっくりやさしく社会を変える NPOで輝く女たち』(講談社)、『女子プロレスラー小畑千代―闘う女の戦後史』(岩波書店)、『不思議の国会・政界用語ノート』(さくら舎)など。

コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ―日常と政治が隣り合う場所 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:秋山 訓子(著)
発行年月日:2020/11/30
ISBN-10:4768458890
ISBN-13:9784768458891
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:19cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ―日常と政治が隣り合う場所 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!